http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365072387/
「【朗報】柿の葉寿司の葉を食べる方法が開発されました」より
「【朗報】柿の葉寿司の葉を食べる方法が開発されました」より
- 1: スフィンクス(大阪府) 2013/04/04(木) 19:46:27.79 ID:yL3cOC0h0 BE:418190033-PLT(17910) ポイント特典
- 食べる柿の葉を開発した山田さん「天ぷらの付け塩代わりにぴったり」
押しずしの柿の葉、食べる方法考えた…奈良
全国有数の柿の産地・奈良県で「食べる柿の葉」の商品開発が進んでいる。
ビタミンCやタンニンを多く含んで栄養価が高く、実より格段に軽くて取り扱いやすいため、高齢化する柿農家には負担の軽減につながる。県や地元の大学も、健康効果や栽培法の研究などの支援に乗り出した。
柿の葉は、押しずしをくるむ同県特産の「柿の葉すし」が有名だが、それに適した幅11~13センチの葉は柿の木全体の約2割。採算性が低いため、中国などからの輸入に頼っている。
食用を発案したのは、柿の葉専門問屋「枝木屋長兵衛」(奈良県五條市)の山田博記さん(62)。
「柿の葉すしに使えない葉がもったいない。無農薬で栽培し、安全性が高まれば、食用にできる」と考えた。
保存用の塩漬けを刻んでご飯にかけてみると、すがすがしい香りと風味が口に広がり、商品化できると確信した。
針のように硬い葉脈を手作業で取り除くなど工夫を重ね、昨年6月、緑の葉や紅葉を塩漬けにして乾燥させ、チップ状にした商品(50グラム3150円)を完成させた。
(2013年4月4日16時58分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130404-OYT1T00958.htm
スポンサード リンク
- 2: シャム(大阪府) 2013/04/04(木) 19:46:53.87 ID:d/8YQLmJ0
- 柿の葉茶うまいな
- 3: アムールヤマネコ(埼玉県) 2013/04/04(木) 19:48:19.51 ID:9qXWZHr+0
- 柿の葉寿司って異様に高いけど、もしかして葉っぱが高いのか?
- 12: チーター(四国地方) 2013/04/04(木) 20:15:13.07 ID:MvhnS6EsO
- >>3
うん
あと手間賃 - 4: メインクーン(東日本) 2013/04/04(木) 19:48:29.70 ID:fKWoT3/VP
- へぇ
- 6: ピクシーボブ(茨城県) 2013/04/04(木) 19:50:48.72 ID:3xugXx7K0
- 柿の葉すしの葉っぱ、柏餅の葉っぱ、桜餅の葉っぱ
みんな美味しくいただいてね。 - 14: ソマリ(富山県) 2013/04/04(木) 20:15:54.94 ID:Go/EY53Y0
- >>6
葉っぱをなくして、餡子とピンクの粒々部分の比率を逆にした道明寺を思いっきり食べてみたい - 7: カラカル(関東・甲信越) 2013/04/04(木) 19:50:54.98 ID:G3M1eNTLO
- そういうの求めてない
- 9: スペインオオヤマネコ(やわらか銀行) 2013/04/04(木) 19:54:47.46 ID:5lrn5zKr0
- >チップ状にした商品(50グラム3150円)
けっこう高いな - 10: トラ(庭) 2013/04/04(木) 20:04:24.18 ID:/Q23YHENT
- でも、お高いんでしょう?って本当に高いんかいwww
- 11: ハバナブラウン(栃木県) 2013/04/04(木) 20:13:19.21 ID:LKvnEm8t0
- >採算性が低いため、中国などからの輸入に頼っている。
そうなんだ… - 13: ノルウェージャンフォレストキャット (中部地方) 2013/04/04(木) 20:15:26.91 ID:YgLVOKCD0
-
何だか物凄いらしい - 15: マレーヤマネコ(禿) 2013/04/04(木) 20:29:46.34 ID:JsX0pPY80
- >>13
柿渋さんパネェw - 18: ハバナブラウン(栃木県) 2013/04/04(木) 20:38:45.91 ID:LKvnEm8t0
- >>13
柿渋石鹸とかあるよな - 16: ピクシーボブ(奈良県) 2013/04/04(木) 20:31:07.52 ID:mlesO14f0
- 柿の葉寿司 高いわ~
- 20: ボブキャット(兵庫県) 2013/04/04(木) 20:42:33.48 ID:8jLvH4de0
- 柿の葉寿司って奈良の名物のやつだよな?
奈良の天川にキャンプしに行く途中買ったんだが友人の彼女は葉っぱごと食ってたぞ - 21: ペルシャ(岡山県) 2013/04/04(木) 20:51:18.58 ID:eqhrhYKS0
- 柏まんじゅうも葉まで食えるようになるのか
胸熱だな - 22: トンキニーズ(東京都) 2013/04/04(木) 21:07:27.91 ID:lQTXl0yn0
- >「柿の葉すしに使えない葉がもったいない。無農薬で栽培し、安全性が高まれば、食用にできる」と考えた。
食用にできない葉っぱで食べ物をくるんでるの? - 30: ギコ(九州地方) 2013/04/04(木) 21:25:51.13 ID:X//LIuhuO
- >>22
葉をキレイにしようとしたら消毒しまくる以外ない - 23: エキゾチックショートヘア(禿) 2013/04/04(木) 21:08:30.69 ID:sqaEWUv20
- 柿の葉寿司ばっか買ってくんだよな、奈良に来た観光客
他のもんも買ってくれよ - 25: カラカル(WiMAX) 2013/04/04(木) 21:10:09.62 ID:r/kbbWBI0
- >>23
奈良の土産は何があんの - 26: エキゾチックショートヘア(禿) 2013/04/04(木) 21:13:25.64 ID:sqaEWUv20
- >>25
ご当地特産的なものでなきゃ、結構色んな店でいいもん売ってるけどな - 24: カラカル(WiMAX) 2013/04/04(木) 21:09:20.82 ID:r/kbbWBI0
- まず中国の柿の葉は大丈夫なのか
- 27: リビアヤマネコ(兵庫県) 2013/04/04(木) 21:15:09.11 ID:Vd2ScheL0
- もっと粉末状かと思ったら意外とチップがでかいな
- 28: リビアヤマネコ(兵庫県) 2013/04/04(木) 21:20:53.52 ID:Vd2ScheL0
- >それに適した幅11~13センチの葉は柿の木全体の約2割。
日本人ってこういうところ異常に神経質よね
中国産使うくらいなら、多少サイズがバラバラでも国産にして欲しいし
規格統一の手間が省けてその分安くなるなら、そっちの方が一消費者としては
好ましいのになあ。葉っぱがでかすぎたりちっさすぎたりしても大目に見るわ - 29: アメリカンショートヘア(愛媛県) 2013/04/04(木) 21:24:52.18 ID:799QHM6B0
- 乾かして、粉砕してふりかけにするかお茶にしたら・・・・・・って画像見たらそのまんまだな。
- 32: チーター(愛知県) 2013/04/04(木) 21:43:09.42 ID:Yy6r+pda0
- 学生のとき、奈良に一人旅した。そのときに初めて柿の葉寿司を買ったけど、当然葉っぱも食べるのかと思って食べちゃった。
すぐに、食べるものじゃないと気づいたけど、電車内だったので恥ずかしかった - 33: ギコ(九州地方) 2013/04/04(木) 21:44:09.30 ID:X//LIuhuO
- 柿の葉寿司は和歌山でも作ってる。
和歌山のマイナーな寿司屋で作ってる方が
酢と出汁が効いてて旨い。 - 34: スフィンクス(静岡県) 2013/04/04(木) 21:53:41.05 ID:AHx4oPkk0
- そこまでして喰うもんじゃねーよ
- 35: ヒョウ(WiMAX) 2013/04/04(木) 21:55:27.11 ID:WjfRfsXB0 BE:5112696479-2BP(777)
- 柿の葉寿司は美味いよなぁ
この間奈良に行って平宗の店で食べたけどやっぱり美味い
一番好き
次点でたなか - 36: ヤマネコ(奈良県) 2013/04/04(木) 22:03:27.47 ID:UpDybK5e0
- 柿の葉寿司なぁ。
京都のクソ高い鯖寿司と較べるとなぁ。。
まぁ、素朴でお手軽でいいんだけど。。。 - 37: アムールヤマネコ(やわらか銀行) 2013/04/04(木) 22:08:05.53 ID:6cNxQYyB0
- ここまで奈良スレ名物のしたろか吉田なし
- 38: チーター(空) 2013/04/04(木) 23:08:08.88 ID:b+m50b1/0
- 奈良と和歌山は日本の心やさかいな
- 41: ボルネオヤマネコ(東海地方) 2013/04/05(金) 12:23:51.74 ID:3izSW6SEO
- じゃあ次は笹団子の笹を美味しく食べられる様にしてくれ
![]() | ひしわ 国内産柿の葉茶ティーバッグ(水出し・お湯出し両用) 5g×20P 菱和園 売り上げランキング : 1595 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集