「アズキ・小豆・あずきレシピ」より

- 1: 名無しさん 03/12/28 00:53
- お菓子やお料理にも!
体にもいいよ! - 2: 困った時の名無しさん 03/12/28 01:00
- >>1
何かレシピ書いてよ - 3: 名無しさん 03/12/28 01:06
- >>2
「あずきと金目鯛の煮物」
ざらめ25g
あずきの水煮(甘くないやつ)200g
金目鯛 一切れ
以上をなべにいれて弱火でコトコト煮る
仕上げに醤油を大さじ1
こつは醤油はあくまでも最後に!
美味いよ。
※関連記事
井村屋『あずきバー』が硬い理由
スポンサード リンク
- 4: 浜崎あゆみ 03/12/28 01:14
- あずき粥!おいしいYO!
小豆(ささげ)はさっと洗って鍋に入れ
たっぷりの水(2カップ位)に半日ほど浸す。
米も洗ってザルに上げる。
その小豆を浸け汁ごと火にかけ、煮立ったら弱火にして30分煮る。
それに米を入れ蓋をして弱火で20分位煮る。
(たまに蓋をあけて全体をかき混ぜてね。
鍋にお米がくっついてしまうので・・)
お米がやわらかくなったら、塩を加え
火を止めて蓋をして10分くらい蒸らす。
餅は一口大に切り、さっと水に潜らせ
さらに並べて電子レンジで1分位加熱する。
(つきたてのようになるYO!)
そのお粥のなかに、やわらかくなったお餅をいれて軽く混ぜ
器に盛る。お好みで塩を振って食べる。 - 8: 困った時の名無しさん 03/12/28 22:25
- イトコ煮(゚д゚)ウマー
- 11: 困った時の名無しさん 03/12/29 15:57
- あずきをすでに甘くしてある缶詰もらったんだけど・・
なににつかおうかな、単にかけるだけかしらやはり。 - 15: 困った時の名無しさん 03/12/30 15:44
- >>11
小麦粉と水と小豆を混ぜてラップにくるみ(海苔巻きみたく)
レンジでチンしたまえ。
素朴で(゚д゚)ウマー - 30: 困った時の名無しさん 04/01/12 02:46
- 甘酒を牛乳で割って温め、缶のゆであずきを少しいれる。
甘くって暖まって、なかなかウマー。
友達ンちで飲んでからのお気に入り。 - 33: 困った時の名無しさん 04/01/13 18:47
- >>30
それ美味しそう! 自分で煮た小豆でも出来そうですねー。
きな粉とかも合いそう。 - 42: 困った時の名無しさん 04/01/16 15:42
- ぜんざいたまに作るんだけど、一度沸騰したらそのお湯捨てるよね?
あくのために。
で、また水入れて煮始めるけど、かなりあくが出る。
一回目はほとんど出てない。
一回目に小豆のうまいところを捨ててる気がする。
どうせあくはすくうから、別にすてなくてもいいかなあ。 - 44: 困った時の名無しさん 04/01/16 19:21
- >>42
私も一般的なレシピどおり、煮汁一度ざるに上げて捨ててたー。
それ以後のアクは気にしてなかった。 - 55: 困った時の名無しさん 04/01/23 02:04
- よく食べるものを紹介します!
さつまいもか南瓜のミルク煮(牛乳、砂糖、バターを入れて煮るだけ)を作って、芋が柔らかくなったら、小豆を入れて軽く煮て出来上がり
今日も食べました。
さつまをくずしながら熱々をハフハフ…
ちなみに小豆は市販のゆで小豆(無糖)を愛用中
既出かな?
- 67: 困った時の名無しさん 04/01/31 23:07
- 食パンにバターをたっぷり塗りその上にあんこ
- 91: 困った時の名無しさん 04/02/10 16:47
- 小豆を煮て、
あんこをつくり、
あんこの一割から二割の小麦粉、片栗粉を入れてよくまぜ、
きざんだ栗の甘露煮と甘露煮のつけ汁を少し入れて
ゆっくりとろーっと落ちるぐらいにゆるめる。
んで、型に入れて栗の甘露煮を並べ、
蒸し器で40分蒸す。
栗蒸し羊羹!(゚д゚)ウマー
あんこに水飴、ざらめ、を加えて過熱しながら練り、
水に溶いた寒天をいれてさらに練り、
型に入れてさますと練り羊羹。
寒天と水を増やして冷やし固めると水羊羹。
- 113: 困った時の名無しさん 04/02/22 01:49
- 以前、居酒屋で出たお通し
レンコンの煮物で、その穴の中に小豆が詰まっている。
小豆の微かな甘みがレンコンと合っていて美味だった。
あれは何と言う料理だったのか・・・レシピ知りたい。 - 116: 困った時の名無しさん 04/02/22 10:06
- >>113
偶然だが昨日、料理本で目についたんだ、れんこんの小豆煮ってやつ。
れんこんは大きめの乱切り、だし汁、みりんと薄口醤油で煮る。
豆味で食うという感じなのかな。
113さんの食べたものは潰した小豆が詰まっていて輪切りになっていると
想像してみましたが…どうですか?
- 122: 困った時の名無しさん 04/02/25 14:40
- アイス(出来ればMOW)に黄粉を入れて混ぜて小豆をたっぷり載せて黒蜜をかけるとかなりウマー。
抹茶パウダーでも4氏。 - 133: 困った時の名無しさん 04/03/02 13:25
- 昨日、読売のクックブックに載ってた根菜のいとこ煮作った。
里芋、大根、人参、牛蒡、蒟蒻、豆腐を小豆と煮るんだけど
いつもかぼちゃのいとこ煮(母と私の好物)を「おかずにならない」って言って
あまり食べない弟が「すげーうまい」ってぱくぱく食べてた。
かぼちゃよりも男ウケいいかも。ちなみに富山の料理だそうです。
今までいとこ煮ってかぼちゃしか知らなかったけど小豆と煮ればいとこ煮なのかな。
- 139: 133 04/03/02 14:18
- 小豆 1カップ 里芋 4個 大根 1/5本 人参 1/2本
牛蒡 小1本 蒟蒻 1/3枚 豆腐(木綿) 1丁 昆布 10センチ
塩 小さじ1 砂糖 大さじ1.5~2 しょうゆ 大さじ1~1.5
1.小豆をゆでる。
2.里芋は1.5センチの輪切り、大根はいちょう切り、人参輪切り、牛蒡斜め切り
蒟蒻はあく抜きして三角の薄切り、豆腐は8つに切る。
3.鍋に水4~5カップと昆布、2を入れて火にかけ、汁気を切った小豆、砂糖、塩を加え
煮含める。しょうゆと塩(分量外)で味をととのえる。
一応読売のレシピです。私はけっこう手抜きして、小豆は市販のゆで小豆(甘くないの)
使ったし牛蒡と昆布多目、豆腐は半丁、干し椎茸の戻し汁も入れました。
味付けもテキトーでしたが美味しかったです。皆さん自分の家の煮物の味付けで良いと思いますよ。 - 159: 困った時の名無しさん 04/03/08 13:27
- 昨日、漉し餡のパウダー買ってきたので、これを使って
ういろう、作るよ。見つけたレシピ。漏れの場合、こし餡だけどさ。
(作りやすい分量)
白玉粉 20g 、水 1カップ、 上新粉100g、 砂糖 60g
つぶあん、 栗の甘露煮 6個
1. ボールに白玉粉と水を加え、白玉粉のだまがなくなったら、上新粉、砂糖、つぶあんを加え、よくかきまぜておく。
2. 耐熱の型に2/3量流し入れ、レンジで4分加熱する。
3. 一度レンジから取り出し、半分に割った栗を上に並べ、残りの1/3を加えて更にレンジで3分加熱する。
4. 食べやすい大きさに切って、できあがり。
お料理ワンポイント!
型に流しいれる時に薄くサラダ油か、オーブンシートをしいておけば型から取り出しやすいですよ。
レンジ使用の際はアルミの型は×蒸し器だと15分を目安に蒸せばよいでしょう。
- 190: 困った時の名無しさん 04/03/20 16:58
- あのね、バナナでもイケるよ。
メープルシロップかけて、シナモン振ってたべる。
これマジウマ。
バニラアイスもイケる。バニラアイス+あんこでもOK。
シューアイスみたいになる。 - 229: 困った時の名無しさん 04/10/25 16:34:25
- 腎臓の調子があまりよくないので小豆を積極的に摂取することにしました。
小豆レシピ色々あるんですね・・
ためしに蒸した味ついてない小豆をかってみて
今度は自分で炊く予定。
そのままアジのない小豆をたべてもウマイとおもったので
ちょっと食べてたけど、豆乳に小豆をいれてつぶして
フルーツグラノーラとかフレーク系をいれてちょっとデザートにしてみました。
うまい・・小豆結構高いけど、炊くと量ふえますよね。
以前たいたとき失敗した記憶があり、またがんばってみます。 - 239: 困った時の名無しさん 05/01/19 12:44:17
- 今、小豆炊いてるけど、最初の煮汁をカップに移してミルクと砂糖入れたら
なんか馬ー!乳製品のおかげか渋みがあんまり感じられないし小豆の煮汁捨てる前に
一度試してくだされ。 - 258: 困った時の名無しさん 2005/08/18(木) 15:56:02
- つぶあんの缶詰を半分凍らせて、バナナも中くらいを2本凍らせて
混ぜやすいように小さくしてからミキサーにかける。
氷も入れればスムージー。
缶詰のあんこは甘いからバナナが甘さをまろやかにしてくれてウマイ。
シリアルのオールブランと相性がいい。 - 265: 困った時の名無しさん 2005/10/01(土) 00:38:32
- うちのてきとーぜんざい。
1)洗って鍋に水張ってつけとく。数時間くらい。直に炊き始めた
こともあって、別に大丈夫だったけどそれは新豆の季節だった
覚えもあるので自己責任で。
2)そのままファイヤー。中火でぼこぼこと沸騰して2~3分。
3)ザルにだばーと空けて軽くゆすいであくを流す。
4)新しい水を張って今度は弱火でことこと。沸騰させないように。
てけとーに柔らかくなるまで。案外かからない…1時間とか?
5)濃度と味見ながら砂糖投入。驚くほどちょっぴりでもマメの味
でOK。好みでマメを半分くらい潰したり
6)ちらっと塩して、焼いた餅なり白玉なり投入。
最大の弱点はあっさりしてるのでいくらでも食べられること… - 266: 困った時の名無しさん 2005/10/02(日) 09:24:20
- 保温鍋使ったら超楽だよ。
豆を洗って水と鍋に入れて沸騰させる。(浸漬させない)
保温。
一晩たって、翌朝硬さを見る。この時点ではちょっと固め。
もう一回沸騰させて保温。
夕方味付けしてウマウマ - 289: 困った時の名無しさん 2005/12/13(火) 19:23:19
- 小豆で餡子ってどう作るんですか?
- 291: 困った時の名無しさん 2005/12/13(火) 21:10:05
- >>289
【つぶ餡の作り方】
小豆を一晩お湯に浸し、茹でて茹で汁を一度捨てる。茹でる→砂糖投入→煮詰めて茹で汁を切る→鍋に小豆と砂糖を入れて焚き上げる。割合わ自分で検索してけろ。
※お汁粉や、こし餡の晒し餡は作り方はまた少し違うので - 293: 困った時の名無しさん 2005/12/15(木) 17:38:19
- つぶあんがたくさんあるので消費しようと
思っているのですが お汁粉にはもう飽きた…(´・ω・`)
パウンドケーキとかに混ぜても大丈夫でしょうか? - 296: 困った時の名無しさん 2005/12/16(金) 11:02:05
- >>293
つ【冷凍庫】
あんこトースト ホットケーキ 蒸しパン 白玉あんみつ あんもち…(*´д`*)ハァハァ - 304: 困った時の名無しさん 2005/12/27(火) 12:00:39
- 所さんの目がテンであずきジャムがうまいと絶賛されていた。
材 料]
アズキ100g(軽く洗って置く) ※番組では250gのアズキを使用
水 300ml
グラニュー糖400g
レモン汁240ml
1)深めの鍋にアズキ100gを入れ、たっぷりの水で沸騰させたら湯を捨て、アズキのアク抜きをする。
2)アク抜きしたアズキに水300gを加え、強火で沸騰させる。沸騰したら火を弱め、その後フタをしてゆっくりと茹でる。
3)水面からアズキが顔を出す度に何度か差し水を繰り返し、 アズキを指でつまんで芯まで軟らかくなったら火を止める。(このときの水量は、アズキがひたる程度にしておく)
4)レモン汁240mlを加えて再び火に掛け、沸騰し始めたらグラニュー糖400gを2、3回に分けて加えて、 中火より少し弱めの火力で煮込む。
(グラニュー糖は一度に入れてしまうと、アズキが固くなってしまう。)
5)ヘラから落ちるしずくがゆっくりとなり、ゼリー化した状態になると仕上り間近。 さらに加熱し、とろみが強くなったところで火を止め、冷ませば完成。 - 344: 困った時の名無しさん 2006/10/30(月) 16:46:10
- 甘い茹で小豆、でも、あんこっぽくしたくない時ってどうします?
以前甘味処で食べた豆の形状を保ちつつもふっくら柔らかい小豆がすごく美味しかったので
それ以来何度かチャレンジするんだけど、どうしてもべチャッっと潰れちゃう。
圧力鍋買わないと無理かな? - 345: 困った時の名無しさん 2006/10/30(月) 18:25:19
- >>344
土鍋使って、トロ火でコトコト煮ればいいんでない?
豆が踊るほど、グラグラ煮ると潰れやすいよ - 413: 困った時の名無しさん 2008/10/11(土) 10:01:52
- 甘く無い小豆のレシピ
フェジョアーダ・いとこ煮・粥・赤飯・おこと汁の他にないかなぁ - 416: 困った時の名無しさん 2008/10/26(日) 08:06:20
- >>413
豆は煮えたけど汁が多くて煮詰めるのが面倒なときはチリコンカーンつくるよ。
トマトの缶詰はかさが増えるから使わないで、トマトケッチャップで味調えるくらいでOK
チリペッパーの辛味ともよく合う。
豆料理は何でも代用できるんじゃないかなー。
ぼちぼち新豆が出始めたね。
豆屋曰く、今年の大納言は10年に一度というくらいの良作だそうで、確かにふっくら肥えてる。
さっそく500g保温鍋にしこんだのでお昼が楽しみだ。 - 419: 困った時の名無しさん 2008/12/03(水) 15:51:06
- お砂糖を入れない煮小豆を作って、
なんとなく目に付いたクリームチーズと共にベルギーワッフルに乗せて食べてみた。
けっこう(゚д゚)ウマー
- 443: 困った時の名無しさん 2009/03/17(火) 11:40:27
- 炊飯器であずきを甘さ控えめで煮て、そん時の気分で
塩を少しと、黒砂糖をかけてまぜまぜして食う!
いいおやつだ
最近あったかいから、冷蔵庫に入れてたあずきがひんやりしておいしい
また炊飯器で煮ておやつにする! - 462: 困った時の名無しさん 2011/11/06(日) 01:05:00.12
- 甘く煮てココナッツミルクと合わせてアジアンぜんざいつくる予定。
たくさん作っておいたかぼちゃ白玉いれるんだ。
![]() | 虎屋 北海道十勝産小豆 500g 虎屋産業 売り上げランキング : 8445 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集
甘くてうまいよ