http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1371296451
「鮎って旨いか? 脂が乗ってなくて飽きるしタンパクなだけで特徴も何も無いんだが」より
「鮎って旨いか? 脂が乗ってなくて飽きるしタンパクなだけで特徴も何も無いんだが」より

- 3: [―{}@{}@{}-] 猫又(新疆ウイグル自治区) 2013/06/15(土) 20:42:01.32 ID:X9QHpEEMP
- すべての魚の中で、鮎が一番うめーよ。
- 4: サイベリアン(岡山県) 2013/06/15(土) 20:42:36.50 ID:cFuXXZAq0
- 天然のはらわたを味わうもんだろ
養殖には無い味 - 10: ソマリ(関西・東海) 2013/06/15(土) 20:46:42.02 ID:CvE7QHuVO
- >>4
養殖の鮎のハラワタは、さんまのハラワタと同じ味がする。
脂臭くて食えたもんじゃない、やはり苦味が効いた天然が最高だな。
ハラワタの塩辛は格別だったわ。
スポンサード リンク
- 14: ツシマヤマネコ(やわらか銀行) 2013/06/15(土) 20:49:29.69 ID:VMIOejWy0
- >>10
やっぱり、ちゃんと苔を食ってないとあの味にはならないみたいだね。 - 132: ペルシャ(東京都) 2013/06/15(土) 23:14:15.12 ID:mLdTq3eZ0
- >>14
苔の香りが最高だよな
初めて食った時は驚いた - 9: シンガプーラ(チベット自治区) 2013/06/15(土) 20:46:31.80 ID:UCAi4au10
- 養殖は骨まわりに脂があって美味くないけど
天然は腹が美味い、身はその時々で変わる - 12: コーニッシュレック(宮城県) 2013/06/15(土) 20:47:57.07 ID:GpsOvNdy0
- 淡水魚で旨いのは、鯉か鯰、あとはワカサギ
- 57: ヤマネコ(三重県) 2013/06/15(土) 21:18:00.36 ID:DaWI1PNF0
- >>12
鯉て美味いの?
寄生虫がいなければ洗いを食べてみたい
冬の鮒も美味いらしいが - 23: セルカークレックス(関東・甲信越) 2013/06/15(土) 20:54:34.57 ID:MhPUVMoBO
- え?脂の乗ってない鮎?天然ものでも脂の多い魚だが
- 24: ヨーロッパオオヤマネコ(関西・北陸) 2013/06/15(土) 20:55:29.72 ID:jnJ6DFHHO
- 鮎ほんとにおいしいよ
幼少時代は親の仕事が順調で、よく懐石を食べにつれていかれてた。
今は没落してまったくだが - 33: ツシマヤマネコ(やわらか銀行) 2013/06/15(土) 21:00:53.84 ID:VMIOejWy0
- >>24
吉野のが好きだな、和知川のも良い
魯山人は東京で美味い鮎を食うなどというのは断念した方がよい。
多摩川の鮎はさっぱりだめだ、長良川の鮎もブヨブヨしていて
一級品とは言い難い、とか書いてあったな。 - 32: コーニッシュレック(神奈川県) 2013/06/15(土) 20:59:56.11 ID:Lls/IvBPP
- 塩かけすぎだよね
- 34: イリオモテヤマネコ(埼玉県) 2013/06/15(土) 21:01:06.40 ID:I4Z+pgiu0
- 河原で塩焼き、で極上になる不思議
- 41: サイベリアン(関西・東海) 2013/06/15(土) 21:05:48.61 ID:bc5KRjzC0
- 俺は脂っこいの嫌いだから鮎は好きだけどな
- 45: オリエンタル(やわらか銀行) 2013/06/15(土) 21:08:53.83 ID:MPhdIAry0
- 頭からまるごと食わなきゃダメだぜ。
とりわけワタの苦味が最高じゃん。 - 51: ブリティッシュショートヘア(福岡県) 2013/06/15(土) 21:14:07.85 ID:nt3yNusU0
- 新鮮な鮎の塩焼きはうまいよ
清流じゃないとダメだけど - 53: ノルウェージャンフォレストキャット (WiMAX) 2013/06/15(土) 21:15:46.21 ID:LfQ2rC9b0
- 田舎帰って鮎の塩焼きとソーメンが出たら夏だなーって感じする
- 55: ボルネオヤマネコ(東京都) 2013/06/15(土) 21:16:15.34 ID:Uqc8AwOK0
- 鮎師曰く、鮎は香りも楽しむことができる魚、なのだそうだ
- 56: 猫又(埼玉県) 2013/06/15(土) 21:17:24.96 ID:QqdOBKY0P
- 岩魚>鮎>虹鱒>山女
個人的にはこうだな
大して違わねーだろと言われるのはもう慣れた - 58: マンクス(奈良県) 2013/06/15(土) 21:18:51.37 ID:Ef+dslZ90
- 今もたまに京都の貴船や奈良の吉野に鮎の塩焼きを食いに行く
頭からかぶりついた時のあの香りと味わい、まさに悦楽
子供の頃は10尾くらいとか調子に乗って食べたものだ - 61: クロアシネコ(東京都) 2013/06/15(土) 21:24:54.05 ID:Uqc8AwOK0
- 川魚はハラワタがウマイのに
ハラワタ抜いて出してくる店があるのが許せん - 62: ジャングルキャット(和歌山県) 2013/06/15(土) 21:25:34.92 ID:vtm8V0kS0
- 塩焼きと甘露煮。日本酒には最高だ。
地元じゃ燻製を保存食にして雑炊や粥にしたりもするな。
こいつばかりは他の酒だと合わない。繊細な味を楽しめない舌には不味く感じるだろう。 - 64: サイベリアン(東京都) 2013/06/15(土) 21:26:40.29 ID:LXRAMQqH0
- それはそうと鮒も生で食えるらしい。
寒鮒はくそうまいとか。 - 79: ツシマヤマネコ(やわらか銀行) 2013/06/15(土) 21:45:01.41 ID:VMIOejWy0
- >>64
甘くてプリプリらしいね、昔は平気でみんな食ってたらしいが
今だと寄生虫とかが問題になるでしょうね。 - 72: ボブキャット(埼玉県) 2013/06/15(土) 21:34:09.00 ID:i3IKLSCS0
- 一度でいいから自分で釣ってそのまま焼いて食べてみたいぃぃぃ
- 98: ターキッシュバン(西日本) 2013/06/15(土) 22:03:45.62 ID:v7shDjLtO
- 高知で鮎寿司食ったことあるけどメチャうまかった
- 99: スフィンクス(山形県) 2013/06/15(土) 22:04:56.59 ID:n23LqTDk0
- あゆ祭り行って食ってみたけどなんか変だった
漫画だと頭から食ってたから試したら骨がかてーしなんかぬるぬるしてた・・・ - 146: ライオン(岐阜県) 2013/06/15(土) 23:40:35.04 ID:6HT8xkrL0
- >>99
焼きが足りないとそうなる - 106: ジャガーネコ(関西・東海) 2013/06/15(土) 22:13:35.47 ID:90u1ncl/O
- 鮎食ってんじゃねえんだよ、塩食ってんだよ
美味いにきまってんだろ - 110: デボンレックス(西日本) 2013/06/15(土) 22:19:04.35 ID:J5ipKZlfO
- 塩焼きが死ぬほど美味い
命削って食ってる気がするぐらい身体に悪そうだけど - 111: ノルウェージャンフォレストキャット (岩手県) 2013/06/15(土) 22:24:11.81 ID:LdFhEBpK0
- 鮎は香り最高でしょ
日本酒飲みながら鮎でしょ
まよわず - 112: アメリカンボブテイル(岩手県) 2013/06/15(土) 22:25:20.82 ID:nBK5PjNl0
- イワナの骨酒に優るものはない
- 116: アジアゴールデンキャット(千葉県) 2013/06/15(土) 22:30:06.12 ID:ZZAQ5/gR0
- >>112
鮎の塩焼きをアテにしてイワナ骨酒がいい - 114: 猫又(茸) 2013/06/15(土) 22:27:33.69 ID:qZA/obm0P
- 鮎は淡水魚の中ではトップ3に入る旨さ
- 117: アビシニアン(空) 2013/06/15(土) 22:30:20.02 ID:ZUSz5qTN0
- 天然鮎は川によって味が全然違う
木曽川の鮎はサイズはデカイけど、はっきりいってマズイ。近所の釣り師のおじさんが時々くれるが、本当はあまりうれしくない - 121: チーター(石川県) 2013/06/15(土) 22:48:00.29 ID:JTI1NLx10
- 釣り方分からないが来週から天然の鮎解禁みたい
サビキみたいなので簡単に釣る方法ある? - 122: ピューマ(富山県) 2013/06/15(土) 22:50:51.71 ID:aWrc4uW+0
- >>121
毛針釣りとかドブ釣りとか - 127: シンガプーラ(島根県) 2013/06/15(土) 23:07:17.26 ID:U803wB3K0
- 鮎ってそんなに淡白か?
割と味がある方だと思うが。
食べた瞬間に鮎とわかる特徴的な味だけど。 - 128: 黒トラ(東京都) 2013/06/15(土) 23:08:03.23 ID:ernOCgp80
- 鮎メシ美味いよ。
焼いてほぐした身を白飯にのせて、ショウガと醤油ぶっかけて食う - 131: ユキヒョウ(東日本) 2013/06/15(土) 23:11:44.27 ID:JuuMHTej0
- 子供の舌には物足りないかとは思う
- 133: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行) 2013/06/15(土) 23:15:57.30 ID:W0YmVCLT0
- 養殖鮎、近所のスーパーで1匹97円だもんなあ・・・ぜんぜんありがたみが無いw
- 154: コーニッシュレック(dion軍) 2013/06/15(土) 23:52:11.02 ID:AzT4o0egP BE:293347837-PLT(12113)
- >>133
そんなに安いのか
でも鮎安いよなあ
あんなもんをわざわざ釣りに行く奴の気が知れない - 135: ベンガルヤマネコ(チベット自治区) 2013/06/15(土) 23:19:53.53 ID:oAMsctZD0
- 釣堀で釣って食えたニジマスであの旨さなんだから鮎はもっとうまいんだろうな
釣りたての淡水魚旨すぎ - 136: ソマリ(神奈川県) 2013/06/15(土) 23:20:07.21 ID:IxpOsZTK0
- 泥臭さが抜けてれば旨い
塩と醤油のバランスが大事だ - 139: ラグドール(岐阜県) 2013/06/15(土) 23:25:21.21 ID:tHnn5hf+0
- >>136
泥抜き?
何くってんだ、それ鮎じゃないwww - 144: ジャングルキャット(和歌山県) 2013/06/15(土) 23:37:46.49 ID:vtm8V0kS0
- >>139
ダムある川だと泥臭くなる。
小さい川だとそれが無い。 - 142: アムールヤマネコ(東京都) 2013/06/15(土) 23:35:13.14 ID:E7TAeVr30
- あっさりした魚は素焼きして醤油麹で食う
日本酒呑みてえ - 153: コーニッシュレック(神奈川県) 2013/06/15(土) 23:51:53.94 ID:jddJeY2KP
- 一生に一度でいいから天然の尺鮎をじっくり焼き上げたのをがぶりとやってみたい
- 163: ジャパニーズボブテイル(愛知県) 2013/06/16(日) 00:01:15.09 ID:hOj0Dd3q0
- サビキで小鮎釣って唐揚げにして食ってたわ
- 168: ライオン(京都府) 2013/06/16(日) 00:14:08.44 ID:/+rod5xP0
- 塩焼きにすると塩がいい感じにしょっぱくて美味いよ
- 169: ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越) 2013/06/16(日) 00:15:42.17 ID:dNiUh8JXO
- 身が崩れ易くて食べにくいから好きだけど家ではあまり食べないなぁ。
山行った時に塩焼き見つけるとつい買っちゃう。 - 174: ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県) 2013/06/16(日) 00:45:02.38 ID:tGv+zLoj0
- 塩焼きは鮎が至高だろ
死ぬ間際に食べる最後の晩餐はこれと決めている - 175: ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県) 2013/06/16(日) 00:53:05.59 ID:tGv+zLoj0
- とはいえタデ酢つけると台無しになるけど
アレ考えたやつ馬鹿だろ
ウルカも好きだけど当たり外れでかいんだよなぁ
通販とかで取り寄せできる旨いウルカあったら教えてほしい - 177: カナダオオヤマネコ(関東・甲信越) 2013/06/16(日) 00:59:32.08 ID:dTLqzongO
- >>175
たで酢は店によって味がバラバラ
良いたで酢は合うと思う - 176: ピューマ(宮崎県) 2013/06/16(日) 00:59:17.01 ID:SEuBF8K10
- 数ある魚の塩焼きの中でも鮎だけは綺麗に食べることができるわ
箸でちょんちょんやって尻尾切って頭から骨抜いてムシャムシャ(゚д゚)ウマー - 182: ギコ(大阪府) 2013/06/16(日) 01:13:12.20 ID:r/TA3ySg0
- 鮒は卵を抱いてる時期に煮付けにすると最高に美味い
鮎や川魚は基本塩焼きでさっぱりと頂くのが良い
鯉は洗いもあるけど鯉コクも捨てがたい
あと沢カニもから揚げにするとつまみに良いね - 194: アメリカンボブテイル(神奈川県) 2013/06/16(日) 01:30:00.05 ID:ph9zpjZp0
- 味はともかく食いやすいのが好き
骨もわたも気にならずかぶり付けるのが気に入ってるわ - 221: しぃ(SB-iPhone) 2013/06/16(日) 10:02:22.19 ID:pGC1VxSJP
- 岩魚、山女魚の次あたりの美味しさ。鱒も美味しいけど、やっぱ鮎は美味しい
注目記事リンク集