http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364822276/
「郷土料理ってうまいのか?」より

300216_R

2: ジャガランディ(神奈川県) 2013/04/01(月) 22:18:42.12 ID:lBKUaF070
名物にうまいもの無し
3: トンキニーズ(東京都) 2013/04/01(月) 22:20:06.59 ID:SEbRjaSk0
しもつかれの旨さを説明してくれ
5: ノルウェージャンフォレストキャット (茸) 2013/04/01(月) 22:34:59.88 ID:8PWsWK2o0
>>3
給食で出てたけど拷問レベルだった

スポンサード リンク

6: シャム(北海道) 2013/04/01(月) 22:39:43.55 ID:Kh79nvdc0
ジンギスカンの事か?
あれは美味いだろ
7: 三毛(東日本) 2013/04/01(月) 22:43:46.74 ID:/dF5Aq99O
うちの県のはらこめしはそれなりだが、おくずかけは微妙
10: ラガマフィン(兵庫県) 2013/04/01(月) 22:48:26.20 ID:nOO4RGRi0
讃岐うどんレベルだと郷土料理じゃないよな
11: ユキヒョウ(東京都) 2013/04/01(月) 22:53:27.72 ID:yv3b5qBF0
どこかの旅館で食べたほうとう?と仙台のずんだもちは美味しかった気がする
14: スミロドン(内モンゴル自治区) 2013/04/01(月) 22:59:33.47 ID:Pw68YPgnO
旅番組とか見てたら日本人ってこういうつまらないこと好きだけど

ぶっちゃけ現代日本では東京にいりゃ全部食えるし
政令指定都市でも食えるよね
141: ジャガランディ(鹿児島県) 2013/04/02(火) 06:15:59.04 ID:R1iV3oeF0
>>14
東京は秋田料理の店とか鹿児島料理の店とかあるけど、
他の都市にはほとんど無いぜ知らないのか…。
鹿児島にあるのはせいぜい北海道と博多と名の付く店。
15: ボンベイ(栃木県) 2013/04/01(月) 23:00:01.12 ID:iGOSAye10
郷土料理と言われるものが、どう見ても嘔吐物の我が県はどうすればいいんだか・・・・
265: ボルネオウンピョウ(庭) 2013/04/03(水) 17:32:08.95 ID:j67HLTLnT
>>15
見た目より何か調味料入れてくれ
18: スナネコ(青森県) 2013/04/01(月) 23:02:44.00 ID:oP3ly61l0
じゃっぱ汁は至高だが
けいらんはいまひとつ
21: ヨーロッパヤマネコ(東日本) 2013/04/01(月) 23:08:33.51 ID:jBZ9XIu10
秋田のきりたんぽ鍋はうまいよね。じゅんさい鍋もいいし。
26: 三毛(東日本) 2013/04/01(月) 23:20:48.57 ID:/dF5Aq99O
>>21
秋田出身の人過去に何人か会ったことあるが
皆、あんな貧乏臭くてマズイ保存食より秋田にはもっと美味しいモノあるから秋田=きりたんぽのイメージは無くしたいって言ってた
65: ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) 2013/04/02(火) 00:13:21.25 ID:D9ZtV/510
>>26
住んでる時は不味かった記憶しかないが離れると無性に喰いたくなるし美味い
100: ラグドール(宮城県) 2013/04/02(火) 00:49:54.69 ID:TCrwt8gY0
>>21
俺はきりたんぽのきりたんぽの部分は好きじゃないがスープときりたんぽ以外の具は好きなんだよな
だが県民ショーできりたんぽ鍋がマズそうだの貧相だの何だか忘れたがボロクソに言われてて悲しくなったわ
22: メインクーン(兵庫県) 2013/04/01(月) 23:09:02.58 ID:Q8BuglX60
うちの実家の郷土料理がチキン南蛮・冷や汁・鶏の炭火焼き。場所は分かるなw

チキン南蛮はタルタルソースが嫌いなので、タルタル抜きで頼んでる。
149: 猫又(埼玉県) 2013/04/02(火) 07:47:07.11 ID:bIhvYW7h0
>>22
昔は冷汁きらいだったけど、今は逆に好きになったわ
23: ロシアンブルー(茨城県) 2013/04/01(月) 23:09:22.71 ID:lSi35anR0
納豆
干しイモ
スタミナ冷やし
28: ボンベイ(栃木県) 2013/04/01(月) 23:25:38.88 ID:iGOSAye10
>>23
乾燥イモ懐かしいな。
茨城に居た時、おやつの乾燥イモ率が高かったw
31: オリエンタル(WiMAX) 2013/04/01(月) 23:33:08.91 ID:lhofjwYi0
しもつかれは、酒粕を板状の安いものじゃなく、やわらかい高いものにするだけで
抜群に美味くなる。見た目はアレだけど。
34: クロアシネコ(宮崎県) 2013/04/01(月) 23:38:53.18 ID:Isg4xliP0
釜揚げうどん(柚子風味・揚げ玉入り)
てんぷらうどん(さつま揚げみたいな奴の乗った柔らかいうどん、いりこの風味が強い出汁)
もやしの乗ったラーメン(たくわん付き)

どれも美味いわけじゃないけどたまに食べたくなる
食べられないと寂しい
40: ギコ(チベット自治区) 2013/04/01(月) 23:49:29.45 ID:t4ciIyT00
うまいまずいじゃないんだよガキの頃から食ってたから時々無性に食いたくなるんだよ
41: クロアシネコ(宮崎県) 2013/04/01(月) 23:50:12.19 ID:Isg4xliP0
>>40
昨今の急造B級グルメを郷土料理として持ち上げる風潮はおかしいよな
44: ギコ(チベット自治区) 2013/04/01(月) 23:54:28.41 ID:t4ciIyT00
>>41
それはないと思うぞB級はB級、郷土料理は郷土料理で紹介してるでしょ
テレビ見ないからわからんけど
47: クロアシネコ(宮崎県) 2013/04/01(月) 23:57:30.34 ID:Isg4xliP0
>>44
そういやB級に郷土料理って言い方はしないな
「ご当地グルメ」だ
あの言葉に違和感ありまくり
42: ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区) 2013/04/01(月) 23:50:32.12 ID:qV576hj20
東京ってなんだろう…


海苔?
43: クロアシネコ(宮崎県) 2013/04/01(月) 23:52:18.75 ID:Isg4xliP0
>>42
佃煮?

蕎麦・寿司・もんじゃ?
59: バーマン(チベット自治区) 2013/04/02(火) 00:09:40.41 ID:CzZp8lmj0
>>43
もんじゃはご当地B級グルメ枠だと思うんだぜ
コロッケ蕎麦wも

佃煮、うな丼、深川丼、柳川鍋、あたりだろうか
45: ボルネオヤマネコ(やわらか銀行) 2013/04/01(月) 23:55:16.61 ID:+PkUrUvK0
白えびの天ぷら
ブリ大根
ホタルイカの沖漬
昆布のお吸い物

圧倒的ではないか我が軍は
46: イリオモテヤマネコ(北陸地方) 2013/04/01(月) 23:57:18.36 ID:7e/rqPfX0
>>45
鰤大根は北陸全域で食ってるよ。
他の地域でも食ってる。
49: アジアゴールデンキャット(やわらか銀行) 2013/04/02(火) 00:00:54.29 ID:+PkUrUvK0
>>46
知ってるぶり料理が出て来なかった
50: 縞三毛(東日本) 2013/04/02(火) 00:02:25.15 ID:/dF5Aq99O
俺が子供の頃には全然知名度がなかったせいか、牛タンを郷土料理って言うのは納得いかない
51: ヤマネコ(宮崎県) 2013/04/02(火) 00:04:23.32 ID:Isg4xliP0
農山漁村の郷土料理百選(ソースwikipedia)
※は御当地人気料理特選

<九州地区>

福岡県/水炊き/がめ煮/※辛子明太子
佐賀県/呼子イカの活きづくり/須古寿し
長崎県/卓袱料理/具雑煮/※ちゃんぽん/※皿うどん/※佐世保バーガー
熊本県/馬刺し/いきなりだご/からしれんこん/※太平燕
大分県/ブリのあつめし/ごまだしうどん/手延べだんご汁
宮崎県/地鶏の炭火焼き/冷汁/※チキン南蛮
鹿児島県/鶏飯/きびなご料理/つけあげ/※黒豚のしゃぶしゃぶ
沖縄県/沖縄そば/ゴーヤーチャンプルー/いかすみ汁
53: 白(WiMAX) 2013/04/02(火) 00:06:03.76 ID:IOye3rIM0
うちの近所はスーパーでも今の季節は葉ごぼう置きまくり
54: ヤマネコ(宮崎県) 2013/04/02(火) 00:06:05.50 ID:Isg4xliP0
農山漁村の郷土料理百選(ソースwikipedia)
※は御当地人気料理特選

<中国・四国地区>

鳥取県/かに汁/あごのやき
島根県/出雲そば/しじみ汁
岡山県/岡山ばらずし/ママかり寿司
広島県/カキの土手鍋/あなご飯/※広島風お好み焼き
山口県/ふく料理/岩国寿司
徳島県/そば米雑炊/ぼうぜの姿寿司
香川県/讃岐うどん/あんもち雑煮
愛媛県/宇和島鯛めし/じゃこ天
高知県/かつおのたたき/皿鉢料理
56: 白(WiMAX) 2013/04/02(火) 00:06:53.48 ID:IOye3rIM0
京都の「たくあんのたいたん」は好きになった
61: ラグドール(兵庫県) 2013/04/02(火) 00:10:00.73 ID:KJahmcev0
>>56
だいこんのたいたんだろ

と思って検索したらホントにあった

しかも京都~富山の広範囲で食われてる

エスパー魔美の父ちゃんの好物ってあるから
藤子も食ってたのか
62: 白(WiMAX) 2013/04/02(火) 00:11:05.83 ID:VkPZz7/w0
>>61
酒のあてとかにするとうまいよ
57: バーミーズ(愛知県) 2013/04/02(火) 00:08:01.44 ID:nmxiKiCH0
鮭のなれ鮨は大好き
64: ヤマネコ(宮崎県) 2013/04/02(火) 00:11:21.58 ID:I5IhnRGJ0
農山漁村の郷土料理百選(ソースwikipedia)
※は御当地人気料理特選

<東海・北陸・近畿地区>

富山県/ます寿し/ぶり大根
石川県/かぶら寿し/治部煮
福井県/越前おろしそば/さばのへしこ
岐阜県/栗きんとん/朴葉みそ
静岡県/桜えびのかき揚げ/うなぎの蒲焼き/※富士宮やきそば
愛知県/ひつまぶし/味噌煮込みうどん
三重県/伊勢うどん/てこね寿司
滋賀県/ふなずし/鴨鍋
京都府/京漬物/賀茂なすの田楽
大阪府/箱寿司/白みそ雑煮/お好み焼き/※たこ焼き
兵庫県/ぼたん鍋/いかなごのくぎ煮/※明石焼き/※神戸牛ステーキ
奈良県/柿の葉寿司/三輪そうめん
和歌山県/鯨の竜田揚げ/めはりずし
66: ラグドール(兵庫県) 2013/04/02(火) 00:13:52.66 ID:KJahmcev0
>>64
神戸牛ステーキってご当地に入れていいのか?

○○牛ステーキだとなんでもアリになりそう
67: ヤマネコ(宮崎県) 2013/04/02(火) 00:13:59.90 ID:I5IhnRGJ0
農山漁村の郷土料理百選(ソースwikipedia)
※は御当地人気料理特選

<関東・甲信越地区>

茨城県/あんこう料理/そぼろ納豆
栃木県/しもつかれ/ちたけそば/※宇都宮餃子
群馬県/おっきりこみ/生芋こんにゃく料理/※焼きまんじゅう
埼玉県/冷汁うどん/いが饅頭/※やきとん
千葉県/太巻き寿司/イワシのごま漬け
東京都/深川丼/くさや/※もんじゃ焼き
神奈川県/へらへら団子/かんこ焼き/※よこすか海軍カレー
山梨県/ほうとう/吉田うどん
新潟県/のっぺい汁/笹寿司
長野県/信州そば/おやき
68: 白(WiMAX) 2013/04/02(火) 00:14:08.10 ID:VkPZz7/w0
京都だと真冬の蒸し寿司とか衣笠丼とかも好きだな
69: ヤマネコ(宮崎県) 2013/04/02(火) 00:15:57.29 ID:I5IhnRGJ0
農山漁村の郷土料理百選(ソースwikipedia)
※は御当地人気料理特選

<北海道・東北地区>

北海道/ジンギスカン/石狩鍋/ちゃんちゃん焼き/※うに丼/※いくら丼/※スープカレー
青森県/いちご煮/せんべい汁
岩手県/わんこそば/ひっつみ/※盛岡冷麺/※盛岡じゃじゃ麺
宮城県/ずんだ餅/はらこ飯/※牛タン焼き
秋田県/きりたんぽ鍋/稲庭うどん/※横手やきそば
山形県/いも煮/どんがら汁
福島県/こづゆ/にしんの山椒漬け
70: スミロドン(静岡県) 2013/04/02(火) 00:16:02.32 ID:Q+Y0sKbU0
郷土料理百選で選ばれたのが
「桜海老のかき揚げ」「鰻の蒲焼き」という
まるで郷土料理らしくない料理
訪れた池波正太郎も食について褒めるところが見つからなかったという
郷土料理不毛の極地 それが我が静岡

焼きそばだのおでんだの餃子だの
最近B級グルメ売り込みにやたら力を入れているのも
「誇れる郷土料理がない」という焦燥感の裏返し
82: バーマン(チベット自治区) 2013/04/02(火) 00:24:42.96 ID:CzZp8lmj0
>>70
沼津で食った桜えびはうまかったけどな
どこでも採れるんだよな

鰻も浜名湖で養殖が盛んだったってだけなんだよな
浜松でしこたま白焼き食べたけど
74: マレーヤマネコ(北陸地方) 2013/04/02(火) 00:18:15.15 ID:iqwXmZyj0
石川県 もみいか/いしる鍋/カレーがOKなら金沢カレー
福井 鯖焼き/ソースカツ丼
89: コーニッシュレック(石川県) 2013/04/02(火) 00:31:27.78 ID:GvCnBWmi0
>>74
県外出身者だからようわからんが、石川は加賀野菜とか最中のお吸い物とかキンツバとか加賀藩系のが色々あるな。
112: ターキッシュアンゴラ(兵庫県) 2013/04/02(火) 01:11:54.41 ID:5VS21FEZ0
兵庫県は瀬戸内海側と山間地と日本海側で郷土料理違うからワケわからねぇ
114: ぬこ(チベット自治区) 2013/04/02(火) 01:22:13.39 ID:aFlqGwhG0
>>112
郷土料理は郷土の料理だから
明治新政府のドタバタで仕切った行政区分の枠になんて囚われない
117: 白(WiMAX) 2013/04/02(火) 01:24:36.24 ID:VkPZz7/w0
どっかの料理で蟹を殻ごとぐちゃぐちゃにすりつぶすのは見てて気持ちわるくなった
118: ヤマネコ(宮崎県) 2013/04/02(火) 01:25:23.12 ID:I5IhnRGJ0
>>117
モクズガニならよくある話
120: バーミーズ(愛知県) 2013/04/02(火) 01:45:52.52 ID:dYCpTXl20
>>118
佐賀のガンズケじゃないの
シオマネキの
122: スナドリネコ(沖縄県) 2013/04/02(火) 01:52:53.66 ID:wz2WJXLD0
沖縄でもっとも美味い郷土料理はブエノチキンだ
これだけは全国に胸張って自慢できる
126: ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県) 2013/04/02(火) 02:07:56.62 ID:eQ49ZaQF0
富山にはかぶら漬けってのもあるけど
これは好き嫌い分かれると思う
値段は結構張る
130: マレーヤマネコ(北陸地方) 2013/04/02(火) 02:15:14.60 ID:iqwXmZyj0
>>126
かぶら漬けは金沢。
アレンジしたものが石川や富山の一部でも作られてる。
129: 黒トラ(愛知県) 2013/04/02(火) 02:13:06.98 ID:xJu+Qknw0
愛知県の篠島の「にし汁」が不味い。
135: ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone) 2013/04/02(火) 02:29:27.70 ID:e0TcNaWPi
>>129
地元の料理の話し出ててワロタ
あれは酒飲みにしか食えんもんだわ
133: ボルネオヤマネコ(大阪府) 2013/04/02(火) 02:21:19.18 ID:3ZArNoH90
朴葉味噌うまかったわ
137: ベンガル(東京都) 2013/04/02(火) 02:51:54.44 ID:aYjR4KKT0
本当に美味しい郷土料理は全国に広まって
郷土料理のカテゴリーから外れる。
147: ラグドール(チベット自治区) 2013/04/02(火) 07:41:14.03 ID:+020yIs40
郷土料理もグローバル化で今後滅びていくんだろうなあ
148: サビイロネコ(長野県) 2013/04/02(火) 07:44:51.03 ID:56LF5/yd0
イナゴ 蜂の子 ザザムシ
ムシばっかし(´・ω・`)
153: アジアゴールデンキャット(埼玉県) 2013/04/02(火) 08:33:47.07 ID:Um7iyYgC0
>>148
素敵やん
156: マンクス(SB-iPhone) 2013/04/02(火) 09:19:29.53 ID:fMOmGX4gP
ふくすまに住んでた時に知ったイカにんじんは酒の肴にぴったりで気に入ってるわ。
作り方も簡単だから今でもよく作る。
159: マーゲイ(愛媛県) 2013/04/02(火) 10:28:27.81 ID:PXez/BTe0
みかんご飯は断じて郷土料理ではない
170: サーバル(青森県) 2013/04/02(火) 12:29:39.05 ID:utpZYTIw0
せんべい汁うまいがな
さすが万年2位
173: 茶トラ(関東・甲信越) 2013/04/02(火) 12:43:05.79 ID:HQs5cu0YO
>>170
あれがB級グルメとして大会に出るのに毎年違和感を感じる
ただの郷土料理だろ
171: スフィンクス(青森県) 2013/04/02(火) 12:34:30.36 ID:qR3gLI/00
郷土料理の美味さって、9割は素材の良さだよね
だから、余所で食ってもだいたい美味くない
地元で食ってもいい素材使ってないとこだと美味くない
172: カナダオオヤマネコ(やわらか銀行) 2013/04/02(火) 12:36:16.76 ID:xWc5BVab0
>>171
そうかぁ?
177: ハバナブラウン(東京都) 2013/04/02(火) 14:42:18.54 ID:0T370XyN0
おきりこみだな
だがうまくはない、金の無い奴が食うものという印象お爆弾
179: シャム(チベット自治区) 2013/04/02(火) 15:08:43.46 ID:PKhcM89T0
長野行ったときにイナゴ食った
初めてだったんでネタ半分で
かわえびの唐揚げから生臭さを抜いた感じでうまかった
リンゴもびっくりするほどうまかったわ
180: ハバナブラウン(東京都) 2013/04/02(火) 15:10:51.76 ID:0T370XyN0
>>179
ネタで食うようなもんじゃねえだろ
佃煮は普通にうめえよ
185: バーミーズ(愛知県) 2013/04/02(火) 17:52:36.72 ID:dYCpTXl20
食ったことないけど琉球料理とか食ってみたいな
泡盛飲んで
186: ハバナブラウン(東京都) 2013/04/02(火) 17:56:21.27 ID:0T370XyN0
>>185
あれは暑くねえとうまくねえよ
192: ノルウェージャンフォレストキャット (東日本) 2013/04/02(火) 20:47:26.18 ID:MMkOmw6L0
うちの実家のほうの郷土料理の鴨鍋はうまい。
140: マンクス(dion軍) 2013/04/02(火) 05:41:43.51 ID:6JjXOrTuP
日本は国土が狭いわりに地域によって文化が違うからいい
その季節その土地の美味いものを食うのは楽しい


家庭で味わう郷土料理百選家庭で味わう郷土料理百選
財団法人農村開発企画委員会,ロケーションリサーチ株式会社,オフィス・ナチューレ

農村開発企画委員会
売り上げランキング : 45341

Amazonで詳しく見る


注目記事リンク集