http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361390594/
「世界最強の食材、「唐揚」が日本と世界を救う」より
「世界最強の食材、「唐揚」が日本と世界を救う」より

- 1: コーニッシュレック(埼玉県) 2013/02/21(木) 05:03:14.55 ID:eg5yAuV80 BE:235488184-PLT(12002) ポイント特典
- 安久鉄兵・日本唐揚協会会長兼理事長に聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130220/243994/?bv_ru
「日本唐揚協会」なる団体が東京・渋谷にある。
唐揚を「日本の国民食」と定義し、唐揚に関する様々なイベント活動を展開。
最終的には唐揚による世界平和を目指すという。一見、「唐揚ファンによるオフザケ団体」にも映るが、本人たちは至って真面目。
日本を代表する食品メーカーも続々とスポンサーに名乗りを上げている。代表者に、何が起きているのか聞いた。
―まずは日本唐揚協会の概要を教えてほしい。
安久:2008年に旗揚げした一般社団法人で、全国に約1万5000万人いるカラアゲニストとタッグを組み、唐揚業界を盛り上げるための様々な活動を展開している。
最終的な目標は、唐揚の力によって地球上から争いごとをなくし、恒久的な世界平和を築くことだ。
―いきなり突拍子もない答を頂き動揺している。本誌はオーソドックスな経済誌であり、本コラムも「笑いの要素」などは特に読者から求められていない。質疑応答を続けて大丈夫か。
安久:全く問題はない。そもそも本協会の活動を支えているのは「日経ビジネス」の常連である日本でも指折りの食品メーカーだ。安心して取材してほしい。
以下リンク先で
からあげ大好き!
スポンサード リンク
- 4: ヨーロッパヤマネコ(北海道) 2013/02/21(木) 05:06:25.45 ID:tv1H3uhU0
- したら、ザンギ一人前頼むべさ
- 6: ノルウェージャンフォレストキャット (富山県) 2013/02/21(木) 05:07:20.10 ID:/uL1VhK/0
- 最近、から揚げにレモンの味わいが分かってきた
- 7: カラカル(内モンゴル自治区) 2013/02/21(木) 05:07:22.51 ID:0OH+8nGJO
- 日本唐揚協会的にはレモンかけるのは賛成なんだろうか
- 9: シンガプーラ(家) 2013/02/21(木) 05:08:18.49 ID:IetT7vyC0
- かしわくれんね
- 14: ジャガー(福岡県) 2013/02/21(木) 05:14:09.26 ID:k/wiCniw0
- 最近唐揚げにご飯が合わないと感じてきた
- 18: ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区) 2013/02/21(木) 05:27:20.78 ID:rr92VYnl0
- 唐揚げは主食 (キリッ
- 22: ツシマヤマネコ(SB-iPhone) 2013/02/21(木) 05:56:39.90 ID:Dg2az5LbP
- 「カラアゲニスト」に腹立った
怒ったら腹減った。唐揚げ買ってくる - 24: スミロドン(内モンゴル自治区) 2013/02/21(木) 06:02:48.88 ID:7uQ5rnN60
- 片栗粉だけの唐揚げが最高に美味しい
- 41: エキゾチックショートヘア(北海道) 2013/02/21(木) 07:12:42.54 ID:UrqlOu9B0
- >>24
竜田揚げな。 - 47: ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区) 2013/02/21(木) 08:00:39.39 ID:s5gz+S1E0
- >>41
から揚げだろw
竜田揚げは、醤油で色を付けたから揚げの事だし - 26: トンキニーズ(東日本) 2013/02/21(木) 06:12:06.07 ID:UXkqL0RZ0
- 油淋鶏はから揚げじゃないと
- 28: ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍) 2013/02/21(木) 06:15:21.13 ID:Eanm25yK0
- 「勝手にレモンをかけない」宣言してくれ
- 29: ボンベイ(東日本) 2013/02/21(木) 06:15:59.22 ID:6Sj31Ma/0
- コンビニで 唐揚と米だけの弁当を見たことあるんだがコレどんな奴が買うの
- 30: アジアゴールデンキャット(catv?) 2013/02/21(木) 06:15:59.21 ID:kHcKp/Ib0
- もう一踏ん張りして酢豚にしようぜ
- 32: スナドリネコ(チベット自治区) 2013/02/21(木) 06:22:57.28 ID:PwCD1lx20 BE:4004501077-2BP(1072)
- 中国八大料理のコナン料理に、
竹の中に入った、豚ばら炙り肉(チャーシュー)の上にあんずタレをかけたものがある
毛沢東はこの料理が大好きで、それを豚肉に衣をつけてアレンジした料理があった気がする
鶏のからあげじゃないけど - 34: ターキッシュアンゴラ(京都府) 2013/02/21(木) 06:48:52.43 ID:G+SL84wU0
- ニンニクや生姜で味付けするよりも唐揚粉を付けた方が手間も省けて美味しいと先日気付いたわ
- 35: チーター(関西・北陸) 2013/02/21(木) 06:56:50.16 ID:VqgOCu0+O
- レモンかけんなよとか思ってたらマヨネーズかけだした奴がいてびっくりした
- 39: ヒョウ(東京都) 2013/02/21(木) 07:06:42.40 ID:EudSUvrk0
- 大分県民がやたら大分の唐揚げは美味いとか言ってお国自慢してくるけど
実際全国的に食べられてる普通の唐揚げとたいして違わないし最近ウザくなってきた - 42: エキゾチックショートヘア(北海道) 2013/02/21(木) 07:14:12.41 ID:UrqlOu9B0
- >>39
東京が言うならそうなんだろうな。
おれはざんぎが好きだな。 - 44: ボブキャット(WiMAX) 2013/02/21(木) 07:20:45.28 ID:Hj8Zh1vX0
- >>39
結構ウマかったよ - 45: バーミーズ(兵庫県) 2013/02/21(木) 07:55:47.59 ID:cOkdDsG80
- 家でやるのは面倒だから自然と外で食べることになるが、店のだと無駄衣が厚く油っこかったりしてなかなか丁度いいのがない
お気に入りの店は確保してあるが、転勤なんかがあるとまた旨い所を探すのがなかなか至難の業かもしれないと思う今日この頃 - 48: アメリカンワイヤーヘア(岐阜県) 2013/02/21(木) 08:00:59.42 ID:uk3OxZZz0
- 悪かったな!唐揚げばかり食べてる気持ち悪い奴で悪かったな!!(`;ω;´)
- 50: ブリティッシュショートヘア(空) 2013/02/21(木) 08:04:10.13 ID:KskrXh4t0
- レモン問題が世界大戦の引き金になるのか
- 51: ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区) 2013/02/21(木) 08:08:32.85 ID:s5gz+S1E0
- >>50
お~~!! から揚げキタ~~~!! レモンかけるね~♪
ジュワァァァァァ - 52: エジプシャン・マウ(青森県) 2013/02/21(木) 08:09:35.73 ID:SYlSE+ZN0
- 塩派とタレ派の闘いで世界が荒廃する展開か
- 56: トンキニーズ(福岡県) 2013/02/21(木) 08:53:12.00 ID:Yi+U6gk20
- ここ半年食ってない
- 65: オリエンタル(九州地方) 2013/02/21(木) 09:20:41.09 ID:y0R451aaO
- チキン南蛮が最適解だ、と何回レスしたら…
チキン南蛮に甘酢ソースとタルマヨたっぷりかけてさっとレモン搾りゃいいんだよ - 107: ヒョウ(東京都) 2013/02/21(木) 13:34:49.66 ID:EudSUvrk0
- >>65
チキン南蛮は一番まずい鶏の食べ方だろ・・・ - 115: アメリカンカール(関東・甲信越) 2013/02/21(木) 13:41:02.94 ID:dLMPsiuQO
- >>107
あなたが普段食べてるチキン南蛮は紛い物だ、食べられたもんじゃない。 - 163: マーブルキャット(神奈川県) 2013/02/21(木) 17:07:02.26 ID:FYJ/B/q+P
- >>115
ちょっと、言い過ぎよ山岡さん! - 68: チーター(茨城県【09:09 茨城県震度1】) 2013/02/21(木) 09:22:52.99 ID:NGPRUse00
- 北海道ラーメンの店でザンギとか言ってたから食ってみたがべつに普通のから揚げだった
- 74: スミロドン(神奈川県) 2013/02/21(木) 09:31:31.55 ID:nM4cxUo90
- からあげも下味が良く揉みこんであるのとないのとではちがうな
自分は味が濃いのが好きだから自分で作るときは最低2日は
にんにく生姜醤油に漬けて寝かせるわ - 87: ヒマラヤン(愛媛県) 2013/02/21(木) 12:59:08.70 ID:t2ODaRQF0
- フライドチキンじゃダメなんか?
- 89: キジ白(芋) 2013/02/21(木) 13:03:01.62 ID:AvWPjrc10
- 鶏が食材なんじゃなくて唐揚げが食材なん?
- 93: ソマリ(やわらか銀行) 2013/02/21(木) 13:11:15.51 ID:vjZ2FAZ00
- セブンの揚げたてのカラっとしたから揚げもいいし
ローソンのふにゃりとしたからあげくんもいいわ - 94: アメリカンワイヤーヘア(西日本) 2013/02/21(木) 13:13:04.90 ID:GVldNNWUO
- ドイツ人に竜田揚げを食わしたらうめぇうめぇってバクバク食ってたな
- 97: ジョフロイネコ(やわらか銀行) 2013/02/21(木) 13:16:22.41 ID:f05uJahD0
- よし!
今日は唐揚げ弁当にすんべか - 100: スノーシュー(千葉県) 2013/02/21(木) 13:22:05.82 ID:Vu1rnPv30
- 「からあげ」と「とんかつ」は日本食
- 106: アメリカンカール(関東・甲信越) 2013/02/21(木) 13:33:40.09 ID:dLMPsiuQO
- チキン南蛮>>越えられない壁>>唐揚げ
唐揚げで世界平和など笑止 - 111: 縞三毛(dion軍) 2013/02/21(木) 13:36:35.01 ID:KmIt08MD0
- おい、1万5000万人いるカラアゲニストって何俺を差し置いてカラアゲニスト名乗ってんの。
っていうか1万5000万人って単位どうなってんだよ。
おい。 - 113: スコティッシュフォールド(空) 2013/02/21(木) 13:39:42.93 ID:sarOpTZMi
- 子供のころは給食の献立でもまずくて不人気だったのに
(肉が固いまずい衣がぐんにゃり変な味)
ごはんのおかずになんかなるしろものじゃなかった
最近のは鶏がよくなってるのか衣の粉が改良されてるのか - 116: ラ・パーマ(千葉県) 2013/02/21(木) 13:42:25.80 ID:5rhLRO7z0
- ところで、豚とか魚をから揚げにしたら美味しくないの?
- 119: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) 2013/02/21(木) 13:44:20.11 ID:R0ybYnlq0
- >>116
魚はするよね
豆アジ、チカ、ワカサギの唐揚げとか
あとサワガニの唐揚げとか - 120: ラ・パーマ(千葉県) 2013/02/21(木) 13:45:39.95 ID:5rhLRO7z0
- >>119
あぁそっかそういえば小魚系はあるね - 123: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) 2013/02/21(木) 13:46:48.17 ID:R0ybYnlq0
- >>120
カレイもある
あと沖縄だとグルクンとか
沖縄の魚は淡白だから唐揚げ多い - 127: ラ・パーマ(千葉県) 2013/02/21(木) 13:51:26.47 ID:5rhLRO7z0
- 言われると鶏以外も結構あるのね
そういえば、カエルのから揚げってのもなんかで見たなぁ - 129: ユキヒョウ(神奈川県) 2013/02/21(木) 13:51:57.10 ID:qIxGkrBb0
- 豚の唐揚げはどマイナーだけど存在する
- 133: 白黒(埼玉県) 2013/02/21(木) 14:26:02.30 ID:McNrPUUN0
- 日本唐揚協会にレモンをかけにいくオフ
- 141: ツシマヤマネコ(千葉県) 2013/02/21(木) 15:09:08.82 ID:FM4i6B2Y0
- 粉を直接つけて揚げる=唐揚げ
粉を水に溶かしてつけて揚げる=天麩羅
粉を水に溶かしたのにパン粉をつけて揚げる=フライ
下のものほど油が多い - 144: ヨーロッパヤマネコ(福島県) 2013/02/21(木) 15:12:46.48 ID:YdWLY0al0
- 唐揚げそのまま食うより、食材として使った方が好き
酢鶏とか、南蛮漬けとか
そのまま食うなら、レモンかけて食う - 147: シャム(徳島県) 2013/02/21(木) 15:14:33.07 ID:aCpOw0A50
- ほんと唐揚げ最強。子供から大人まで幅広く受け入れられる食材。
- 148: ジャパニーズボブテイル(愛媛県) 2013/02/21(木) 15:15:05.75 ID:gD5iBTpL0
- フライドチキンの亜種だろ
- 165: カラカル(宮城県) 2013/02/21(木) 17:34:56.78 ID:oPDnFcZW0
- 日清のからあげ粉で揚げたのが結構好き
時々食べたくなる - 167: ハバナブラウン(山形県) 2013/02/21(木) 17:53:50.21 ID:5TBizvgZ0
- やべ食いたくなってきた
- 38: ベンガル(熊本県) 2013/02/21(木) 07:03:48.57 ID:zgBr33pN0
- ジューシーな唐揚と熱々のご飯さえあれば嫌な事全部忘れられる
少なくとも食べてる間だけは
この瞬間の為にまた頑張ろうって気になる
注目記事リンク集