http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365325472/
「関東と関西でおにぎり、いなり寿司の形、食パンの好み異なる <^ν^>「サンドには厚焼き玉子」」より
「関東と関西でおにぎり、いなり寿司の形、食パンの好み異なる <^ν^>「サンドには厚焼き玉子」」より

- 1: マーゲイ(新疆ウイグル自治区) 2013/04/07(日) 18:04:32.65 ID:u9dzkKVNT● BE:1158228277-BRZ(11001) ポイント特典
- http://www.news-postseven.com/archives/20130407_180858.html
関東と関西でおにぎり、いなり寿司の形、食パンの好み異なる
2013.04.07 07:00
これからの行楽シーズン、お弁当を持って出かけることが何かと多くなるが、そのときに関東と関西の弁当の中身の違いに驚くことがある。
おにぎりは、関東が三角に対して、関西は俵形。
「おにぎりは戦国時代には兵糧食として重宝され、握りやすいように三角か丸い形をしていたようです。それが関東では三角形となって今に残っているようです。
一方、関西では昔から芝居見物が盛んで、幕間に食べるお弁当に詰める際、箸でとりやすくするためにも俵形になったと言われています」(地理学研究者・宇田川勝司さん)
また、のりを巻く場合、関東が焼きのりに対して、関西は味つけのりを巻くのも特徴だ。 いなり寿司では関東と関西の形は逆転。関東の俵形に対して、関西は三角。これについて京都の街おこし団体「伏見稲荷寿司ひろめ隊」の杉山大門さんはこう説明する。
「いなり寿司の発祥は江戸説、愛知説など諸説ありますが、いずれも稲荷神社の供物用に俵に見立てて、酢めしやおからをつめていたようです。
関西風は京都の伏見稲荷が発祥。きつねの耳や伏見稲荷大社のある稲荷山のかたちを模したものとされています。中身も東が白い酢めしだけなのに対して西は具にごぼうやごまを使います」
次に洋風のランチの定番、サンドイッチ。卵サンドといえばゆで卵をみじん切りにしてマヨネーズとあえるというのが東の定番だが、西の具はちょっと違う。
「関西の喫茶店で出てくる卵サンドの中身は、オムレツのような厚焼き卵が多いです」(宇田川さん)
これはゆで卵に比べて手早くおなかがいっぱいになりたいという関西人の気質からきたメニューともいわれている。
サンドイッチに使われている食パンの好みも東と西では若干の違いがある。 スーパーやコンビニの売り場を見ると東は6枚か8枚切りがほとんど。一方、西に行くと5枚切りが圧倒的に目立つ。「敷島製パン」の広報担当者は、次のように解説する。
※女性セブン2013年4月18日号
スポンサード リンク
- 3: セルカークレックス(東京都) 2013/04/07(日) 18:07:52.71 ID:KkPk9CKL0
- おにぎりは海苔の香りが無いと嫌だ(´・ω・`)
- 4: ラグドール(埼玉県) 2013/04/07(日) 18:08:03.27 ID:4CcZQsY60
- 食パンは薄くないと困る
- 5: 茶トラ(大阪府) 2013/04/07(日) 18:09:37.58 ID:smYJn7bd0
- 俵型おにぎりは弁当箱に詰めやすい
- 7: ラグドール(埼玉県) 2013/04/07(日) 18:10:41.03 ID:gENk+lyE0
- 厚焼き玉子のサンドイッチって うむぅ~
美味しいのかな - 10: ラ・パーマ(SB-iPhone) 2013/04/07(日) 18:14:59.92 ID:hHqyeTsZP
- >>7
うまい。まちがいない。 - 13: マーゲイ(新疆ウイグル自治区) 2013/04/07(日) 18:16:58.20 ID:u9dzkKVNT
- >>7
京都の
- 16: 三毛(関西・北陸) 2013/04/07(日) 18:20:39.29 ID:PqAPhJv60
- >>13
こないだこれのチーズオムレツ版食ったわ
冷めたらイマイチだけど、熱々は美味いな - 175: スフィンクス(東京都) 2013/04/08(月) 02:02:49.41 ID:HgJLsVrR0
- >>13
ああああすげー腹減ってきたわ! - 22: コーニッシュレック(チベット自治区) 2013/04/07(日) 18:35:24.93 ID:bpEu7d9Z0
- >>7
これにハムときゅうりを合わせてマスタードとマヨネーズ挟めば完璧
まあタマゴサンドといえばゆで卵潰してマヨネーズと黒胡椒に塩で味付けして挟み込むのが一番だがな - 8: ラ・パーマ(兵庫県) 2013/04/07(日) 18:10:56.14 ID:0vLb4RJVP
- 4枚切りをなぜ無視してるんだ?
- 15: リビアヤマネコ(千葉県) 2013/04/07(日) 18:18:49.02 ID:VW/zJcYq0
- 三角のいなりずしなんて見たことないんだが、そんなのがあるんだ
- 19: チーター(やわらか銀行) 2013/04/07(日) 18:24:26.29 ID:Yi4nRae30
- 関西だけど三角おにぎり俵おにぎり両方見る
三角稲荷って皮を余らせるやつかな?
俵型も多いと思うけどな
餅の形ほど明確に別れてない気がするんだが? - 23: アメリカンワイヤーヘア(京都府) 2013/04/07(日) 18:40:59.99 ID:41uv9xlE0
- 俵型でも山型でも4枚切りでも8枚切りでもどちらでもいい
葛餅でも久寿餅でもいいしところてんも黒蜜でも三杯酢でもかまわない
しかし関東のさくら餅、長命寺おまえだけはダメだ - 97: カナダオオヤマネコ(神奈川県【緊急地震:千葉県東方沖M5.1最大震度3】) 2013/04/07(日) 23:10:55.69 ID:SmsqAxf40
- >>23
北海道出なので桜餅といえば道明寺タイプだけど
長命寺もまたいいもんだよ - 24: ぬこ(関東・甲信越) 2013/04/07(日) 18:42:08.35 ID:f4JYBbkRO
- いなり寿司は関西の方が旨そうだな
- 26: ヒョウ(大阪府) 2013/04/07(日) 18:55:16.08 ID:dFL21vYR0
- 厚焼き玉子のサンドイッチの方が少数派だと思うが
- 27: アンデスネコ(空) 2013/04/07(日) 19:13:17.12 ID:laT+DrYP0
- 三角稲荷は最近スーパーで見るようになったな
ミニサイズで食べやすいの
厚焼き玉子に近いオムレツが挟んであるのは昔からあるね
自作しようとしても程遠い何かができたお - 28: トンキニーズ(SB-iPhone) 2013/04/07(日) 19:19:01.59 ID:LRP9qafmi
- 厚焼玉子をサンドイッチに入れるなんてもったいなくね
- 29: アメリカンカール(関西・東海) 2013/04/07(日) 19:21:34.51 ID:BAuyzSRYO
- でも卵焼きの方がいいよな。
ゆで卵グチャグチャの方は、マヨネーズがもたれる時がある。 - 30: ヨーロッパオオヤマネコ(愛媛県) 2013/04/07(日) 19:27:08.62 ID:o6ddoK6w0
- 昔も三角のおにぎりを携帯していたのか?
潰れやすそうで不便だな - 31: ターキッシュアンゴラ(大阪府) 2013/04/07(日) 19:28:24.33 ID:C0wJB/de0
- 食パンは厚いほうがいい。食べ応えあるから
サンドイッチに厚焼き玉子って見たことないなあ - 33: 白黒(SB-iPhone) 2013/04/07(日) 21:14:00.53 ID:5D3L+Tomi
- 厚焼きサンドは具材の主張が弱くて苦手
厚焼き玉子をそのまま食ってるみたいな雰囲気 - 34: ジャングルキャット(関東・甲信越) 2013/04/07(日) 21:16:48.03 ID:eZiZzKJLO
- 形はどうでもいいけど
味付けのりはなくね - 73: スミロドン(大阪府) 2013/04/07(日) 22:41:11.45 ID:ZO0pTUApI
- >>34
こっちからすれば味なし海苔の方がないわ
としか言い様がない
ただの地域性にいちいち首突っ込んでズケズケ文句垂れるな
ほっとけw - 36: エジプシャン・マウ(大阪府) 2013/04/07(日) 21:21:13.55 ID:CPlh3/RZ0
- おにぎりは三角がいい
サンドイッチもみじん切りゆで卵がいい - 37: ペルシャ(京都府) 2013/04/07(日) 21:21:37.03 ID:iK7phtoF0
- 東京の弁当で出た、いなり寿司が粗末な具無しだったのはデフォだったんだな
たまたまコストカットの安物弁当だと思ってたよ - 43: 三毛(関西・東海) 2013/04/07(日) 21:35:11.65 ID:KRkwivgd0
- >>37
具を色々入れる方が貧乏くさく感じるが - 38: ウンピョウ(大阪府) 2013/04/07(日) 21:25:22.86 ID:HWuuDQJA0
- 三角でも俵でも味は一緒なんだけど
なんか俵のいなりは不味く感じてしまう - 40: ユキヒョウ(東京都) 2013/04/07(日) 21:28:08.83 ID:w+Gd7Ze60
- 自分で作るときは目玉焼きにして
トマト、ハム、チーズを一緒に挟んで作るな。
いなり寿司は、西日本の方が良い
おにぎりは、どっちでもあり - 44: マーゲイ(新疆ウイグル自治区) 2013/04/07(日) 21:35:25.57 ID:u9dzkKVNT
- >>40
ああ、目玉焼きいいね - 41: ジョフロイネコ(山形県) 2013/04/07(日) 21:30:45.58 ID:PYGNxTpL0
- ( ´)Д(`)パンは8枚 おにぎりは味付け海苔
( ´)Д(`)てか5枚切パンに厚焼き卵って相当分厚いんか - 47: マーゲイ(新疆ウイグル自治区) 2013/04/07(日) 21:38:27.85 ID:u9dzkKVNT
- >>41
今は移転したけど、大阪梅田の喫茶Y
http://blog.livedoor.jp/syokumemo/archives/50813583.html
注文すると、脇を閉めて食べろと云われます (´・ω・`) - 52: ジョフロイネコ(山形県) 2013/04/07(日) 21:45:56.72 ID:PYGNxTpL0
- >>47
( ´)Д(`) SUGEEEEEEEメチャクチャ分厚いわたまらんwww - 42: マーブルキャット(大阪府) 2013/04/07(日) 21:33:03.91 ID:Eb2n6Vxm0
- うまかったらどっちでもいいわ。
- 51: コーニッシュレック(やわらか銀行) 2013/04/07(日) 21:45:10.41 ID:ya6bmKkO0
-
関東では玉子焼きタイプをコンビニで扱ってないの? - 92: ボルネオウンピョウ(宮城県) 2013/04/07(日) 23:01:26.89 ID:braff/we0
- 名古屋で食べた卵焼き挟まったサンド美味しかったけど高かった
>>51
たまにローソンとかでオムレツサンドは売ってる
ミニストップだと目玉焼き入ったサンドがデフォである - 56: 白黒(関東・甲信越) 2013/04/07(日) 22:03:58.89 ID:xyqt7PGJO
- 五枚切りって一枚あまらないの?
- 59: セルカークレックス(北海道) 2013/04/07(日) 22:13:00.75 ID:ZQ0+BlnT0
- サンドイッチはハムだけでいいや
ただし辛子たっぷりな - 64: メインクーン(チベット自治区) 2013/04/07(日) 22:23:00.76 ID:J5AfyarJ0
- おにぎりは三角
いなりは酢飯のみ
卵サンドはゆで卵を潰して玉ねぎ、きゅうりを混ぜマヨネーズで合える
レタスも挟んで食う
ママンの味以外は認めん - 84: ギコ(兵庫県) 2013/04/07(日) 22:50:53.04 ID:upbrUDQc0
- >>64
いなり寿司ちゃうやん - 67: シンガプーラ(WiMAX) 2013/04/07(日) 22:25:43.08 ID:VZlCfN2p0
- 関東でパックのすしを買うと卵は卵をシャリの上にのっけてるやつじゃなく
卵焼きだけなんだけどあれなんなの - 69: ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区) 2013/04/07(日) 22:28:44.71 ID:vsAm8K5H0
- >>67
そっちの方が高級なんだぞ?
安い寿司はシャリに卵焼き載せて海苔で横に巻いてあるやつ - 70: コドコド(大阪府) 2013/04/07(日) 22:31:49.43 ID:QgzRbtGM0
- いつも関西は5枚切りが主流みたいに書かれるけど、5枚切りもあるというだけで主流じゃねーよ。
- 71: 白黒(関東・甲信越) 2013/04/07(日) 22:35:08.80 ID:nD9+D3QZO
- 形はさておき味は甘辛い関東の方が満足感がある
- 76: ペルシャ(チベット自治区) 2013/04/07(日) 22:43:11.40 ID:vWxzuAw60
- 薄っぺらい玉子で海苔巻いてる奴見た時
確かに安っぽいなこれと思ったわ
関西は厚さが違う - 77: バーマン(東京都) 2013/04/07(日) 22:45:08.54 ID:0uvLf5bh0
- 味なし海苔って言い方おかしいだろ
普通の海苔だって人為的に味付けてないだけで
味はあるわけだし。 - 80: ジャングルキャット(東日本) 2013/04/07(日) 22:46:51.86 ID:J48ZQDzEO
- 卵焼きサンドって味付けどーしてんの?卵焼きは甘い系?
結局マヨケチャかマーガリンかでまとめないとぼろぼろしそうだが。 - 137: 白(京都府) 2013/04/08(月) 00:23:23.57 ID:tYwACw/g0
- >>80
マヨネーズとケチャップだよ - 81: 三毛(関西・東海) 2013/04/07(日) 22:47:48.29 ID:KRkwivgd0
- 味付け海苔は便利
お茶漬けに崩してかけたら旨い - 87: ハイイロネコ(大阪府) 2013/04/07(日) 22:54:29.23 ID:rPSqoO8A0
- おしることおぜんざいも
東西で違うね - 90: ピューマ(東京都) 2013/04/07(日) 22:59:25.16 ID:Z0XtAYC/0
- コンビニに並んでるタマゴサンドも関西は厚焼きなの?
- 96: シンガプーラ(WiMAX) 2013/04/07(日) 23:07:49.07 ID:VZlCfN2p0
- >>90
ふつうはゆで卵マヨネーズが多い
厚焼きもたまに見かける - 101: イエネコ(兵庫県) 2013/04/07(日) 23:27:48.79 ID:4QVa6jKP0
- 玉子焼きサンドイッチは美味しいな
- 102: 三毛(関東・甲信越) 2013/04/07(日) 23:30:34.64 ID:KIkiRkuJ0
- 九州出身のうちのお袋は食パン5枚切りにこだわってたな・・・
だからスーパーやコンビニじゃ6枚ばっかだから
いつもパン屋で買ってたな
そんで8枚切りとか有り得んつって絶対に買わなかったな - 105: オリエンタル(大阪府) 2013/04/07(日) 23:41:09.77 ID:BlZFbaVs0
- 海苔巻きたてでパリっと食うなら普通の海苔でも旨いけど
弁当に詰めるなら味付け海苔のが旨いわ
フニャった普通の海苔は無理
味付け海苔はフニャったほうが旨い - 119: コドコド(大阪府) 2013/04/08(月) 00:02:16.86 ID:sThAwe6k0
- パンは6枚切りだろ
一日単位で3食計算しやすいし
サンドにして三回一日分、そのまま食っても六回二日分
しかもサンドするのに厚すぎず、そのまま食うにも薄すぎず
食欲に合わせて一枚か二枚チョイスできる素晴らしい枚数 - 133: ギコ(東日本) 2013/04/08(月) 00:17:07.75 ID:oG+iBKPC0
- お弁当箱に詰めるときは俵型にするけど、家で食べるために握るときは三角だな。
- 135: スコティッシュフォールド(WiMAX) 2013/04/08(月) 00:20:13.51 ID:v+x3zR+a0
- 3角おにぎりは表面積に対してのり部分が少ないから子供のころはいやだった
- 142: 白(京都府) 2013/04/08(月) 00:29:32.10 ID:tYwACw/g0
- ちゃんと貼れんかった。430円だな
- 190: アメリカンワイヤーヘア(京都府) 2013/04/08(月) 10:01:27.94 ID:rnUpKM6W0
- >>142
それはたまごが柔らかく少しとろっとしていてとても美味しいものだ - 155: ブリティッシュショートヘア(千葉県) 2013/04/08(月) 00:55:41.31 ID:NQGaCcHH0
- 握り飯に味付け海苔はねえな
具がないんだったら分かるけど - 156: サビイロネコ(東京都) 2013/04/08(月) 00:58:27.30 ID:EMsiXT5C0
- >>155
はぁ?味付け海苔は贅沢品だぞ - 163: スミロドン(北陸地方) 2013/04/08(月) 01:03:53.74 ID:jkkeXkpQ0
- >>156
味付け海苔は、宿泊した宿の朝食で出てくる時以外で食べることがないw
温泉卵も同じ。 - 161: バリニーズ(新疆ウイグル自治区) 2013/04/08(月) 01:03:30.80 ID:B/DcCQhBP
- 関西でもコンビニのおにぎりは大体三角だろ。
- 185: ロシアンブルー(やわらか銀行) 2013/04/08(月) 09:07:16.31 ID:zxlBAH7sP
- >>161
関西ではおにぎりは三角と俵と両方普通に存在するって感じ - 182: オセロット(dion軍) 2013/04/08(月) 08:00:55.60 ID:p4hJQM3l0
- 朝ごはんに玉子焼きサンド作ってみた
作るの楽だし食べやすいし、いいなこれw
サンドイッチに挟む玉子焼き用に小さいフライパン買ってくるわ
注目記事リンク集