http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364175310/
「海のない県の温泉旅館で海の魚の刺身が出た時のガッカリ感」より
「海のない県の温泉旅館で海の魚の刺身が出た時のガッカリ感」より

- 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:35:10.77 ID:4PLzX2MS0
- どこで買ってきたんだよ
もっとその土地のものを出せ - 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:39:41.87 ID:ufMxtn5E0
- わかる。地物だせよって思うわ
- 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:41:28.51 ID:tiTcNRk40
- 山奥でカニ食べ放題とかね
スポンサード リンク
- 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:43:27.32 ID:4PLzX2MS0
- 群馬とか栃木とかの山奥の温泉旅館行って豪華な舟盛りが出てきたら
「は?」って思うよね
適当に地元のブランド牛と山菜、あとは川魚なんかを出すのが普通だよね - 19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:48:18.95 ID:6FKwHUsaP
- >>10
川魚の刺身とか出されても、寄生虫怖くて手が出せない
地元の人は絶対食わないだろうが(´・ω・`) - 22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:49:09.59 ID:3uB7B2760
- >>19
なんで刺身限定 - 32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:52:38.61 ID:2KRdNhvQ0
- >>19
大丈夫養殖だから - 11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:44:01.60 ID:COLaXFIl0
- 箱根の旅館でハンバーグ出てきたときは目を疑った
それから食事の前調べもするようになった - 68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:15:41.19 ID:IJpVprIr0
- >>11
海無し県で刺身がもてなしと同じように、田舎でハンバグはおしゃれなご馳走なんだろう(´・ω・`) - 13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:45:37.72 ID:ru7qIeEQ0
- 俺はカレー出されたことあるぞ
- 15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:46:22.01 ID:4PLzX2MS0
- カレーとかハンバーグとかマジかよwwwwww
- 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:46:33.92 ID:6FKwHUsaP
- 長野で一番古い旅籠でタイの刺身が必ずでた
地元の人からしたら精一杯のお持て成しなんだよ
長野は新潟近いから刺身も以外と美味い
新鮮なコリコリした、刺身もいいが冷蔵技術上がった昨今は、熟成した旨味の刺身もいい物だ - 20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:48:40.45 ID:4PLzX2MS0
- >>16
気持ちはありがたいけど俺新潟なんだよね… - 29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:51:31.78 ID:2KRdNhvQ0
- >>20
長野だけど新潟の友達は長野の刺身なんか食えないって言ってたな
長野の旅館で刺身出すところは違うと思うわ - 35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:54:45.64 ID:4PLzX2MS0
- >>29
まぁ俺はそこまで言わないけど出されたらやっぱりガッカリするな
長野だと…蕎麦と安曇野のワサビと小布施の栗か?
美味いもん多そうだ - 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:47:40.87 ID:COLaXFIl0
- 確かに内陸県民からすれば海魚はご馳走だよな
- 18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:47:47.73 ID:P119oDjeO
- 海なくても海から3時間あれば余裕で届きますし
- 24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:49:52.42 ID:CysjRLo60
- 静岡県民にとっては他県に行くとお茶が不味くてビックリする
- 25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:50:00.96 ID:ru7qIeEQ0
- 海無し県の旅館泊まって期待するのは
川魚
牡丹鍋
山菜
とかここらへんだよなやっぱ - 28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:51:08.11 ID:COLaXFIl0
- 川魚は煮たり鍋にしたり揚げたりする方が衛生的か
刺身も美味いんだけどな - 31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:52:35.56 ID:4PLzX2MS0
- やっぱりさ、例えば飛騨牛だの朴葉味噌だのアユだのと
地元ではまず食べないものを期待するよね
冷蔵技術とか運搬手段の問題じゃない - 36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:55:31.76 ID:J/dMgL3B0
- >>31
これだよこれ
海がないコンプレックスを客にぶつけないで欲しいわ。こっちは別に海産物を食べに来たんじゃないのに
山旅館「うちではお造りがメインです^^」
大失笑。刺身食うなら別のとこいくわ - 38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:56:29.11 ID:3uB7B2760
- >>31
そう考えると飛騨はなかなかいいな
赤かぶもあるしな - 34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:54:17.14 ID:Jy/vlDig0
- 長野でおやきと信州牛のステーキとイノシシ肉出てきたわ
なかなか美味かった - 37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:55:54.32 ID:4PLzX2MS0
- どうでもいいけど、うっかりアユって書いたのを反省してる
- 39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:57:06.24 ID:C9WfE2z7O
- 山間地には海産物を仕入れるルートが古くからあるんだよ
その文化さら楽しめ - 40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:57:20.75 ID:lxFEmDF70
- 海アリ県の刺身もどうせ県外の魚だろ
- 42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:59:09.72 ID:S85UG52Y0
- 宿と料理を選んだ奴が馬鹿なだけだろ
- 43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:59:30.71 ID:J/dMgL3B0
- 山菜とか食いてえんだよ、なんだお前刺身って。あんな小皿にちょこんと上品に乗ってお前ゴルァ
貴重なのは分かったからその価値観押し付けてんじゃねーよ - 45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 10:59:51.16 ID:Zu2VMEO70
- 海無し県の田舎者が来ました
- 47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:00:21.07 ID:tIYKGewA0
- はいはい、ビシソワーズ出せばいいんだろ
- 49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:03:21.67 ID:XfIpb/0u0
- がっかりまではいかないが、他に名物とか特産品ないんだなぁと思ってちょっと見下してしまう…
- 52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:04:45.99 ID:J/dMgL3B0
- >>49
だよな。もっと自分の県の食材に自信もって欲しいわ
ずっと前行った旅館は山菜づくめでウマーだった - 51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:04:14.65 ID:4PLzX2MS0
- そういやなんかの漫画であった気がする
やっぱり内陸の山間部だとお刺身はご馳走で
地元のジジババなんかが出せって言うとか
あまり人気のない旅館なんかは地元客にも迎合しないといけないんだろうな - 53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:06:33.11 ID:eKvVp4NN0
- そーいや山梨かどこかの県鯛の消費量日本一じゃなかったか?
- 54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:07:08.88 ID:Jy/vlDig0
- 春先になるとたけのことかゼンマイとか出てくるけどな
>>53
山梨と言ったら土産物屋にアワビがあってワロタ - 59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:11:45.96 ID:Zu2VMEO70
- >>54
あれはいいんだよ
甲州煮貝は足が速いアワビを煮てから輸送したことによって生まれた山梨の名産品なんだから - 55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:08:24.98 ID:tIYKGewA0
- さばとか青魚は日持ちが悪いから山間部まで持ってこれない。
だからタイや塩鮭が名物 - 56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:08:56.88 ID:S85UG52Y0
- やっぱり肉とか魚がバーンと出てこないと駄目なんだろうな
- 57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:09:52.01 ID:KdJpUp3K0
- http://todo-ran.com/t/kiji/10929
山梨、北海道と同じで45位だったぞ?
……北海道はなんとなくわかる、真鯛は北海道南部くらいがギリギリだからな…… - 60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:12:12.17 ID:eKvVp4NN0
- >>57
あ、あれ...
なんか県民ショーでやってた記憶が... - 58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:10:12.33 ID:tIYKGewA0
- 思ったけどイクラ丼って山の幸(川?)だな。
もし海沿いでイクラ丼出されたら
「こんなものを出しおって!」って>>1は切れるの? - 64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:14:54.14 ID:4PLzX2MS0
- >>58
ヒント:北海道 - 61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:13:57.47 ID:WIArKcibO
- 海有り県でも、肉出すところがあるぞ
鶏肉だの牛だの食いてぇわけじゃねぇ - 71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:16:52.01 ID:4PLzX2MS0
- >>61
ずれてるな
ブランド牛だの豚は海の有無に関係なくどこでもやってるから - 62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:14:02.32 ID:J/dMgL3B0
- 最近はデザートが出る旅館も多いからそれを楽しみにしてるわ
- 63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:14:19.56 ID:W+PJRm6v0
- 別に刺身の味見に行ってる訳じゃないし。内陸で大変なのにわざわざ刺身を出してくれるもてなしの心で満たされる
- 65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:14:55.43 ID:eKvVp4NN0
- >>63
こいつ山岡じゃね? - 67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:15:31.05 ID:DV53t5Ha0
- 今は冷凍と流通技術の発達で、
日本のどこでもそこそこの魚食えるけど
山間の温泉で舟盛りは無いわなw - 72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:16:56.52 ID:J/dMgL3B0
- 船盛りに技術使うなら他に使ってください
- 73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:17:53.15 ID:1gvH3Nj90
- 沖縄のホテルでなんちゃってフランス料理が出た時はそう思ったわ
- 74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:18:30.83 ID:IJpVprIr0
- 外食の実情なんてそんなものだよ
大きな旅館なんて地元素材なんて3割もないよ
地元にレストラン併設の干物屋があったんだがあるときから、産地表示をはじめた
干物は地元どころか、愛知や九州、イワシに至ってはフランス産
地の物は5%なかった(´・ω・`) - 80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:22:35.42 ID:KdJpUp3K0
- >>74
そういうのも結構あるから緑提灯の店も増えてきたんだろうかね… - 75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:18:47.68 ID:WIArKcibO
- 海沿いのやつらの何が気に入らねぇって、魚にうるさいんだよ
ちょっと魚の話が出ると、魚を知らないやつを馬鹿にして、知ってるやつには更に認めさせようと必死になる
地元と魚大好きなのは分かるが、ネットでまでめんどくせぇよ - 76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:19:00.97 ID:S85UG52Y0
- キノコづくしとか出てきたら喜ぶかも
- 77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:19:25.58 ID:J/dMgL3B0
- 喜ぶね。キノコ美味しい
- 78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:19:42.20 ID:xUqUbwLZ0
- 長野の蕎麦旨かった
他におすすめとかない? - 79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:20:15.78 ID:Jy/vlDig0
- >>78
新そばの季節に戸隠みたいな蕎麦で有名なところに行くといいぞ - 81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:23:10.06 ID:4PLzX2MS0
- まぁ難しい問題といえば難しい問題かも知れない
郷土料理ばかり出してもよその人の口に合わないかも知れないし
だったらご馳走である刺身とかを盛大に、って考えならまぁわからなくもない
海外の客をもてなす時も同じ
まぁ本来ご馳走ってのは、って話をしたいけど山岡呼ばわりされそうだからやめとく - 84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:26:31.20 ID:S85UG52Y0
- 日本は海洋国家だから仕方が無いってことですね
- 85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:28:38.21 ID:IJpVprIr0
- まあ、寺泊市場のかなりの量が築地直送とかいうのは有名だからwww
- 87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:30:13.82 ID:KdJpUp3K0
- >>85
シーッ!シーッ!シーッ!
そういうこと言うと知らない人をダマせなくなるだろ!wwwwww - 88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:30:30.49 ID:4PLzX2MS0
- >>85
この前寺泊で海鮮丼食ったけどうまくもなんともなくてショックだった
しかたないから適当に浜焼き食って帰ってきた - 91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:33:18.74 ID:qBjS9xpU0
- 海の無い県なんて行きたくないわ
- 92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:33:40.31 ID:IbHIHFnB0
- 海があればいいってもんでもないだろ
- 94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:35:47.83 ID:qBjS9xpU0
- 奈良、岐阜、群馬、栃木・・・ほらね嫌だろ
- 95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:36:37.26 ID:J/dMgL3B0
- 奈良行くなら上位互換の京都行くからな
- 96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:37:13.17 ID:XfIpb/0u0
- 先月、小樽でくっそ旨い海鮮丼食った。
ただ、素材に地物は一切使っておらず、全部根室から直送してるって店のオヤジが言ってた。
マジでくっそ旨かった。 - 97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:39:28.19 ID:4PLzX2MS0
- 奈良は去年行ったな
旅館に泊まったわけじゃないから柿の葉寿司しか食わなかったけど
旅館行ったら何が出るんだろう - 98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:39:29.66 ID:ZNxcdXvh0
- 海がある県で干物や煮付けが出るとがっかりするようなもんか
- 100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:40:57.69 ID:4PLzX2MS0
- >>98
わかってないな - 102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:42:35.86 ID:ZNxcdXvh0
- >>100
海無し県からするとがっかりするんだが違うのか - 104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:47:01.34 ID:725P7yaF0
- 温泉旅館もシナの富裕層がいないと成り立たない場所も出てきているから
日本っぽい刺身を出さざるを得ないってのもありそうだな - 107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 11:58:36.91 ID:4PLzX2MS0
- 四角コンロに網のせてなんか焼いたり、石で地元の肉焼いたり
そういうのがいい - 110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 12:04:26.36 ID:tIYKGewA0
- 旨煮とか押し寿司は山間部でこそ発展した魚料理だと思うんだ
- 112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 12:25:52.75 ID:Zu2VMEO70
- >>110
煮貝とかな! - 111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 12:07:58.74 ID:ZNxcdXvh0
- コストの問題もあるんだろな
地元のマイナーなブランド牛より刺身のほうが安上がり - 113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 12:27:54.83 ID:4PLzX2MS0
-
飛騨牛に朴葉味噌に、鮎かな?
これだよこれ! - 114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 12:28:55.68 ID:Zu2VMEO70
- まぁ田舎者の俺に言わせれば地元産のわけわからん食材なんてわざわざ食いに来る奴の気が知れない
温泉はわかる - 109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 12:02:25.17 ID:hdP4ajb/0
- 新鮮ならいいもんじゃないって
どこかの漫画に書いてあったよ!
![]() | 美味しんぼ 109 (ビッグ コミックス) 雁屋 哲,花咲 アキラ 小学館 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集
ここで言われる魚の刺身はマグロとかだろうけど。