http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365386232/
「【京都】羊羹の老舗「とらや」の御曹司 インド美女と結婚で周囲から驚きの声」より
「【京都】羊羹の老舗「とらや」の御曹司 インド美女と結婚で周囲から驚きの声」より

- 1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/04/08(月) 10:57:12.82 ID:???0
- 虎屋の羊羹といえば、今も昔も高級和菓子の代名詞である。室町時代に京都で創業してから500年以上の歴史を誇り、後陽成天皇(在位1586~1611年)の時代に京都御所出入りの御用商人を務めた記録まで残る。そんな日本を代表する老舗和菓子屋の御曹司がこのたび結婚するという慶事がもたらされた。その気になるお相手とは……。
東京のある和菓子店の店主が、本誌記者にこっそり打ち明けた。
「私たちの業界には、跡継ぎに関することは報告しあう習慣があるんです。
実は3か月ほど前、ある会合の席に、虎屋の社員の方が跡取りの長男さんが今度結婚することになりましたと挨拶に来られましてね。相手がインドの女性だというので、みんなから“ホーッ”と驚きの声が上がったんですよ」
老舗の和菓子屋・虎屋は、長く皇室の御用を務め、その菓子は皇室のみならず、参勤交代で京都に立ち寄った各地の大名にも愛されてきた。そんな歴史ある菓子屋の御曹司が国際結婚したと聞いて、老舗和菓子店の店主たちは皆驚いたのである。
2人は昨年、すでにインドで結婚式をすませているという。2人を知る人物がいう。
「お父さんは故郷のインドで娘の結婚式を挙げるのが夢だったそうです。
インドでの挙式にはもちろん光晴さんのご家族も参列されたそうですよ」日本の老舗和菓子店の御曹司が、遠くインドの街で結婚式を挙げるとは、なんともロマンチックである。虎屋の関係者がいう。
「光晴さんと奥様は、何度か虎屋のお店にもいらしているようです。
ご結婚前から『ガールフレンドです』とスタッフに紹介されたり、とても仲のいいカップルですよ。奥様はすごく美人で、小柄で華奢なタイプ。
ハーフと伺っていますけど、外見は日本人には見えなくて、インドの方というイメージですね」
ソース
http://www.news-postseven.com/archives/20130408_181166.html
スポンサード リンク
- 4: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 10:58:18.39 ID:15L2UThmP
- よう考えて決めたんだろ
- 37: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:03:11.06 ID:J1dgR3rZ0
- >>4
つまんねーダジャレ言いやがって
インドーを渡してやる - 10: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 10:59:44.23 ID:FMBYcwQD0
- 羊羹に飽きてカレーを
- 40: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:03:46.43 ID:uuUEOPNBO
- >>10
カレー味の羊羹が出来るフラグだなw - 762: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 14:08:18.32 ID:J0BTfjiR0
- >>40
羊羹味のカレーだろう - 13: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 10:59:59.67 ID:U7irgzXcP
- インドの美人はガチで驚くほど美人だからな
- 450: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 12:24:26.43 ID:VIIG9xTr0
- >>13
ただ浅黒い
やはり色白は7難を隠すなw - 17: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:00:21.30 ID:v44OVvrX0
- 参考画像がねえええええええええええ!!
- 18: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:00:23.96 ID:4EzTKGF30
- カレー味羊羹かよ
- 19: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:00:30.17 ID:7RDsVw1p0
- トラとインドならピッタリ
- 21: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:01:06.14 ID:FI75HHvH0
- インドの虎狩り
- 22: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:01:12.65 ID:jhGl6Tv50
- 箱付き2本で5000円かな
- 52: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:05:11.38 ID:8nwqfz4D0
- >>22
印籠杉箱入大棹羊羹2本入 だと、\11,970かな - 24: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:01:40.76 ID:LdrpkDJJ0
- ういろうのとらやと
羊羹のとらやって何か関係あるの? - 854: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 15:00:30.71 ID:M1ERM4FdT
- >>24
ういろうのとらやは、伊勢だろ。 - 28: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:01:57.95 ID:SSeLmQsb0
- アメリカの大学に留学してる時、いろんな人種がいたが一番キレイだったのがインド人だった。
彫りが深く目鼻立ちがハッキリしてて話しててもマネキン人形としゃべってるみたいな感覚だった。
でもインド人女性に手を出したら親父から殺されるくらいの制裁を受けるかもしれない
って聞いたから一度も誘うことはなかった。 - 806: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 14:23:47.35 ID:T2v51nFJ0
- >>28
でも結婚して子供ができるとどんどん太っていくんだよ…。
基本的に油炒めや揚げ物が多いから。 - 30: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:02:16.71 ID:8nwqfz4D0
- なんでこんなレス多いんだ?
虎屋そんなに人気なのか?
番組プレゼントにしたら応募がすごかったていうし...
自分はたまにしか買わないけど... - 39: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:03:26.01 ID:fysvbFTJP
- >>30
羊羹がうまい
ただしそれなりの値段もする
お茶にはこれだ - 32: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:02:23.42 ID:aRrj/rBnO
- 結婚披露宴で新郎新婦が踊ったのかな?
- 34: 73 2013/04/08(月) 11:02:53.56 ID:f/RiJd/k0
- どことのハーフだろ
- 41: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:03:47.40 ID:O7ovjjCF0
- とらやって京都だったのか
それを知らなかった - 272: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:41:57.63 ID:oVQwy5KA0
- >>41
自分も東京の和菓子屋だと思っていた
デパ地下や空港で気軽に買えるから、東京ばななより少しはマシな土産って認識w
- 43: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:04:27.25 ID:QwSA0UWi0
- カレー羊羹か!胸アツだな
- 73: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:08:32.80 ID:sEjeocyN0
- やっぱりいいとこの娘さんかな?インドの上流階級はすごいからなー
>>43
人気商品にこんなのもあるよ
http://www.toraya-group.co.jp/products/pro02/pro02_003.html - 45: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:04:34.00 ID:rb4yUz1p0
- インドのカーストと、京都のカーストは似ているから、
上手くやっていけるかもしれん - 50: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:05:01.73 ID:VQM7hBFGO
- インド美人は、ララァ・スンのイメージ。
- 579: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 12:51:24.28 ID:fEzJvkwI0
- >>50
インド人のララァを彼女にしてる
フランス人のシャア
レベル高すぎのセンス - 583: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 12:52:36.36 ID:8nwqfz4D0
- >>579
あれ、フランス人なの?
もとネタはともかく - 54: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:05:26.90 ID:Hi7RVyVV0
- ハーフだし、その父親が故郷のインドで挙式させたがってたってことは、
普段は日本で暮らしてるってことでしょ。てことは、国籍は日本じゃないの。
まぁ、今時、老舗の長男とか敬遠する人、多そうだしね。 - 56: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:05:48.28 ID:JH3IDxmI0
- ハーフらしいから、そこまで厳しくないんじゃない?
- 58: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:06:04.61 ID:eGtrxRkU0
- 虎やもインド店出店か
こいつはめでたい、と思ったらハーフか
いけるのか? - 63: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:07:19.44 ID:mcr5bfIE0
- とらやの羊羹って正直ぼったくりだよね
- 81: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:09:08.83 ID:MUjv11Cy0
- >>63
手が出ないぶん、もらうとうれしい - 69: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:08:13.94 ID:eLRFmf2u0
- ご飯のおかずにカレー羊羹来るのか
- 71: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:08:21.99 ID:4IH4UV6V0
- インドでもカーストの上の人は優雅で上品
いいなぁ - 102: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:11:34.61 ID:Hi7RVyVV0
- >>71
御曹司と結婚した娘さんはハーフでしょ。
娘さんのお父さんがインドから日本に来たみたいだけど、
多分、職を求めてきたんでしょ。
カーストが上の人なら、わざわざ日本に来ないんじゃないの。 - 394: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 12:10:10.49 ID:Z6mkzzav0
- >>102
数十年前に日本に来る事が可能な時点で上位カーストだと思うぞ。それもかなり上の方 - 76: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:08:48.25 ID:1eU+v4llO
- インドカレー羊羮
- 220: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:31:15.76 ID:hf3Mg4X10
- >>76
あるのかよ… - 82: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:09:20.72 ID:uO2y571zO
- とらや食べたくなっちゃったじゃないかw
独り暮らしにはデカすぎるんだよなぁ…
まあお幸せになってくださいな。ハーフならそれほど大変ではないだろ - 83: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:09:22.83 ID:PGno/3yj0
- とらやの羊羹は濃いなあ。
高級で美味なのは分かるが、一切れでも食いきれないくらい甘い。 - 85: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:09:23.41 ID:DtxPmEJS0
- とらやではカレー羊羹が発売
後に嫁が羊羹カレーを発売と予想 - 93: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:10:13.29 ID:iqVJURTE0
- とらやの羊羹は羽田空港のお土産のなかでもひときわ高い。
喰ったことないけどそんなにうまいの?
嫁の父が羊羹好きなんだけど買ってったら喜ぶかな? - 108: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:12:01.49 ID:HcT8c4X30
- >>93
羊羹好きには別格らしいが。
親戚も東京に出てきたときはとらや。
誰かが田舎に行くときも、とらや買って来てとw - 120: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:13:48.84 ID:iqVJURTE0
- >>108
まじか。
自分の口には入らないけど義父に買ってみるよw - 94: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:10:51.81 ID:BA6HHV4D0
- 黒田社長代変わった?
すごい評判わるかったけど - 97: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:11:27.71 ID:r+QVakbLO
- アンパンの中村屋は創業者の娘がインド人と結婚してカレーを本格的に始めた歴史を思い出した。
- 500: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 12:35:22.71 ID:IqF4n8NpO
- >>97
あんパンの発祥は銀座の木村屋
中村屋はどちらかってえとクリームパン
スレ本来の話題からは外れるけど、一応豆な。 - 100: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:11:33.91 ID:p1AoiLnuO
- 結婚記念に甘さひかえめ紅茶羊羹出して
カレー羊羹はやめて - 168: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:21:08.60 ID:8nwqfz4D0
- >>100
残念、
紅茶羊羹の紅茶は国産だ(インド紅茶じゃない) - 105: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:11:45.57 ID:hacBT5Yc0
- お歳暮でよくもらうよ でもあんまり美味いとも思わない
不味いとも思わないけど まあブランド力はあるんだろね - 106: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:11:51.61 ID:d9kYfIsV0
- インドってスパイス使った料理はすべてカレーにカテゴライズするようなもんだから
例えば一般的に菓子に使われるスパイスだけ使ってカレー味を称することも出来るよな
シナモンとか - 109: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:12:08.97 ID:r4wDvU/N0
- チャイ味の羊羹ならインドでバカウケしそう
- 329: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:53:31.49 ID:Lbg5psWEO
- >>109
インド料理屋でセット頼むとフルーツとヨーグルトは出るが
たしかに、デザートはちょっと思い出せないな
まあ、なにかしらあるんだろうけど - 429: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 12:19:44.82 ID:XSxh/APFP
- >>329
お酒を飲まない戒律の人がたくさんいたり、
ムスリムのお菓子の影響もあるから、
インドの甘いデザートって、すごい豊富だよ。
インドのお菓子屋さん、きれいな飾りのベタ甘のお菓子がいっぱい - 114: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:12:52.10 ID:punWvY3u0
- インド人の美人て、反則なレベルの美人だよな
- 122: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:14:04.17 ID:O4mcVW1t0
- とらやって赤坂じゃないのかよ!
- 127: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:15:33.84 ID:myP2iu6W0
- >>122
明治天皇について行っただけ
勘違いしないようにw - 130: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:15:35.88 ID:BmsoFUNW0
- トラヤってインドの地名っぽいよな。
- 136: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:16:23.93 ID:CHUiGDzJ0
- 和むかどうかは、わからんが投下してみる。
うちの会社はソフト開発しているんだが、何人か外国人がいる。
半年前のある日、徹夜作業の時に同僚のインド人と夜食の話に。
印「小腹減ったなぁ・・・夜食までは必要ないんだけど」
俺「確かに、腹減ったなぁ」
印「チョコバーでも買ってくるかなぁ・・・でも太るし、買いに行くの面倒」
俺「なら、これ食う?」(糖分補給に愛用している、コンビニで買った50円の小さな羊羹を差し出す)
印「何これ?(・~・)モグモグ・・・ウマー!もう一個頂戴!」
俺「いいよ、ほら・・・」
この流れを3回繰り返す。印度人羊羹の虜に。
この事がきっかけで、開発が羊羹に侵食する事に・・・
以下、この半年のうちの開発の羊羹史
翌週、この印度人が羊羹箱買いし、会社の冷蔵庫の一角を占拠。上司に怒られる(つД`)
2週間後、印度人が他のスタッフに夜食羊羹について熱弁する。
3週間後、印度人の買い置きの羊羹が、他の外国人スタッフ多数に食われ(つД`)になる
一ヶ月後、うちの開発スタッフ過半数の簡易夜食用常備食が羊羹となる。
二ヵ月後、開発スタッフのなかで、羊羹がこし餡派と粒餡派で大論争になる、決着は着かず。
三ヶ月後、開発部の冷蔵庫の一角に羊羹(つぶ餡&濃し餡)が常備されているのが普通になる。
四ヶ月後、納期間際でスタッフ全員が徹夜になり、羊羹が切れて大問題になる。
深夜、俺が大量の羊羹を買いにコンビニを走り回る羽目に(つД`)
五ヵ月後、午後三時の休憩にも、一部スタッフが羊羹を食べる様になる。
半年後の現在、三時のの休憩に羊羹が「おやつ」として定着。
最近では、外国人スタッフも含め、お取り寄せ羊羹の試食会までするようにまでに。
ある欧州人スタッフ曰く、「羊羹は最高のガソリン」とまで断言する奴までいるし。
何はともあれ、この半年でうちの開発スタッフは羊羹に侵食された模様ですw - 157: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:19:09.05 ID:gIlAqyT90
- >>136
これを見に来た - 221: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:31:18.52 ID:wvf20sS20
- >>136
ああよかった、安心した - 232: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:33:36.87 ID:0SqujYQP0
- >>136
これを見たかったwww
- 146: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:17:13.51 ID:TBWwRR5k0
- タンドリーチキン羊羹とか
羊羹味のナンとか
夢が広がるよな - 151: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:17:57.35 ID:t7jaa2IE0
- よーかん夫妻は仲良しだ~ いつも二人で水ようかん (水入らずゆうことやね)
よーかんの旦那 よーかんの嫁 夜は栗ようかん (ハハッン) - 203: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:27:45.27 ID:e6N2Y0N20
- 徳川家の宗主もベトナム女性と結婚したしな
- 204: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:27:56.93 ID:2LV33DpT0
- 老舗のボンボンでも自由に本妻を選べる時代になったというニュースか
- 55: 名無しさん@13周年 2013/04/08(月) 11:05:42.84 ID:c4q2cB2k0
- 甘いのと辛いのとで、相性がいいんだな
老舗ブランド「虎屋」の伝統と革新―経験価値創造と技術経営
posted with amazlet at 13.04.08
長沢 伸也 染谷 高士
晃洋書房
売り上げランキング: 165,598
晃洋書房
売り上げランキング: 165,598
注目記事リンク集
阿波和三盆が経営不調で倒産も間近という所に、とらやから品質を認められ、とらやの御用達になり九死に一生を得たんだよな
お陰で他県の友人への土産に阿波和三盆の落雁を送ることが出来るよ
ありがとう、とらや