http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364045400/
「野菜の出汁ってどうよ?」より
「野菜の出汁ってどうよ?」より

- 1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/27(水) 23:01:56 ID:PmZV+MJa
- どうよ?
- 2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/27(水) 23:06:25 ID:t6Ys3e3v
- 干し椎茸は良く出汁が出る
- 3: キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU 2008/08/28(木) 00:25:03 ID:mTBPb07R
- 野菜を煮るとうまいだしが出る
ラーメンやゾースイによい
くず野菜とかでもいいな
スポンサード リンク
- 6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/28(木) 02:23:49 ID:q8eBkbaS
- キノコ類は別として、日本はあまり野菜のスープを重要視しないね。
ハーブ類もほとんど使わないし。
鍋で白菜を煮ていくと、キャベツと違ってどんどん不味くなっていく…。 - 30: 大地の恵みの名無しさん 2008/11/19(水) 04:56:14 ID:6Lrtv1rj
- >>6
だってハーブは肉の臭み消しがメインだし
野菜スープなんて結局味噌汁じゃんw
しかも具材から全てにおいて野菜だよ - 7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/31(日) 03:40:53 ID:HxUhvkjL
- キャベツの出汁は最低。
糞不味い。味が薄いと余計にマズイ。
葉っぱものは出汁が良くないね。
- 9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/03(水) 21:28:22 ID:3nPNb2gD
- >>7
おいおい、おまえの舌は大丈夫か?
スープにキャベツが入るか入らないかで甘みが全然違うだろうが - 12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/04(木) 23:46:10 ID:Bfb5del4
- >>9
おいおい、お前の脳は大丈夫か?
キャベツ本体ではなくて出汁のことを言っているんだろうが。 - 23: 大地の恵みの名無しさん 2008/09/22(月) 17:04:40 ID:+/Q4SHSa
- オニオンスープは玉ねぎのだしのみだよね。
バターやオリーブ油すら入らないレシピもあるし。
>>12
キャベツも炊くと煮汁に甘味がでるよ。 - 8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/03(水) 10:24:47 ID:bG9o4RBK
- 野菜の出汁と聞いて思い出すのが山形の「だし」
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20020704a/index2.htm - 10: キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU 2008/09/03(水) 22:34:28 ID:83dZVlAv
- キャベツ入れるとすんごく甘くなる
- 11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/04(木) 23:38:18 ID:yu4cK1R5
- ごぼう最強
- 13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/04(木) 23:49:03 ID:Mc2mn+TV
- 大豆、トマト、玉ねぎ、しいたけ、米、トウモロコシ、にんじん、たけのこ、キャベツ
水からコトコト、いいダシ - 15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/05(金) 22:55:57 ID:bBDQABci
- 近所のラーメン屋の野菜だしメインのスープがうますぎる
ニンジンタマネギキノコ類以外にもいろいろ入ってるっぽいが俺の舌では判別できない
もちろん鳥がらとかも使ってるようだがまるでコンソメのような味わい - 18: 名無し変更議論中 in 名無しを決めるスレ 2008/09/18(木) 08:59:05 ID:fEM42c/H
- ジャガイモを忘れないでね。野菜スープの基本だから。
キャベツはかなり甘くなるから嫌って人もいるんじゃないかな。 - 19: 名無し変更議論中 in 名無しを決めるスレ 2008/09/18(木) 22:14:19 ID:ejav01/o
- ジャガイモ・タマネギ・カボチャの入った野菜スープのんだのであげ
- 20: 名無し変更議論中 in 名無しを決めるスレ 2008/09/19(金) 06:46:24 ID:3jgLD8UV
- 白菜のダシがなければ冬の鍋は物足りない
- 22: 大地の恵みの名無しさん 2008/09/22(月) 00:56:44 ID:OTK4ySBu
- ねぎもトルットゥルのいい出汁が出るのす
- 25: 大地の恵みの名無しさん 2008/10/10(金) 18:18:59 ID:I2DCkA7L
- キャベツの出汁といえばロールキャベツ
- 26: 大地の恵みの名無しさん 2008/10/12(日) 13:41:18 ID:y7xmlPi1
- にんじんと玉ねぎが入っているといいお味になる
コンソメなんかもあったほうがやっぱりいいけど
- 27: 大地の恵みの名無しさん 2008/10/18(土) 11:54:30 ID:ctFst3Kj
- >>26
まあね~。でも出汁を野菜以外で出すと敗北感があるw
結局チキンかよ~、みたいな。 - 28: 大地の恵みの名無しさん 2008/11/14(金) 07:10:30 ID:cSA05KQM
- 大根とごぼうが好きだ
- 29: 大地の恵みの名無しさん 2008/11/18(火) 12:33:05 ID:zAPXbPQA
- 舞茸も良い。
汁が濁るけど…。 - 31: 大地の恵みの名無しさん 2008/11/20(木) 03:53:53 ID:0PgGvc7C
- 適当なスープ。
コンソメ入れて、粒コショーと乾燥スライスニンニク、乾燥細切り唐辛子を
適当に入れて、キャベツを煮込む。
ウインナーを加えれば、ま、一品になるよな。
昨日は赤いパプリカを少し入れたら甘くて美味しかった。 - 35: 大地の恵みの名無しさん 2009/06/10(水) 12:58:19 ID:drVk9V2N
- どなたか、蒸し野菜の後の水(うちは鍋に少し水を入れる方法です)を料理に利用してる方います?
この前ちょっと舐めてみたら、甘くて美味しかったんですけど…。 - 36: 大地の恵みの名無しさん 2009/06/10(水) 14:32:44 ID:aW09YOy4
- 汁物に使えるよ。
- 38: 大地の恵みの名無しさん 2010/04/12(月) 01:12:14 ID:uMfaWTwQ
- 玉葱の皮で出汁取るとうまいんだなこれが
みそ汁でもカレーでもシチューでも、玉葱が合う料理ならなんでもおk - 41: 大地の恵みの名無しさん 2011/01/15(土) 00:51:51 ID:xWv5M0SR
- まあ、野菜の出汁というより、>>2にある干し椎茸のもどし汁なんだが
一度「蕎麦のつゆ」に使ってみてから外せなくなった。 - 45: 大地の恵みの名無しさん 2012/09/14(金) 15:18:58.26 ID:QDRZrgR9
- 江戸時代には精進のダシを取るのに
昆布や干しシイタケの他に炒り豆や切り干し大根も使っっていたらしい - 47: 大地の恵みの名無しさん 2013/03/29(金) 23:42:00.90 ID:EcjCAA4c
- 大根の味噌汁のあの風味
寒い時期にほっとする甘さだよな - 42: 大地の恵みの名無しさん 2011/01/16(日) 16:25:21 ID:57J0gr/E
- 洋風にする時はセロリだな。空炒りしてから煮出すといい出汁になる。
キャベツとか白菜の出汁って甘くて美味しいけど、煮詰まってくると
えぐみというか渋味というか、なんとも言い難い嫌みが出てくるね。
本体がくったり煮えた辺りが出汁としても一番いいかも。
注目記事リンク集
野菜のダシ旨いのわかるし、慣れたら素材の味だけで美味しかったり体に良かったりイイことばかりだろうけど、
味がきまらない気がしてしょうがない。