「【外食】居酒屋定番メニュー「唐揚げ」 原価は3-4個入りで50円前後 (NEWSポストセブン)[13/02/04]」より

- 1: やるっきゃ騎士φ ★ 2013/02/04(月) 11:09:03.79 ID:???
- 「270円居酒屋」など、世の中には低価格でも「どうして潰れないのか」と疑問に思うビジネスが多い。
そんな不況に強い様々な業種や商品の“儲けのカラクリ”を探ってみると、思わず膝を打つような利益を出す仕組みがあることが判明した。
今回ここでは居酒屋の定番メニューについて。
「唐揚げ用の鶏肉は、安い時にブラジルや中国からまとめ買いし、自社工場で加工・冷凍して保存しておくのが一般的。原価は3~~4個入って50円前後」とフードコンサルタントの白根智彦氏。
確かにこれなら1皿300円でも十分利益が出る。
さらに枝豆は、ほとんどが中国などから輸入した冷凍もので、原価率は20%以下。冷や奴は、薬味にいい材料を使っても10~20%がせいぜいだとか。
どちらも190円程度で販売されているが、それだけ利益率がいいということだ。
「刺身は余すところなく使うことで原価率を下げるのが鉄則。
きれいにカットできるところは刺身で出して、残りは丼やお通し用に調理。
盛り合わせは、安い冷凍イカなどを使い利幅を大きくします」(白根氏)
※週刊ポスト2013年2月15・22日号
ソースは
http://www.news-postseven.com/archives/20130204_169826.html
スポンサード リンク
- 2: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:12:41.53 ID:aI1GGtr0
- 材料だけで語るなw 皿も洗うしバイトが運ぶし、、で一皿何十円もうかるんだよw
- 3: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:13:27.83 ID:92hAhB1Y
- 原価原価言ってるとブラック居酒屋ばかりになるぞw
- 4: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:13:33.79 ID:j7vtGqC2
- 知ってるって、この位。
むしろ、原価50円の惣菜を500円で販売してる店の方が問題。 - 5: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:14:08.98 ID:869ieE+O
- バイト料なんかただみたいなもんだろ。
- 7: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:16:29.37 ID:869ieE+O
- メガネの原価なんか(ry
- 10: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:19:20.05 ID:paxdr/lw
- 原価厨うぜえ…
原価で売らないとボッタクリとか言ってる馬鹿 - 11: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:20:49.59 ID:ys4aWyFL
- フライドポテトは一キロ150円で売らなきゃぼったくり
んなわきゃあるかw - 12: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:21:13.60 ID:pVrlBl8I
- じゃあ自分で作れってことだ>原価厨
- 16: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:27:20.83 ID:aI1GGtr0
- 油、皿洗い、人件費、、を無視して一皿250円儲かるとしよう
家の階段の手すりが壊れて工務店に頼んだら5万ぐらいとられるのかな?
手すりとか楽天で8000円ぐらいだよ - 17: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:27:33.38 ID:gPu0+iKp
- 家賃人件費水道光熱費広告宣伝費等々も払った上で利益出さないといけないんだから
原価を低く抑えるのは当然と言えば当然 - 19: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:30:50.96 ID:tqj5Preo
- >「刺身は余すところなく使うことで原価率を下げるのが鉄則。
>きれいにカットできるところは刺身で出して、残りは丼やお通し用に調理。
どうしてこういう嘘をつくんだろ。
安い居酒屋で使っている刺身用のサクは、そもそも切り残しがほとんど発生しないように
整形されている。または既に刺身の状態で冷凍されたものが納入されている。
そういう状態にしないと、あの価格では絶対に出せない。
2chにはよく「放射能で奇形になった魚が、回転寿司に安く納入されている」とか書き込むバカがいるが、
市場で安いものを買い付けるなんて、回転寿司は非効率なことはしてないっつーの! - 26: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:41:55.53 ID:DEm1hfN6
- >>19
1匹ずつ買い入れてるならアラ汁出してくれるところが多いしなあ。
丸の魚は普通のすし屋とか普通の焼魚・煮魚を出す定食屋が買っている印象 - 20: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:31:23.15 ID:VMN0fI7t
- 水道はそれほどでもないな
一番は家賃だな
これが圧迫する
人間の労働、バイト代より上だから - 21: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:31:58.09 ID:KzBYJvor
- 最近いろんな所で鶏肉料理が増えてて何か怖いんだが・・・
唐揚げブームとか、つみれブームみたいに。
どこか外国から大量に輸入してるのかな? 産地不明で怖すぎ・・ - 24: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:37:09.74 ID:THpERC+B
- >>21
外食なんてそんなもの
店によっては産地明記して差別化をはかっている - 30: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:45:14.65 ID:DEm1hfN6
- >>21
鶏肉は供給が安定してきて、相対的に安くなってるからな
業務用(加工済み)の出元はブラジル、日本、タイ、中国くらいの順
総量としては国産が多いが、狭い面積でも養鶏はできるという事情による。
逆に牛はタダみたいな値段の広い牧草地が必要なので日本では高い - 38: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:51:57.52 ID:KzBYJvor
- >>24>>30
そういうことか、他の国も似たようなもんなのかもしれんが中国産が怖い・・ - 23: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:35:47.93 ID:YU1C5SrH
- 材料費から言えば20~30%くらいが平均だろ。
50円で仕入れたモノを300円で売るのはそれでも高いくらいだよ。 - 25: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:40:18.31 ID:THpERC+B
- なんでも高いと文句言うのは乞食のする事
ちょっと頭の回る人は価格の意味を考える - 27: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:42:36.12 ID:GlmsSl2z
- 鳥の産地は基本ブラジル。世界シェア40パーセント。
- 28: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:43:01.56 ID:qeXhlvAQ
- 鳥なんてブラジルや中国産のもも肉のほうが国産の胸肉より高い
国産の胸肉なんて安いときは100g30円を切る
日本人のもも肉好きは異常レベル - 29: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:45:02.83 ID:dMqggqck
- こういうのは円安の直撃くらうから上がり始めるんじゃないかな
- 35: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:48:51.20 ID:nQO3vMss
- 原価というより、材料費だよな。
- 36: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:48:59.24 ID:y7X/UGfi
- 外食産業なんて こんなもの
- 37: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:50:45.55 ID:/+og8BgM
- そりゃこの価格で家賃も電気代も人件費もかからなかったら大儲けだけど…
原材料費としてはこのくらいじゃないとダメでしょ - 39: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:54:04.64 ID:4gh6kdeA
- じゃあ50円やるから、いますぐ唐揚げ出せよ
- 40: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 11:55:36.47 ID:Pw4+jG+i
- 唐揚げの原価なんぞ
教えてもらわなくても
普通は知ってるだろ - 42: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 12:02:18.53 ID:eWOgKk6z
- 原価厨は学生や給与所得者だろ
自営のヤツらはそういう野暮なことは言わない - 43: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 12:02:53.63 ID:flGK47E6
- 原価厨は商品の原価を語る前に、売上と経済と社会の構造を勉強しろ。
- 45: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 12:04:00.26 ID:OnKzkF65
- 仕入れ値を原価っていう風潮は国の借金ガーって言ってる奴らと
おんなじ思考。 - 52: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 12:12:21.81 ID:SUbQRoc3
- もう原価はどうでも良いだろ
- 53: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 12:14:02.55 ID:fdODAwZU
- 飲食業の現物原価ってホント意味ないよねえw
でっていう。 - 55: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 12:14:57.40 ID:YU1C5SrH
- つーかあの量で材料費100円とかだったら逆に引くよね
- 56: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 12:18:05.18 ID:ZccrsaIG
- 「唐揚げ用の鶏肉は、安い時にブラジルや中国からまとめ買いし、自社工場で
加工・冷凍して保存しておくのが一般的。原価は3~~4個入って50円前後」
今時こんなことしてたら物流保管費が掛かってしょうが無い。
相場なんて数ヶ月から1年単位で動くこともあるのに、どこが安いとか言い切れた時代は過去の話 - 57: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 12:20:27.39 ID:UWAvIz7X
- 以前TVでやってたが
口紅は1本原価30円→販売価格3000円www
化粧品は原価率が低く粗利が高い
ボッタだよなあw - 71: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 12:52:10.47 ID:DEm1hfN6
- >>57
医薬品と化粧品の値段は基本的に研究費。
ボッタだと思う人は後発薬や、枯れた化粧品を使う。 - 58: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 12:21:09.32 ID:XT1acpSW
- そもそも飲み屋はぼろ儲けなことを知らない大人はいないと思うが
- 62: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 12:24:30.03 ID:uG0/1biF
- 人件費と賃料を無視して原価原価言っても意味ないね
- 65: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 12:30:17.19 ID:UDpiHaV5
- つまり、カーネルサンダースがどれだけボッタしてるかってこった
- 68: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 12:40:51.04 ID:4xYneYz5
- 270円居酒屋なんてモロに冷凍食品だし
それを揚げてる油は酸化しまくってるし、2度といくことはない - 69: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 12:43:25.29 ID:UDVzQRy7
- >>68
ちゃんと一度は行ってから文句言うんだな
惚れるわ - 76: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 13:01:24.80 ID:YI1WIOw5
- 国産自動車なんて安全マージン削って原価下げてるもんな
数百万も払って経団連企業様への養分にされてるだけ - 82: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 13:15:18.28 ID:iT95AcJ8
- 自社工場で加工・冷凍して保存
これだけで相当金が掛かるんだけどな - 86: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 13:22:58.13 ID:VGWmK9Nw
- 一番原価率低いのはスープ関係
- 88: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 13:30:07.00 ID:Nl3+g680
- あほらしい
風呂屋の入湯料を水道代だけで語ろうとする馬鹿だな - 92: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 13:51:53.40 ID:PS8RFLtC
- こんなの分かりきったことだろw
外食するのに原価なんて気にする方がアホ
そもそも、揚げ物は作るのも後片付けも面倒なので、外食や買って食べた方がいい - 94: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 13:58:20.89 ID:O5Jo5juX
- 餃子5個で500円とかアホかハゲwwwwwwwwwwwww
- 105: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 15:24:28.39 ID:zniLouSx
- フードビジネスでの原価というのは
材料費なんだよね。
いつも気になってしまうんだよ。 - 106: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 15:40:45.71 ID:HntfUR1h
- みなさん工夫してまんなあ。まあ、商売だし良いんじゃねえの?
買う人が居るってことは、商売として成立してるんだから。 - 109: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 17:31:00.89 ID:TJC7Pvcs
- 店に入れる人数に限りがあるからねー
一定以上の値段で置かざるをえない
ただ人件費を言い訳にするのは甘え - 111: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 17:35:12.78 ID:rBBz6mkN
- 食材費率30パーセント
人件費率50パーセント
普通はこんなもんだ - 122: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 18:48:29.55 ID:CTYMa8fN
- >>111
おお、いい線。
大庄の第一四半期の売上高原価率は36.6%。
労働生産性は約280万円(年間はおおよそ*4)。
昨年度末の労働分配率は50.6%。 - 123: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 18:50:59.12 ID:DEm1hfN6
- >>122
労働分配率って粗利に占める人件費では?
人件費率ではないでしょ - 112: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 17:38:46.88 ID:GA89rZE4
- 原価がどうのって初めて知った
小中坊じゃないんだから - 113: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 17:43:12.98 ID:UKEvLsjq
- 駅前居酒屋なんて半分は家賃だろw
- 114: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 18:01:22.37 ID:Fsol/7oF
- 原価原価ってグラタンコロッケなんて原価いくらだよ
- 108: 名刺は切らしておりまして 2013/02/04(月) 17:26:38.62 ID:b3lw8MKX
- そんなもんでしょ
![]() | 知りたいことがすぐわかる!「原価」のしくみの入門書 川辺 洋二 すばる舎 売り上げランキング : 70224 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
そこまで言うのなら居酒屋を経営して原価で利益無視して出せばいい。