http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357170722/
「【行政】 “飲酒して免許取り消し”で警察庁が新講習 アルコール依存症の専門医のカウンセリング」より

hkrogo_a2_R

1: 丑原慎太郎φ ★ 2013/01/03(木) 08:52:02.62 ID:???0
★“飲酒して免許取り消し”で新講習

 飲酒運転で運転免許を取り消された人が再び免許を取得する際に受ける講習について、警察庁はより効果的な再発防止につなげるため、アルコール依存症の専門医の協力の下に、カウンセリングなどを盛り込んだカリキュラムに改める方針を決めました。

 交通違反で運転免許を取り消された人が再び免許を取るには、適性検査や実技などを含む講習を受ける必要がありますが、違反の種類にかかわらず、同じ内容のものを受講することになっています。

 このうち飲酒運転について、警察庁はより効果的な再発防止につなげようと、飲酒運転で免許を取り消された人に限定した講習制度に改める方針を決めました。
飲酒運転は、常習性があるとされることから、新しい制度ではアルコール依存症の専門医の協力の下に、すでに一部の警察で試行的に導入されている独自のカリキュラムを使い、初日の講習のあと、受講者に30日間にわたり飲んだ酒の種類や量を日記に記録してもらいます。

 そのうえで講習をさらに1日行い、日記を使ったカウンセリングを通じて日頃の飲酒への自覚を促すとともに、飲酒運転の体験についてディスカッションを行い、危険性を理解してもらうということです。
警察庁は、講師となる警察官や自動車教習所の教官の研修を行い、来年度から全国で実施したいとしています。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130102/k10014558091000.html

▽過去スレ
【福岡】 飲酒運転撲滅条例が全面施行 5年以内に飲酒運転で2度摘発されると医療機関でアルコール依存症の受診義務付け
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1348205810/

スポンサード リンク

3: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 08:53:25.22 ID:rdx/En1b0
いや、もう二度と免許与えるなよw
13: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 09:23:59.45 ID:U2+ttNf8O
>>3
同意
27: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 10:05:09.29 ID:OR8KLRKf0
>>3
正解!
5: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 08:56:39.43 ID:/Jjo1m1SO
飲酒運転するやつは懲りないクズからダメだ。
あの重罰を知ってて飲むんだから無理だよ。
6: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 09:00:29.26 ID:EL1zOVa/0
>>5
摘発されても、「たまたま運が悪かった」ぐらいにしか思わないから、再犯率は高いらしいね。
22: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 09:52:37.46 ID:/Jjo1m1SO
>>6
居酒屋の駐車場がアホみたいに広い所に住んでいるが、
車で来て「運転代行を呼ぶ」って言っていたから酒飲ませたんだがしれっと車で帰りやがった。
二度と飲み会に誘わなくなったよ…事故を起こしていたらとゾッとするわ。

ほんとクズ
7: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 09:04:05.44 ID:o1QsD3zJ0
法律上、再取得禁止にするのは難しいだろうから、
多くの人が再取得を諦めるように仕向けるのは良い案。

経費は、その分罰金を重くすることで賄えば良し。
10: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 09:20:52.38 ID:046OCLFI0
自動車もかなり電子化したんだから
免許証をカギ化してみれば。
スマートキー免許証。
12: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 09:23:28.96 ID:Q7zwDRO50
米国では10年後にはハンドル握る必要のない自走車の時代になるというのに
14: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 09:25:50.70 ID:8tDQocX10
これ、講習代は受講者負担なんだよな。
飲酒運転違反者だけ、追加負担とか、交通違反に差別的取り扱いはいかがなものか。
20: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 09:50:14.40 ID:OGt4VCFm0
>>14
免許=しちゃいけないことを特別に許してもらうんだから、利益を受けるものが
負担するの当然。
身体障害や職業訓練で特別に費用が必要ってのは、当然に社会が負担すべきだろ
うけど、話の次元が違うわな。
15: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 09:35:21.19 ID:lvJBrdww0
飲酒運転は総じて殺人未遂罪にして、轢き殺したら殺人罪でいいんじゃね?
16: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 09:37:04.17 ID:td12y/Of0
資格失効期間無期限でいいじゃん
17: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 09:40:31.78 ID:3N1s9dPg0
依存で飲酒運転じゃないだろw
21: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 09:52:23.57 ID:jVxfC0oSi
というか、カウンセラーが役に立たないんだけども
23: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 09:56:00.63 ID:053TA2B80
おまえら初心忘れたか? 酒やたばこを初めて味わったとき
それは毒物だという身体の反応を あれがまともな神経だよ。
依存症も中毒のうちだぜ 
ジャンキーどもに免許やるのは銃社会と同じだは。
40: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 10:59:17.76 ID:ediC+QTa0
>>23
ビール初めて飲んだときはめっちゃうまかったけどな。
タバコはずっとスってないからわからんけど。
24: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 09:59:32.04 ID:1RJ0gb2wO
今までカウンセリングをしていなかったことに問題がある
違反の種類に関わらず講習の内容が同じだったということに問題がある
25: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 10:01:28.24 ID:y5nVuUa2O
依存症まで警察が面倒見る必要あるのかね。
依存なら勝手になればいい。
自動車にしろ自転車にしろ運転されては困るが。
26: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 10:02:57.21 ID:XlZX/Tx4Q
飲んで乗る奴はアルコール依存症というより
酒を飲んでも俺は運転大丈夫、捕まりゃしない大丈夫、代行?金勿体ない、と思ってるやつが大半だからな。
飲酒運転で捕まったら5年間免許証停止、同乗者も同罪
飲酒運転で事故ったら交通刑務所3年以上の実刑
飲酒運転で死亡事故起こしたら10年以上の実刑+αでいいんじゃね?
32: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 10:16:42.43 ID:cGxLuyNsP
飲酒でつかまったら免許再取得後自賠責保険の保険料上がらないの?
42: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 11:18:41.22 ID:TzqoDBJh0
>>32
保険契約自体を切られますby経験者
33: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 10:18:16.89 ID:vixkcdxI0
クルマに「飲酒運転前科マーク」を貼ることを義務づけるとか。
34: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 10:18:31.81 ID:iro3fLNO0
カウンセリングなんてやっても無駄だよ
アル依存で入院した人のうち何パーセントが退院後飲まなくなったか
それを考えれば分かるだろ
飲酒取り消しは永久に免許取れないでいいんだよ
38: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 10:47:59.50 ID:VMTzi/bgP
前日夜に飲んでて、翌日昼頃にまで残ってるってことも多いんだろうなあ。
自覚無くてもアルコール検査には引っかかるよね。
そういうのは少々免除して欲しいが。
39: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 10:55:16.65 ID:13IUInrT0
飲酒運転だけでなく、日常から酒を飲んでラリっていて
近所でしょっちゅう暴力行為を起こしてるような奴も対象にするべき。
41: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 11:04:25.63 ID:MCbsjkeb0
飲酒したヤツのナンバープレートと
免許証は禁酒するまでピンクにしろ

飲酒で人身事故を起こしたやつは赤にしろ
45: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 11:50:24.90 ID:U3zbpFJu0
未だに酔ってたんだから仕方ないですまそうとする時代遅れのクズとかいるよな
本当酒飲みに甘すぎだぜ
自制できる大人が嗜むぶんには問題ないけどさ
47: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 11:56:32.23 ID:2lXpyucb0
つうかこれだけスピードの出る車を許可する国も問題だね。
48: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 12:00:59.84 ID:053TA2B80
酒税もハネあげりゃいいんだよ。20倍くらいな
49: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 12:02:09.33 ID:BDFSaBDj0
二度と取れないようにしないと
効果無いじゃん。

それか10年後
50: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 12:04:38.26 ID:053TA2B80
酒気帯びで事故起こしたら20年免許取得不可とかにしよう
51: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 12:09:57.65 ID:sdaUrSA00
朝、検問すればいいw(^o^)
相当な数の人間が引っかかるよ、、、
それがわかっててやらないんだからwww
56: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 12:52:59.51 ID:YH7dEkDB0
>「酒飲んだら運転するな」のPRもいいけど
>「前日飲みすぎたら翌朝まで残ってて酒気帯びになるよ」

これが酷すぎなんだよな。0.15 mgだと翌日朝でもアウトw

2002年当時の呼気中アルコール濃度0.25 mgまで戻すべき。
58: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 13:06:15.15 ID:7eHw1XHX0
>これが酷すぎなんだよな。0.15 mgだと翌日朝でもアウトw
免許更新時等の講習の場所や、飲酒関連でニュース沙汰になった時にPRすべき
昔はアルコール濃度を一般人が簡単に購入できることを知らせようとしない姿勢も問題

まあ、0.15 でまともな運転が出来ないなら、
0.00 でもまともな運転が出来ない可能性大
60: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 13:14:36.08 ID:7eHw1XHX0
コンビニで酒が買えるようになったのが最大の問題だよ
都会では、少々のアル中は気づかれないし、重度のアル中にも平気で売らなければならないし

あと、20歳以上の確認をタッチパネルだけで済ませるなんてザルだよ。
たばこの購入でも、Taspo カード確認もほとんどしていないし。
64: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 15:00:15.70 ID:2lXpyucb0
そいやウィスキーボンボンもだめなんだよなw
66: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 18:28:20.83 ID:7eHw1XHX0
>>64
奈良県でお坊さんが「『奈良漬けの食べ過ぎで』言い訳→詰問→『ウィスキーを飲んでいた』と自白した事件を思い出してw
ボンボン → ウィスキー → 樽詰めwになったよ
67: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 18:40:25.00 ID:URv9eITE0
カウンセリングなんかやっているうちに、劣悪な生育環境の問題や
過去の仕事関係、人間関係、恋愛のトラウマがグチャグチャ出てきて
収拾付かなくなるんじゃないかW
68: 名無しさん@13周年 2013/01/03(木) 21:10:48.04 ID:43sQDDRd0
アルコール依存症に見える人達の中には、他の病気があってその結果で酒におぼれるケースが結構あって、
その場合は元々あった病気を治療すると依存症もついでに治る。
なので、本人に酒をやめる意思があろうがなかろうが、一度精神科医に診せておくのは大事。


飲酒運転 検査器 【デジタル アルコールチェッカー】小型の携帯タイプ【SN】飲酒運転 検査器 【デジタル アルコールチェッカー】小型の携帯タイプ【SN】


飲酒運転検査器
売り上げランキング : 46614

Amazonで詳しく見る


注目記事リンク集