http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1361526565/
「なんで日本人は何でも生で食べる食文化になったの?」より

various-type-of-sushi_R

1: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:49:25.37 0
ワイルドに見られたかったの?
2: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:50:04.34 0
寒くて食材が腐らないからだろ
4: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:52:01.77 0
逆になんで生で食べる習慣が無いのか知りたい

スポンサード リンク

11: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:54:39.67 0
>>4
腐るから
8: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:53:01.06 0
最近ちょっと生食が行き過ぎてるような気がするのさ
12: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:54:50.65 0
生肉食はビタミンがどうのこうので厳しい環境での生存率が高いと
サバイバルってマンガに書いてあったぞ
生肉食ってた古代人が長生きだから自然にそうなっていったんだろう
13: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:54:57.28 0
基本的に新鮮な食材ほど美味いよな
20: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:56:22.49 0
大体日本で肉文化って明治以降だからな
それまで魚で生食うのに慣れてたから
ちょっと肉も生を試してみるかって気になっただけだと
31: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:01:12.28 0
>>20
もともと日本人は肉を食ってたけど
天武天皇の時代に
農業(米作り)で使う牛や馬を食われたら仕事にならんっていうことで
肉を食うことを禁止したんだよ

それから明治時代まで日本では肉を食うことは禁忌になった
23: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:57:23.35 0
エスキモーとか生肉ばっかりなんじゃねの
24: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:57:46.53 0
日本料理店が出来るとその国の鮮魚市場が変わるらしいぜ
29: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:00:11.99 0
胃の中に日本人だけの分解酵素がありそうだな
他の国の人が食べたら腹壊すみたいな
30: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:00:55.05 0
欧米でもサラダなんかは生食だろ
33: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:01:48.91 0
海が近く新鮮な魚が大量に手に入ったから
34: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:03:23.41 0
>>33
世界中にそんな国いっぱいあるじゃん
36: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:06:07.99 0
醤油がないと生魚は美味くない
37: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:07:01.15 0
カルパッチョって生魚だろ
43: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:12:53.62 0
本来江戸前寿司でも生のネタの方が少ない
生のものでも塩や酢で〆たりして必ず何かひと手間かけてる
48: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:16:48.16 0
>>43
マグロは傷みやすいので猫またぎと呼ばれてた
トロが好まれるようになったのも昭和に入ってから

流通技術の問題だな
54: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:19:42.30 0
猫またぎはトロの事だろ
赤身は漬けにしてた定番のひとつ
てゆーかマグロは絞めてから3-4日置いた方が熟成して旨いだろ
46: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:15:16.13 0
イタリア料理も新鮮な食材は生で食べる
イタリア料理の派生だったフランス料理は中心のパリが新鮮な食材が手に入らないからベッタベタの油やバターを使うようになった
50: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:18:28.77 0
タコを食うのは日本人とイタリア人だけ
51: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:19:20.00 0
パエリアにも入れることあるだろ>タコ
スペインも入れろ
57: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:20:21.43 0
マジレスすると海が近いからだろ
海産物は特に獲ってすぐ食えるから貯蔵や輸送のために加工する必要がない
59: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:21:00.88 0
日本は水がきれい
その一言に尽きる

生水が一番おいしいし
そこで育った魚は新鮮なら細菌いないから生で食べられる
81: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:38:57.72 0
>>59
まあそれだろうな
水の綺麗さ
60: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:21:02.52 0
つかフランスやイギリスや欧州って
全てイタリア料理の影響下にあるわけで単に新鮮な食材が手に入らないから熱を入れたので
イタリアからナイフ・フォークが伝わるまでパリの連中は手掴みだったし
63: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:22:13.74 0
オーストラリア行ったけどブロッコリーは生食だった
生食文化は日本より進んでるは
66: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:27:50.64 0
日本は生だけじゃないぞ
干して食う文化も発達してるし
漬けて食う文化も世界指折りだ
直接おかずにならないような乾物にアフォみたいな手間かけてかつお節なんてもの作っちゃったし

生食文化の数倍ディープな日本の発酵食文化舐めるなよ
67: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:28:42.47 0
生ガキと当たりまくった例多すぎなのによく廃れないよな
死んだ奴は少ないからか
70: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:30:43.64 0
生牡蠣は命がけで食ってる感が美味さを引き立ててると思う
あれがなんのリスクもなかったらここまで持て囃されてないだろう
ふぐも同じく
69: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:30:03.09 0
むしろ昔は日本でもあまり生食はしなかった
保存技術が発達してからの文化
71: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:31:29.40 0
牡蠣はあたっても点滴打ってもらえば即回復するからね
72: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:31:41.52 0
酒も味噌も醤油も全部発酵ものだな
74: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:32:53.06 0
サバとかも打率高いのに根強いもんな
77: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:35:51.58 0
どこの国にも魚の生食文化はある
でもその殆どが漁港の漁師料理で一般に普及しない
日本の場合は山奥でも生食が浸透し日本文化の一と呼ばれるまでに高まったが
80: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:38:03.82 0
サメの刺身は凄いな
アンモニアが多く含まれてるために腐りにくく
それ故に山奥で刺身にして食す調理法が根付いてしまった
82: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:42:08.08 0
日本は他の文明地域より高温多湿で腐りやすかったから衛生面が他の国より発達した
また発酵食品が発達して加熱しないで食する文化も生まれた
技術の進化と共に生食へ移行
なれ寿司→ずけ寿司→生寿司
91: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 20:09:31.24 0
日本人は食に関して貪欲なんだよ
美味しいものに目がない上に改良民族だから何でもかんでもおいしくしちゃう
92: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 20:11:21.66 0
日本は昔から世界1衛生的だったからだよ
だから生食ができた
他の国は不衛生すぎて生で食べることは不可能だった
98: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 20:22:35.57 0
>>92
衛生的になったのは戦後GHQの指導があったから
それまでの寿司は大腸菌とか雑菌ウヨウヨ
当然当時の日本人は寄生虫持ちがほとんど
93: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 20:16:07.02 O
サーモンのお寿司も最近
97: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 20:20:42.54 0
>>93
天然サーモンには寄生虫がいるからな
95: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 20:19:05.76 0
生のほうが美味いと理解できる舌を持ってたからだろ
昆布など海草を多くたべる日本人は自然のグルタミン産を子供の頃からとり
味覚が敏感だと言われてる

最近になってやっと外国が日本においついてきて生食が増えてる
96: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 20:20:25.37 0
シルクロードの西から東に行くに従って食のタブーは減る
ユダヤ教の膨大な食のタブーはイスラム教では簡略化されて豚肉など4つに経る
中国まで行くと豚もOKとなり調理さえすればほぼ何でも食べる文化になる
そして日本まで行くと調理しなくてもほぼ何でも生で食べる文化になる
101: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 20:28:46.53 0
食については今はかつてから何でも食べた中国より貪欲かもしれない
102: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 20:37:12.32 0
流石に四足のものは机以外なんでも食べた中国にはかなわないだろ
105: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 20:41:45.61 0
肉でも魚でも本来はできる限り生かそれに近い形で食べる方がよい
エスキモーの食生活の変化と罹病率の相関関係の話は有名
107: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 20:44:55.61 0
しかしイヌイットの伝統的食生活は俺には無理だわ
110: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 20:58:10.30 0
そういやトルコで生肉にスパイスたっぷり付けて食うのが人気とかやってたけど
戦争行ってた兵士が戦場で火をおこせなかったりした場合そうして食べてたのが起源とか
112: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 21:01:06.98 0
生肉や生レバー食ってるくせによく言うよ
113: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 21:07:23.71 0
肉はさすがに表面ぐらいは火通した方がいいけどね
雑菌だけ殺して酵素を破壊しない程度の加熱が最適
125: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 21:20:24.01 0
マグロの刺身の旨さが世界中に知れ渡って
地中海の漁師がマグロで大儲けしてる
だんだん日本人の分が少なくなって高騰して
128: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 21:22:16.95 0
日本の食文化がヘルシーだとまあ一部は勘違いもあるが世界に広まったよな
ヨーロッパでは乳製品の発酵食品が発達した発酵ってなんだろね
134: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 21:26:55.74 O
チーズの普遍性には敵わないよなぁ日本の発酵食は
焼酎もウィスキー程普及しないよな同じ蒸留酒でも
147: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 21:36:32.12 0
大体マグロを刺身で食うことを世界に教えたおかげで価格が高騰しているわけで
これ以上広まるとこっちが辛い
149: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 21:39:48.40 0
さしみだけ食っても美味いのかなぁと思うけどね
御飯と醤油がセットでないと意味がないと思うが
154: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 21:41:20.34 0
そういや生食用の牡蠣って別に新鮮って意味じゃなくて紫外線等で滅菌してるから生食もいけるんだってな
旨み的には生食用よりも加熱用のほうがあるとかって最近知った
174: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 21:55:31.04 T
>>154
生息地の大腸菌の数って聞いたけど
156: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 21:43:02.11 0
魚の生食はほんと長生きの秘訣らしいね
DHAとかEPAなどのオメガ3脂肪酸を壊さず酸化させないで摂取できるから

あと乳酸発酵食品の摂取量が多い地域も長生きだとか
161: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 21:45:49.39 0
>>156
DHAは最近の研究でアルツハイマーを誘引する物質を壊す働きが認められたとか
日本の識字率の高さは魚を大量に食ってたからかも
158: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 21:44:07.66 0
魚の生食のお蔭でピロリ菌による胃癌発生率が多いのだが?
163: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 21:47:04.13 0
>>158
タマネギ食ってろ
ピロリ殺してくれるから
170: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 21:50:15.12 0
>>163
かつおのたたきの付け合せに玉ねぎが多いのはそういう理由があるのか
171: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 21:52:52.67 0
タマネギの辛味成分は
コレラ菌すら殺す
強力な抗・殺菌作用を含有する
177: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 21:57:02.12 0
青シソの葉がよく敷かれてるもの
殺菌作用があるから
190: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 22:37:23.86 0
素材の味を活かす(キリッ
こういう風潮が粋とされてるのはなんでなの?
料理が面倒だから?技術が未熟だから?
198: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 22:57:26.76 0
>>190
「素材を活かす」ってのは
別に「手を加えない」って意味ではないぞ
203: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 23:20:42.44 O
日本人が野菜を生食しだしたのは明治以降。
206: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 23:41:41.35 0
そりゃあ、海があって川がって山があって、四季がある。
いろんな時期に様々な食材が手に入る。

生でも食べるし、加工もするさ。


毒になる生食、薬になる生食 (講談社プラスアルファ新書)毒になる生食、薬になる生食 (講談社プラスアルファ新書)
藤田 紘一郎

講談社
売り上げランキング : 53681

Amazonで詳しく見る


注目記事リンク集