「養殖の魚がまずいという風潮」より

- 1: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:41:47.50 ID:YUkmInFG
- 牛とか天然より丁寧に育てたもののほうがうまいやん >
- 2: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:42:40.38 ID:5T5dPB7Q
- よう考えたらそうやな
なんで養殖=味(品質)が落ちるみたいな風潮があるんやろか - 4: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:42:54.42 ID:LQtk0JcX
- 脂乗ってるからしつこく感じる人もおるんやな
わいは食えりゃなんでもええけど
スポンサード リンク
- 6: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:43:19.64 ID:NGHr5VYV
- 一理ある
養殖という字が悪い - 8: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:43:43.86 ID:03f56H/A
- どう考えても品質は自然の物より良くなるはず
- 9: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:45:24.66 ID:lh0wqtJZ
- そもそも味の違いがわかる奴が一握りしかおらんやろ
- 10: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:45:29.63 ID:ATbQMJCA
- どうせ食っても大して違い分からんしな
- 11: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:45:56.26 ID:NrICv0vb
- マグロはどう考えても差がありすぎる
蓄養だと脂肪ばっかになる - 48: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:18:38.36 ID:KFHlLMnV
- >>11
そうは言っても大体のヤツは脂ありがたがるじゃん
とろける~とか脂のってる~とか言って - 14: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:47:51.94 ID:OeLnW28v
- 牛豚にしろ魚にしろ脂の乗り具合は好みだしね
- 15: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:48:43.66 ID:7ZM41EzF
- ハマチは養殖にしちゃうとなんか美味しくない
- 17: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:49:49.66 ID:vII9OXqk
- 牛ならたっかいたっかい霜降りの肉くったことあるけど
あれなら油少ない赤身のがワイは好きや
まあたっかいたっかい赤身の肉もあるんかもしれんが - 18: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:52:59.93 ID:dez8W9bw
- 魚の養殖っていうほど丁寧に育ててるか?
- 25: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:55:45.71 ID:oAzbvwkv
- >>18
この前テレビで見たのはタバコくわえたおっさんが灰と一緒に餌やってたわ - 30: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:57:24.97 ID:O1AdjA+I
- >>18
たっかいたっかい赤身はぐううまい - 19: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:53:31.43 ID:FxkzAsku
- うなぎは全部養殖だしね
- 20: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:53:58.10 ID:J48aPeAr
- 牛も脂多いのはアカンわ 一口だけならそれでいいけど
- 21: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:54:18.58 ID:xHqlFBMU
- 安いブリは養殖の方がうまい
- 22: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:54:34.57 ID:kZGqS5+I
- せっまい水槽で運動不足
成長促進剤とかもやるみたいやしそら味に違いはでるよ - 26: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:56:05.96 ID:J48aPeAr
- 日本のせまい牛舎で飼われてるやつより、広いとこで放し飼いのアメリカ牛のが健康的にみえる
お薬とかは知らん - 27: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:56:09.33 ID:YfP3so8l
- 天然林と人工林どっちが好きかって聞くと日本人のほとんどは天然林って答えるらしい
その割りに写真のみを見せると人工林の写真のほうが好きと答える人のほうが多い
イメージがかなり先行するよな
ドイツだと写真のあるなしにかかわらず人工林のほうが好きらしい - 39: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:07:55.35 ID:BdgG64Fm
- >>27
天然の林なんて人が立ち入るところやないやろ - 45: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:14:07.30 ID:YfP3so8l
- >>39
そやで、でも、天然と聞くと好きだと答えてしまうのが日本人
林の話と同じで
質問したら天然が好きってほとんどの人が答えるだろうけど
目隠しして食べてどっちが好きか聞いたら天然が好きな人の数はかなり減ると思う - 29: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:57:19.97 ID:UqkVage7
- 実際、養殖の方が市場価格高いのもあったりするけどね
ちゃんとしてるところは
品質安定してるし - 31: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 06:58:44.09 ID:O9rRMSOu
- 水産学部の教授の受け売りだが養殖モノも旨いで
天然モノが旨いのは旬のものだけやけど養殖モノはオールシーズン旬みたいなもんやで - 35: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:02:20.29 ID:Ayx9E+MX
- 農林水産大臣賞みたいな奴貰うレベルの養殖ブリ食ってみ?ちびるで
- 36: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:02:22.92 ID:e0hvyoHj
- でもアユとかだと明らかに天然が旨いし種類にもよるんちゃう?
未だに近大マグロ食べたことないンゴ・・・ - 61: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:29:37.65 ID:8F5Kt6H4
- >>36
鮎は養殖ないだろ - 84: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:41:19.83 ID:Hpxw3SqT
- >>61
静岡あたりで養殖しとるで - 40: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:08:47.35 ID:mGKRScAj
- お前らは養殖の環境過大評価しすぎや
- 41: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:09:08.41 ID:BdgG64Fm
- 天然信仰はホントやっかいだよな
宗教だから論理が通じないし - 50: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:20:25.78 ID:KFHlLMnV
- >>41
あと国産信仰 - 42: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:11:09.08 ID:zzRpsr/e
- 安価で大量に養殖するのが主流だからね、しょうがないね
- 43: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:12:57.68 ID:RiKySy0+
- 安価で大量だと質が低いって先入観は農作物でもあるな
実際は大規模でやってるとこのほうが低農薬で栄養価も高いところが多いのに - 46: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:16:25.02 ID:J48aPeAr
- 身が締まっているほうが美味いのが多いからなあ
- 47: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:17:57.43 ID:Fs0TUOMJ
- 「わざと太らせたら全部トロのマグロ完成やん!」
↓
「赤身無くなってトロの味まで落ちたンゴ・・・」 - 96: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:48:18.25 ID:UqkVage7
- >>47が正しかったら悲惨やなw
ワイはどっちが正しいんか知らんのやけど… - 49: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:19:06.96 ID:/4mZqyy8
- 牛と思うとアレだが、鷄を考えると運動させたやつのほうが美味しそう^^
- 51: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:20:43.07 ID:bnIvUmxb
- 野生の魚なんて何食ってるのかわからんのに
- 52: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:21:39.68 ID:eriyvv7K
- 実際のところ、天然と養殖の違いなんて何十人と居て1人わかるかどうからしいが
- 59: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:28:38.86 ID:WW1X83ca
- 狭いとこで大量に育てて
病気ならんように餌に抗生物質混ぜてるとかなんとか - 60: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:29:18.39 ID:UinlWEi+
- 地鶏はむっちゃ美味いんだけどなあ
魚は養殖も柔らかくて美味しい - 62: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:30:40.03 ID:6h2DhJNr
- 養殖ウナギは脂が乗って太ってるが、明らかにマズい
- 72: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:34:00.52 ID:QO/vRSmG
- >>62
テレビで目隠しで食べ比べしてたけど養殖の方が美味しいって人多かった - 63: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:31:04.94 ID:bnIvUmxb
- お前らが食ってる寿司のサーモンはチリ産のニジマスなんやで
天然のサケは寿司にしたら脂が少なくてそんなに美味くない - 64: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:31:23.55 ID:l58zqN/2
- 美味しんぼが悪い
養殖=マズイを植えつけたのは間違いなくこのマンガ - 71: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:33:58.15 ID:p/9GNyLS
- >>64
それはない
漫画の知名度はあっても実際読んでる人少ない - 75: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:35:39.91 ID:N0EXLDOR
- >>71
読んでなくても天然、国産最高 農薬、肥料はゴミ
みたいなこと言ってるイメージがある - 81: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:40:32.43 ID:R+sUNDZg
- >>75
これは美味しんぼの登場人物がってこと?それともたいして読んでない読者が? - 83: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:41:19.01 ID:UqkVage7
- >>75
そら(美味しんぼのキャラは)そうなる(国産最高! ただしアジアはもっと最高! 農薬は最低! とか主張する)わな - 66: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:31:42.78 ID:R+sUNDZg
- 鶏卵からしたらたいていの養殖は広々空間やわ
- 68: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:31:54.86 ID:bfIh9f/p
- ちゅうか天然の鮭をそのまま刺身や寿司にするとヤバイんやなかったか
- 70: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:33:35.64 ID:bnIvUmxb
- >>68
一度冷凍すればOK - 73: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:34:27.36 ID:eabrXLYb
- トラウトサーモンめちゃめちゃうまい
トロサーモンて名前にせんと普通にニジマスとして出せばええのに - 77: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:39:01.12 ID:BYBYd3rg
- 小型魚の味は餌の影響が大きいからしゃーない
- 80: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:40:21.73 ID:zio/4QFJ
- 脂があれば美味いという風潮
- 82: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:40:46.56 ID:uyZDFqeh
- ブリとか天然より養殖の方がいいんじゃなかった?
- 85: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:42:03.91 ID:UqkVage7
- >>82
ハマチなんかもそうやな確か
上で出てる美味しんぼなんかでは無価値の代表みたいに言われとるけどw - 86: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:43:20.33 ID:4pILWZ/D
- 天然の鯛は鮮やかな赤色だけど、養殖の鯛は気持ち悪い紫色なんだよね
荒波に揉まれず運動もせず引きこもってるからそうなるらしい
人間と一緒だね - 88: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:44:32.03 ID:K/RPJ30Y
- 無農薬信仰はどうにかならんのか
農薬使わなかったら見た目とか以前に売り物にならんで - 95: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:47:55.10 ID:Bc/LQ6lX
- >>88
あれは味が変わるからまだわかるわ
有機農法は普通に危ない - 89: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:45:10.26 ID:Bc/LQ6lX
- 牛肉でさしがあるのが好きか、赤みたっぷりが好きかと同じで、好みの問題やろ
- 90: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:45:29.64 ID:uyZDFqeh
- 美味しんぼでも何の種類だったか知らんが養殖の方が~みたいなのはあったような気するんだけどなあ
- 97: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:48:33.74 ID:zsE6e5Kn
- >>90
多分スッポン
天然は当たり外れの差が大きいとかなんとか - 91: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:47:24.32 ID:UT9/Wgd0
- まぁ氷見ブリも養殖のブリも
そんな変わらんよな - 94: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:47:35.63 ID:FXBLZhQa
- 運動量の違いやないの?
第一牛は家畜用に品種改良されてきたものやろ - 99: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:49:22.72 ID:zio/4QFJ
- 氷見の寒ブリは養殖物と本気でモノが違うで
なお値段も… - 100: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:50:12.00 ID:oXHDe6YP
- 流石に無農薬信仰の方は薄れてきてると思う
野菜や果物は露骨に形に出るパターンがあるし - 101: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:50:42.64 ID:dez8W9bw
- テレビだと天然うなぎはやせ細ったのばかりで美味そうに見えない
- 104: 風吹けば名無し 2012/12/14(金) 07:50:52.56 ID:WwUFrWHz
- 魚介類も種類によっては養殖のが美味いのあるよな
![]() | 養殖の餌と水―陰の主役たち 杉田 治男 恒星社厚生閣 売り上げランキング : 516183 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
ハマチ=養殖
養殖のブリ×
ブリ=天然
その違い