http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352189819/
「イライラしてしまう 「開けにくいパッケージ」 1位CDのフィルム 2位豆腐のフタ 3位菓子の袋」より

kke-ji

1 ラグドール(埼玉県)2012/11/06(火) 17:16:59.91EuiKnrjVP
商品のパッケージがなかなか開けられずイライラ。失敗して破ってしまいまたイライラ…そんな経験、ありませんか? 今回は、開けにくくてイライラしたことのあるパッケージは何か、みんなに聞いてみました。

開けにくいパッケージ、1位になったのは《CDのフィルム》。特に「フィルムをケース保護に使いたい派」にとっては、ただ開けるだけではなく「キレイに」開けることが重要です。音楽のデジタル配信が一般的になって以来、CDアルバムの売り上げはこの10年で半分以下に落ち込んでいるそうですが、そんな時代だからこそ、購入者にとってCDをキレイに保管したいという気持ちが強いのかもしれません。
2位は《豆腐のフタ》。無理に開けようとすると、中の豆腐が崩れたり水が飛び出たりするので、力加減が難しいところです。3位の《スナック菓子》も同じく、力加減がポイント。

1 CDのフィルム
2 豆腐のフタ
3 スナック菓子の袋
4 DVDのフィルム
5 コンビニおにぎりのフィルム
6 電化製品のプラスチック梱包
7 卵パック
8 ペットボトルのフタ
9 使い捨てコンタクトレンズの容器
10 ヨーグルトのフタ

http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20121106/Goorank_30332.html

※関連記事
俺たち、カップラーメンの小袋の「こちらのどこからでも切れます」には何度か裏切られたよな
缶切りなしで缶詰を開ける方法


スポンサード リンク

2 ユキヒョウ(埼玉県)2012/11/06(火) 17:18:10.98hvpsjd7c0
豆腐のフタ?


普通の豆腐なら三方の端を包丁で切るだけだが

12 斑(庭)2012/11/06(火) 17:21:32.031yP7EAwy0
>>2
まあ最近は普通じゃないのも増えてるからな
ちょっと高いのとか

5 ピューマ(やわらか銀行)2012/11/06(火) 17:18:54.95ppJLeO0p0
豆腐のフィルムはめちゃめちゃ進化したぞ。
だいたい手で剥ける。

6 ピューマ(やわらか銀行)2012/11/06(火) 17:19:44.23ppJLeO0p0
マジックカット
こちら側のどこからでも開けられます

コレ、そろそろ訴えられてもおかしくないよな。

46 黒トラ(福島県)2012/11/06(火) 17:44:39.67/Q5aGcwU0
>>6
家の婆ちゃんには小さい字が見えないから触ってわかるようにして欲しい

8 ロシアンブルー(やわらか銀行)2012/11/06(火) 17:20:02.83+dHZwKCF0
ゲームソフトのパッケージについてるビニール
うざすぎ

9 シンガプーラ(関東地方)2012/11/06(火) 17:20:27.01bRlfHWzUO
三缶セットの猫缶
フィルム開けようと苦戦してる間ニャアニャアうるさい

11 アメリカンボブテイル(大阪府)2012/11/06(火) 17:21:10.96QOkQLypN0
缶Coffee
最初爪入れないといけないのが辛い

15 ユキヒョウ(新潟県)2012/11/06(火) 17:22:09.26re5i9ZrL0
ゼリーとかをあけると汁がでてイライラする

18 サイベリアン(新潟県)2012/11/06(火) 17:22:46.74AOFruaDI0
海外製品に良くある
ブリスターパックがうざい

19 アフリカゴールデンキャット(静岡県)2012/11/06(火) 17:23:32.27PvF4/EL10
Blu-rayやDVDの空きディスク10枚セットの包装

25 ヨーロッパオオヤマネコ(芋)2012/11/06(火) 17:25:54.17demD2rVS0
たまに開けにくいことはありますがイライラするほどのことではありませんね

26 キジ白(千葉県)2012/11/06(火) 17:26:06.539NZjRINA0
横向きにテープの貼ってある魚肉ソーセージ

235 斑(新疆ウイグル自治区)2012/11/06(火) 23:04:29.636sEr8eBEP
>>26
激しく同意する

27 カナダオオヤマネコ(兵庫県)2012/11/06(火) 17:26:06.63VD6WQInR0
その点、カラシ業界とわさび業界は素晴らしいな

28 スミロドン(埼玉県)2012/11/06(火) 17:26:35.60ftlqrD1A0
切ろうとすると伸びるやつ
アホかと

33 猫又(愛媛県)2012/11/06(火) 17:32:36.18LhVNmk4d0
>>28
これ分かるわ
何がどこからでも切れますだ、どこもかしこも伸びまくりでイライラするわ

30 アムールヤマネコ(福岡県)2012/11/06(火) 17:28:05.880C5chrNs0
セブンイレブンの弁当のシール
セブンイレブンの弁当のシール
セブンイレブンの弁当のシール
セブンイレブンの弁当のシール
セブンイレブンの弁当のシール
セブンイレブンの弁当のシール

304 ラ・パーマ(庭)2012/11/07(水) 11:19:17.53oYOKOH+pP
>>30
これだわ
横に切れるやつベトベトすんだよ

31 ハイイロネコ(やわらか銀行)2012/11/06(火) 17:30:05.03T4J0EHJx0
マジックカットでも切れるのと切れないのの差はなんなの?

34 黒トラ(東京都)2012/11/06(火) 17:32:55.93R0FarqDm0
マジックカットは醤油とかタレの中身を持ちながら優しく切るといいっての聞いてから捗ってる
けど明らかにギザギザのが切りやすい
コツ使わないとマジックカット部分は確かに切れるんだけど肝心の中身が入ったビニール部分が切れない

35 サーバル(内モンゴル自治区)2012/11/06(火) 17:33:05.02626HKS9GO
ティッシュ5箱パックのビニール包装簡単に破けなくてイライラする
あとインスタント麺のやつ

210 スノーシュー(神奈川県)2012/11/06(火) 21:51:47.61O+d7C8370
>>35
ティッシュの包装は箱と箱の間を爪で切れ。

38 リビアヤマネコ(静岡県)2012/11/06(火) 17:38:33.08xp05vJKR0
CDはフィルムより上で止めてあるシールの方がイラっとくる

39 マーブルキャット(神奈川県)2012/11/06(火) 17:39:58.06Wh0w3UqQ0
納豆はさ
豆の上にフィルムかぶせるのやめてくれ
あれすげーめんどくさいんだよ

58 ハバナブラウン(宮城県)2012/11/06(火) 17:50:31.18AAmBGpAU0
>>39
納豆のパックは発酵済みの納豆を詰めてるんじゃなくて、茹でた大豆に納豆菌をまぶしただけのものをパックに詰めてる。
で、パックの中で発酵して納豆になる。その時にあのシートが無いと菌が上手く均等に発酵しないんだよ。だから必要。

42 ボルネオヤマネコ(イタリア)2012/11/06(火) 17:40:51.54X6BYiKWD0
ポテトチップスとかも良い加減切り口をつけろ
何回開ける時に爆発させたか

43 ピューマ(やわらか銀行)2012/11/06(火) 17:41:51.80ppJLeO0p0
ちょっと違うけど、剥がれない値札もイライラするな。

45 ヒョウ(徳島県)2012/11/06(火) 17:43:14.77iFD9MAWg0
パック寿司に付いてるわさびとか醤油がダントツだろ

このランキング馬鹿か

47 ウンピョウ(埼玉県)2012/11/06(火) 17:44:51.42rdF7ghQ50
5 コンビニおにぎりのフィルム

引っ張れば開くことを知らないんだろw

53 マーブルキャット(新疆ウイグル自治区)2012/11/06(火) 17:47:57.60YkuC3fg20
スーパーとかで売ってる茶碗蒸しのフタ

55 サビイロネコ(愛知県)2012/11/06(火) 17:49:48.768R7utCIZ0
USBメモリや、ロジクールのマウスみたいな包装

61 ジャガランディ(福岡県)2012/11/06(火) 17:52:37.88HlpB9XVg0
明けにくくはないけどマヨネーズの中の銀色の奴いらんだろw

62 サビイロネコ(静岡県)2012/11/06(火) 17:53:36.81Bcgi/kr+0
グッスマのフィギュアのブリスター、針金で固定してある奴があってウザイ

64 斑(西日本)2012/11/06(火) 17:54:51.77hIbERi+o0
「こちら側のどこからでも切れます」

どこからも切れない! 何かコツがあるのか?

66 しぃ(東京都)2012/11/06(火) 17:55:55.8610IHv/WJ0
>>64
ハサミで切る

65 スミロドン(山口県)2012/11/06(火) 17:55:26.96CR9QxBne0
牛乳だけはアホかと思う
なんでこんなポピュラーな歴史の長い商品があけにくいんだ
あけやすいと、こぼれやすいって問題が出てくるんだろうけど

72 マーブルキャット(神奈川県)2012/11/06(火) 17:58:51.81Wh0w3UqQ0
>>65
いえべつに開けづらくないです

76 スミロドン(山口県)2012/11/06(火) 18:00:46.02CR9QxBne0
>>72
いや、たまに変なあけ方なる
あれぐらいポピュラーな商品は、ぴろーんて軽くあけられるべき

年寄りとかなるとさらにあけにくいと思うね

67 ジャガランディ(東京都)2012/11/06(火) 17:56:38.09QyeTaXcK0
コンビニの弁当 剥がした後も袋にひっついてイライラする

68 スナネコ(西日本)2012/11/06(火) 17:56:47.55MQ0q7vpx0
ちいさいソースとか芳香剤の
横向きの点線
上手に切るのむずかしいだろ

79 アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区)2012/11/06(火) 18:02:29.7218HQif0K0
なんでゼリーのフタが無いんだろうな
賞味期限を延ばすためとはいえ、
すぐこぼれて手とかテーブルがベトベトになるからウザい

83 バリニーズ(東京都)2012/11/06(火) 18:07:55.25quma4pbj0
イオンのむすんだ糸こん
2つに分けたパックになってるんだけど、真ん中にミシン目も何も入ってないから包丁で切らないとダメなので危ない

84名無しさん@涙目です。(静岡県)2012/11/06(火) 18:08:41.22jwCS3Cg+0
これ系マジ嫌いだわ
投げてしまう

90 トラ(東京都)2012/11/06(火) 18:19:58.03M1CYPkkI0
たらみのゼリーなんて歯で開けるハメになる

98 スノーシュー(内モンゴル自治区)2012/11/06(火) 18:26:50.38GvlsuDFrO
好きな娘の心

99 ラグドール(福岡県)2012/11/06(火) 18:28:50.74V8YcPX8w0
>>98
俺なら無理矢理引きちぎる

102 リビアヤマネコ(東日本)2012/11/06(火) 18:38:13.09N9cf3bJ0O
シャンプーとかリンスの詰め替えの袋
手で切れますって書いてあるが切りにくいわ風呂場でやったら滑るわで、
ようやく切ったら切り口が狭くて詰め替えに時間かかりすぎ
で、ハサミで切り直すハメになる

103 サビイロネコ(愛知県)2012/11/06(火) 18:41:48.188R7utCIZ0
>>102
ハサミで切らないと、袋に残った分が使えないしな

105 セルカークレックス(やわらか銀行)2012/11/06(火) 18:51:52.56NN3C4UYO0
>>1
魚肉ソーセージがランクインしていない。
これはやらせだ

124 黒(東日本)2012/11/06(火) 19:17:41.34WNJgV1lg0
>>105
西友で売ってる独自ブランドのやつは、あのピラピラ部分に1mmおきぐらいに
ドットタイプの切れ込みが入ってて、どっからひねってもきれいに開けることができる!

106 ぬこ(やわらか銀行)2012/11/06(火) 18:51:52.65YykmbNQu0
一回使って暫らく置いた瞬間接着剤

新しいの買わせる気満々だろ。あれ

139 ジャガーネコ(内モンゴル自治区)2012/11/06(火) 19:46:14.94GvlsuDFrO
>>106
使ったら冷凍で保存してみ、余裕で開けれるから

108 シンガプーラ(茨城県)2012/11/06(火) 18:57:05.09/v1a0Lxc0
純粋あっさりグレープフルーツのキャップ
ローレットが浅くて開けにくい

110 シンガプーラ(福岡県)2012/11/06(火) 19:00:07.016YKVcySw0
元気納豆かえよ。カップ状になってて開けやすいぞ
しかもうまい

112 セルカークレックス(埼玉県)2012/11/06(火) 19:01:45.40tcIjukT20
開けると液体が飛び出てくるやつ
杏仁豆腐とか煮玉子とか

127 バーミーズ(東京都)2012/11/06(火) 19:22:49.53YakGiLmn0
>>112
レトルトのカップ茶碗蒸しとか、熱い汁が飛んできてあぶないよね

127_1

167 カラカル(愛知県)2012/11/06(火) 20:11:44.77OQXthVPE0
>>127
激しく同意 机にコボれる時あるわ

熱いわで、腹立つ!”!

120 カナダオオヤマネコ(東京都)2012/11/06(火) 19:12:25.415nq3VPV10
ロジクールのマウスとか最悪だろ

125 バーミーズ(香川県)2012/11/06(火) 19:19:20.64IWCLGAvO0
>>120
俺もそれが一番酷いと思うわ

122 ぬこ(やわらか銀行)2012/11/06(火) 19:14:49.29YykmbNQu0
セブンのが特になんだけど
中に入って挟まってるビニールに気が付かずに
食べ終わりそうになることは稀によくあるな

123 ハイイロネコ(関東地方)2012/11/06(火) 19:15:18.043+gU0m+YO
惣菜パンを知らんで逆側から開けると
透明フィルムがバリケード張ってるのが地味にムカつく

129 白黒(福岡県)2012/11/06(火) 19:24:33.65y0yxYQpE0
最近ゲームのパッケージの包装に剥がすためのテープがないような気がするんだけど

136 エキゾチックショートヘア(大阪府)2012/11/06(火) 19:43:53.79z6mQiJKp0
ケチャップの蓋の中の銀紙を剥がす時、予想外に粘着されてて思わず力が入りケチャップが飛び散る

144 ターキッシュバン(大阪府)2012/11/06(火) 19:52:52.852tmrpmIl0
コーンスープの内側アルミ加工の冷蔵パック

147 マンチカン(新潟県)2012/11/06(火) 19:53:37.46GLzJlkrT0
カップヌードルは地味に改良したぞ

148 サイベリアン(京都府)2012/11/06(火) 19:54:06.33ZEyoMKb90
いっぱいいっぱいに入ってるゼリーとか茶碗蒸しとかこぼれる系、
ポン酢しょうゆの中の蓋を引っ張ると絶対飛び散るしな
こんにゃく系のゼリーは安全性のためか今はもう必死にならないと開けられなくなった

151 コドコド(北海道)2012/11/06(火) 19:56:07.08JH7cXlih0
素手で開けられないようなパッケージって何考えてんだろうな
家電屋で売ってるプラスチックで厳重に覆われた小物とか

154 黒(空)2012/11/06(火) 19:57:30.91extc04nA0
最近は納豆のパッケージで革命が起きたよね
中のフィルム無し&タレの袋が外付けでベタベタしない
さらに袋に謎の加工がされてて滅茶苦茶開けやすい

159 マンチカン(新潟県)2012/11/06(火) 19:59:52.13GLzJlkrT0
>>154
納豆というと、爆発的に流行った、たれがジェル状になった奴
最近は話題にもならないな。

157 ウンピョウ(チベット自治区)2012/11/06(火) 19:59:08.03+TRRypqU0
パッケージじゃないけどスーパーでくれる購入した品入れるビニール袋。
ぴったりくっついて離れやしない。
気の利く店はくれるときに袋開きやすくしてくれたり、濡れタオル置いてくれてたりするけど。
だがオバちゃんみたいに唾液で開きたくない。

201 ラガマフィン(愛知県)2012/11/06(火) 21:09:34.835FXNqCjR0
>>157
保存用の氷をひとかけら手元に置いておく。

163 ピューマ(庭)2012/11/06(火) 20:05:39.660qByW2Vj0
酒屋で長いことタテに置かれてるワイン
コルクがぶっ壊れる

170 コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区)2012/11/06(火) 20:15:28.23I2eIfF/A0
>>163
あれ途中で千切れちゃった時どうすんだろ?
とりあえず押し込んで浮かせるわけ?

165 アメリカンワイヤーヘア(東京都)2012/11/06(火) 20:08:55.32v3LI1TjS0

165_1

すごい契約書だったらと思うと開けにくい

166 コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区)2012/11/06(火) 20:11:05.76I2eIfF/A0
・マカダミアチョコみたいな200円くらいのチョコレート
スタート地点がわからん

・紙パックのコンポタ
糊効き過ぎ
調子良い時でも先っちょがガサガサ

168 ハイイロネコ(千葉県)2012/11/06(火) 20:14:09.20rjwkqyO50
コーヒーについてくる小さなカップ状のミルクとシロップってどうやっても跳ねるんだが?
伊藤家の食卓だかなんかでコツみたいなのやってた気がしたけど忘れた。ぐぐるのめんどくさいw

172 メインクーン(東京都)2012/11/06(火) 20:16:41.643BbwkYsa0
>>168
針で穴を開けて、カップに沈める

173 マンチカン(新潟県)2012/11/06(火) 20:17:35.89GLzJlkrT0
>>172
きたない

169 オセロット(東京都)2012/11/06(火) 20:14:28.73RlLldeLX0
ペットボトルのラベル
はがしやすいやつはいいけど、メーカーによってはがしにくいのがある

177 ジャパニーズボブテイル(内モンゴル自治区)2012/11/06(火) 20:22:42.430Vo791EuO
包装ではないが、缶詰めのリングタブの上から値札を張り付けるバカがいる
あれやるとリングタブ壊れるの知らないのかよ

187 シンガプーラ(やわらか銀行)2012/11/06(火) 20:35:28.12Vvazxz+c0
カレールーの銀のフィルム。

187_1

190 サイベリアン(京都府)2012/11/06(火) 20:41:37.22ZEyoMKb90
http://www.kyoto.coop/e_canvass/kobanashi/sanchoku_120603/index.html
下は京都コープではないが左下にあけくちとあるのがお分かりいただけただろうか

190_1

191 マーゲイ(大阪府)2012/11/06(火) 20:42:45.14XHI91XTR0
スーパーのバナナ袋。あのテープにイラッっとくる

193 バーミーズ(家)2012/11/06(火) 20:46:49.80NJ/1h1Dc0
マジックカットって書いてあってもギザギザがあるとそっちで開けようとしちゃう

194 ボンベイ(新疆ウイグル自治区)2012/11/06(火) 20:48:49.724y98EdO30
ウィンナソーセージの袋も開けづらいぞ。本気で力いれないと開かんとか。

196 シンガプーラ(やわらか銀行)2012/11/06(火) 21:01:03.56Vvazxz+c0
アイスの蓋。たまにパナップでも発生する。

196_1

209 マンチカン(愛知県)2012/11/06(火) 21:50:14.92ECfUDkLz0
>>196
わろた

197 しぃ(西日本)2012/11/06(火) 21:02:19.71pI1lQXJh0
ハムやベーコンの密着パックのやつ
開けにくくはないが
開けても中身を取り出し辛い
いつも思うが重ねる配列を真逆にしてくれ!と
なんでズラして重ねる?しかも取りにくい重ね方向。

202 トラ(東京都)2012/11/06(火) 21:19:39.68qxAk2wxc0
チップスターのフタは血判状でも作らせるつもりなのか?

204 ラグドール(茸)2012/11/06(火) 21:34:48.27RhKZVYWhP

204_1

これが開けにくい
これも包丁で切るべきなのか

205 ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県)2012/11/06(火) 21:35:47.72Gfzk+XPg0
四角いパックに入った杏仁豆腐とかみつまめが開け辛くて腹立つわ

206 サバトラ(東京都)2012/11/06(火) 21:43:43.15aVwEhrr90
日本の物は結構考えてあるのが多いんだろうが、外国の缶詰のリングプルがついてる奴。
たとえばスパムなんかもそうだけど、失敗する確立が高すぎ。

221 スフィンクス(東京都)2012/11/06(火) 22:18:54.32YuDRZipY0
納豆のタレとからし
からしは間違いなく手につく

222 ラグドール(宮崎県)2012/11/06(火) 22:27:22.01tAF+cLa0P
>>221
チルド餃子の醤油とラー油がくっついてるやつも

225 エキゾチックショートヘア(東京都)2012/11/06(火) 22:39:55.60r+cICRW+0
セブンイレブンのすぐ千切れるシールはセブンイレブン史上最大の愚策

いまはやめたっけ?



KOKUYO ハサ-160D ハサミ[テピタ]黒KOKUYO ハサ-160D ハサミ[テピタ]黒


コクヨ
売り上げランキング : 141

Amazonで詳しく見る


注目記事リンク集