「【グルメ】福岡のカフェで「エアロプレス」式のコーヒーに静かなブーム 「豆の品質がよく出る」」より

- 1: しいたけφ ★ 2013/01/13(日) 12:41:08.02 ID:???0
-
「エアロプレス」という新しいコーヒー器具が福岡県内のカフェ店主の間で静かなブームになっている。良質な豆の味を引き出しやすく、抽出に必要な時間が短いのが特徴だ。
大きな注射器のような器具の外筒にコーヒーの粉と熱湯を注ぎ、内筒を手で押してコーヒーを抽出する。福岡市の「マンリーコーヒー」店主の須永紀子さん(38)らが昨年、競技会を企画し、ブームに火が付いた。
福岡県福津市の「繋ぎ屋珈琲」の窪薗宏俊さん(33)は「福岡は流通量の少ない高品質の豆が出回る街。
エアロプレスは豆の違いを味わいやすい」とPRしている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJC11019_R10C13A1ACY000/
スポンサード リンク
- 2: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 12:41:43.63 ID:WZ7Qke0d0
- エスプレッソと違うの?
- 7: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 12:44:18.08 ID:TlQ2PJZ60
- 俺はエスプレッソでいいや
- 16: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 12:52:09.82 ID:N2CcCFzm0
- じゃあ俺ネスカフェでいいよ
- 19: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 12:55:18.88 ID:HjhXY7Qt0
- エアって言うとやってる格好だけのイメージがついたな
病はエアーからだろ
コーヒーの味わいも気のせいなんだよ - 21: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 12:57:11.85 ID:kc+3Etov0
- エスプレッソマシンあるから量のみたいときはアメリカーノにしてるよ
- 22: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 12:57:38.39 ID:HSUH3Vsz0
- コーヒーを入れる真似だけするの?
- 38: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 13:21:16.00 ID:W6DNTDkc0
- 水を使って一晩抽出するのが美味いとか言ってただろ。
押し出して無理に抽出して美味いわけないじゃん。 - 41: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 13:23:05.50 ID:THEHIoa/0
- 超臨界水抽出ブームはよ
- 43: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 13:24:56.75 ID:oQamnyvJ0
- 従来からあるコーヒープレスやフレンチプレスと何か違いあるのか?
- 45: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 13:35:26.74 ID:Ku0knlP6P
- これだってさ。
MANLY COFFEE Brewing Guide for Aeropress - 46: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 13:38:04.24 ID:oQamnyvJ0
- それとも、スプレッソに近いのかな
圧力の低いエスプレッソ、みたいな - 48: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 13:39:52.68 ID:LNvWZDxT0
- フレンチプレスもめんどくさいから
たまにマスコミで取り上げられても流行らない
どうせならエスプレッソのほうがいいしな - 55: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 13:52:29.88 ID:LOmueZ1P0
- なんしか洗うのがめんどいっていう先入観があるわ。
ハリオのV60で満足しています。 - 56: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 13:56:35.53 ID:4qTS9n8n0
- これサイフォン式より手間かかってないか?
- 63: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 14:12:04.76 ID:w0EjAFGP0
- 空気圧縮抽出
エアロプレス
文字数は一緒だろ
キーボードをたくさん打って関節炎になりたくないからか? - 64: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 14:12:07.04 ID:/bfgo2dk0
- メリタ式のアロマフィルターとエコ フィルターペーパーでのペーパードリップで十分楽しんでます
- 68: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 14:24:55.03 ID:cO7VB+FV0
- エアロプレス(Aero Press) 1分で分かるコーヒーの入れ方
Aero Press エアロプレスコーヒーの入れ方
週刊フレーバー38・エアロプレスを試す
- 74: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 15:17:23.58 ID:DpCtwRG0O
- >>68
紅茶を入れる奴の底が無いバージョンみたいなもんだな - 92: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 03:09:53.66 ID:bsU9CA9h0
- >>68
いまいちだな
やり方次第で上手く淹れられるかも知れんが
手軽そうで手軽じゃないし
あまり、いい所がないw
まあ、売るとしたら
巣鴨にある、某・悪徳企業のように
強引にハッタリかまして、上目線で売りつけるしかない
まだやり方が甘いね - 70: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 14:29:35.76 ID:vuxIZVZH0
- 注射器みたいな感じで豆と湯押し出すのな
- 73: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 15:14:55.70 ID:aAVMOBB80
- 面倒臭いな
フレンチプレスで充分だろ
コーヒー農園の労働者の飲み方だぞ - 75: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 15:22:25.17 ID:QlsXiMB60
- カフェでエアプロレスをやるっていう、新しい商売の形式なのかと思った
- 77: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 16:05:07.39 ID:+jbthuGl0
- 親父が福岡市内でコーヒー屋やってるけど
完全に外国からのチェーンに囲まれたわ
もうマイペースで行くしかないけど - 96: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 03:31:10.87 ID:WPhYJgjO0
- >>77
親父さん応援しちゃり。客層は多かっちゃけん
こげな売り込みせんでも、ちゃんとした焙煎と手技やってれば地元客がつくから。 - 174: 名無しさん@13周年 2013/01/16(水) 22:25:39.20 ID:L3+oswnX0
- >>96
応援ありがとう
店ももうずいぶん長いし、潰れるならとっくに潰れてるから
競争と無関係な分、こっからが強いかも
親父も死ぬまで続けて欲しい - 83: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 18:57:06.11 ID:tZ2C5fpq0
- 紙フィルタ要るし、部品点、手順も多いし、面倒臭いね。
器具も実験用品みたいだし。
自分で使う気にはならないな。
エスプレッソの方が早くて手軽で楽で、コーヒー淹れてる気分も良い。 - 86: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 01:58:26.36 ID:GKh5zb9k0
- これなんでヌー即?
ひっくり返すときダラダラ
めんどくせーわ - 89: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 02:22:19.93 ID:sm25rzkK0
- ナポリ式を手動で圧力かけれるようにした感じだな
- 93: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 03:11:52.93 ID:WPhYJgjO0
- ただのプレスやんか
なーんばツヤつけとーとやキサンしょうもない
福岡のコーヒー屋は派閥が酷かろうが!
野田系、美美系、八路系が貶し合いばっかしとう。
そこに、こげな「ふーどこーでねーた」の連中が既存の手法に珍妙な名前付けて割り込んでくる
みっともなかったい。 - 95: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 03:27:21.11 ID:WPhYJgjO0
- プレスやと豆の欠陥も含めて全部単純にダバーて出るけんな
手技の入る余地のなかけん、要は豆屋が売りこみしやすくなるったい
プレスは定期的に出ては消え出ては消えの繰り返しやけんな
元の売り込みはどこや?2011年に津屋崎で開業、まちづくりがどうのこうのて
珈琲極めたわけじゃなくてただの都落ちやんけ
売りこみ手法だけ学んで戻ってきたか。
よか豆が手に入る理由をすっとばしといて商売つづくわけなかろ。
しかし糸島半島はほんなこつこの手が多かね。みんな3年で撤退するけどな。 - 97: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 03:39:52.45 ID:EwLHalDt0
- フレンチプレスとかとの違いってどこなん?
- 111: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 04:24:37.55 ID:PiKPY7Zi0
- 水が上手いのに作り方に拘ったら九州が最強になってしまうじゃないか
- 113: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 04:28:29.95 ID:WPhYJgjO0
- >>111
えっ
あんた、九州全体は別として、福岡市の水は最低ですよ?
大渇水以降、筑後川からのパイプラインと近年は海水濾過やって供給してる水不足都市だよ。
水はまずいよ、それこそ高度浄化導入前の東京なみ。 - 122: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 04:42:45.36 ID:WPhYJgjO0
- >>113を書いてから気になったんで調べてみたけど
多々良浄水場のみ高度浄化入ってるんだな
東区あたりの水は美味くなったのかな?
でもうちは別の上水区なんで、東京から帰って飲んでもまずいわw
慣れてるから飲むけどwww - 112: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 04:27:14.08 ID:cuHKOXbWO
- これ、バブル時代にあった気がします。
ありのままに@札幌から - 116: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 04:34:53.66 ID:sm25rzkK0
- それだとエスプレッソマシンもドリップになるぞ
- 121: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 04:39:17.72 ID:sm25rzkK0
- 金属フィルターでもドリップはドリップ
- 124: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 05:13:27.84 ID:pUm+8thY0
- やけに周回遅れなブームだなw
- 125: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 09:20:34.23 ID:3eqC95u00
- もと自家焙煎趣味のおっさんとしては少し興味があるな。
もっぱら淹れるのは変則ネルドリップ松屋式だか。 - 130: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 22:40:31.95 ID:0RIn5KlEP
- 淹れ方みたけど粉使い過ぎじゃないか?
円安になってコーヒー値上がりしそうなのにえらいバブリーだな - 131: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 22:52:34.25 ID:T7Cboe9c0
- 珈琲も茶も、プレスで出してうまいものなし
エグいわ - 133: 名無しさん@13周年 2013/01/14(月) 23:01:00.79 ID:rQjEjZqr0
- 尼で4000円位で売ってるんだな
でも薄そうだし美味そうな感じはしない - 135: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火) 00:57:24.18 ID:VojiyJwv0
- あれ?エアロプレスって何年か前くらいにブームになって、今は定番なはずでは?
- 140: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火) 02:12:48.41 ID:f1cPn74d0
- いや、ペーパーなのに油分が出やすいから、味としてはむしろ濃い。
- 141: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火) 05:20:31.00 ID:EJeB+jR+0
- なんというか道具としての美しさに欠けるな
そもそもこんなん、昔っからフィルタ付きピストンを押し下げる
タイプのポットがあっただろうに - 149: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火) 17:58:03.28 ID:Ur7on74U0
- ドトールで昔あったボナポットと何が違うの…洗い物多いし…
- 155: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火) 19:38:40.25 ID:ojy4sAHj0
- コーヒーは凝りだすとキリがないからな。
缶コーヒーで十分と思っていたら
あれよあれよと機器や豆にこだわりだし
ついには自家焙煎まですることになる。 - 156: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火) 19:44:27.51 ID:aoKLCSAj0
- >>155
鍋に砂糖とスパイスと豆入れて煮た。 - 158: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火) 19:47:22.08 ID:an9pUD9H0
- なんだかんだ抽出はペーパードリップに落ち着く。
- 169: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火) 22:02:52.26 ID:rY2JmKJM0
- 福岡じゃ美美以外のコーヒーはモグリ扱い
- 170: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火) 22:10:13.57 ID:QR5SLUVW0
- てめぇ!ばんじろに喧嘩売ってんのかこら
表出ろ豆ぶつけんぞ
![]() | エアロプレス コーヒーメーカー AEROBIE (エアロビー) 売り上げランキング : 2993 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ