http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375275464/
「【グルメ/福岡】高級感がなくなり、売り上げ低迷する「辛子明太子」・・・老舗は加工食品で生き残る道を」より
「【グルメ/福岡】高級感がなくなり、売り上げ低迷する「辛子明太子」・・・老舗は加工食品で生き残る道を」より

- 1: しいたけφ ★ 2013/07/31(水) 21:57:44.42 ID:???0
- おにぎりの具材やパスタソース-。60年余りの歴史をもつ福岡名物・辛子明太子は、いまや全国共通の「普通の具材」となった。かつては贈答品やおみやげとして高級品の地位にあったが、普及が進んだことで販売価格は低下し、メーカーは売り上げ減に悩む。その中で老舗は、明太子を使った菓子など加工品に新たな活路を見いだそうと、生き残りをかけ次の一手を打っている。
紅をさし、ぷっくりと膨らんだ唇。「やまやコミュニケーションズ」(福岡市東区)が5月に発売した辛子明太子を利用したせんべいの新商品「明子の唇」の包装には、明太子やせんべいのイメージとはかけ離れた艶っぽいイラストが描かれている。
昭和49年の創業から受け継ぐ明太子のたれを使用し、円形のせんべいの真ん中に乾燥させた明太子を埋め込んだ。女性の唇のように見えることから、この名称が決まったという。
同社の広報担当者は「目指すは『夜のお菓子』のキャッチフレーズで大人気となった静岡・浜松名物うなぎパイです」と意気込む。現在は直営店だけの販売だが、売れ行きを見ながら駅などに広げる。明子の唇は、全国の消費者を魅了することができるだろうか。
◆大ヒット商品
辛子明太子の加工品のフロントランナーとしてヒット街道を走り続けるのは、食品卸・明太子製造販売の「山口油屋福太郎」(福岡市南区)の「めんべい」だ。
平成13年に発売し、駅や空港のほか、昨年からは東京スカイツリーの商業施設「東京ソラマチ」で販売を始めた。余りの人気に生産が追いつかない状況が続く。
人気の秘密は、自社開発で明太子を忠実に再現したコク深い味。24年のめんべいの売上高は20億円で、同社全体の2割を占める。
「これまでにないおいしいものをつくろうとチャレンジしただけだが、気がつけば業界に革命的な風を吹かせていた」。山口毅社長自身が驚くほどのヒット商品となった。
イカソース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130731/fkk13073102110002-n1.htm
スポンサード リンク
- 2: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 21:58:58.47 ID:NSS+PasK0
- 高級感?
- 6: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 21:59:33.02 ID:zB1HfCjVO
- 赤い恋人は?
- 7: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 21:59:47.94 ID:lZ8ZFmhV0
- 明太子って、食材というより調味料ってイメージ
- 10: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:00:32.67 ID:P+jrZT/a0
- 高級感だと…?
それはともかく好きだよ - 13: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:00:49.85 ID:Lpm6JVCv0
- うまいけどね 高い
- 21: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:02:16.08 ID:bHEhiRXj0
- >>13
高いよな。つかタラコ自体が高い。
厨房工房のころ、ガツガツ食っててゴメンよカーチャン。 - 15: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:01:23.39 ID:4IwC5yIt0
- いや、普通にご飯に合うから重宝してんだけどね
- 18: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:01:46.97 ID:NEIjRMDm0
- 明太子スパゲティはうまいよ
- 19: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:02:02.44 ID:I9qIDI080
- あれより美味いものは少ないよ
ご飯と一緒に食べるとか邪道であり一口で食べるべきである - 20: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:02:05.07 ID:A7G5xdo90
- 福岡民でさえ値段高すぎだと思ってる
- 23: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:02:45.91 ID:N1IVU7dK0
- 粒の大きい高級な奴は相変わらずうめぇ
- 24: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:03:26.80 ID:HW+iHQIa0
- 一本まるごとご飯の上に乗っけるのがいい
- 25: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:03:35.52 ID:KBxwvEAM0
- 明太子もタラコもレア~ミディアムレア加減で焼くと香ばしくて美味しい。
魚卵が苦手な人でも食べられるかも。 - 32: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:05:27.46 ID:hBbm9SUgO
- で、記事にある「めんべい」ってどんな食い物なの
- 79: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:14:35.89 ID:GRENEghhO
- >>32
明太子入りのせんべい - 33: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:05:35.29 ID:WY9ZTZas0
- 率直な感想
明太子はおいしいと思う
スーパーで二本500円くらいだけど
給料日後とかなら迷わず買う - 35: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:06:04.02 ID:eqdzbDA20
- 過大評価されすぎ
そんなにご飯に合わない
高いし - 36: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:06:17.31 ID:pkh0ivHL0
- ・高い
・さほど美味しいとも思わなくもない
・辛くする必要ある? - 38: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:06:29.76 ID:dv0UvFnk0
- ちびちび食べるには切れ子で十分ってのはあるな
- 39: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:06:30.05 ID:vuCGHTH00
- 確かに昔は高級なイメージもあったし高かったけど
高級を売りにするなら型崩れを安価で市場に出すべきじゃなかった
型崩れとかの安売りしだしてからじゃない、どんどん安くなっていったのは - 40: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:06:31.43 ID:kDyF0flOO
- ちょっと前に、明太子10年ぶりぐらいに喰ったら旨すぎて感動してご飯3合喰った
- 41: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:06:55.61 ID:zK5Hox100
- 海産物だから栄養あると思ってたけど
添加物てんこ盛りって聞いてからあんま食う気なくなった - 46: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:07:59.37 ID:yvKTt01F0
- 東北や北海道というタラコの産地が、本格な明太子作ってるし…
- 47: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:08:08.34 ID:Azen2/XHO
- やまや、福太郎、かねふく、ふくさや、ふく富、かねいち、さかえや、かば田、幸村英商店……
あと何があった?
福岡県民でさえウンザリだ - 64: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:11:22.01 ID:GRENEghhO
- >>47
元祖を忘れてどうするw - 120: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:25:03.64 ID:Q9qBMf+0i
- >>47
稚加榮がなぜない - 48: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:08:17.22 ID:42TxMrgB0
- 安い明太子はやたら辛かったり味が薄く臭みがある
- 49: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:08:18.27 ID:Mgwnubve0
- 明太子は店やブランドに依る差がめちゃくちゃでかいからな
福岡でも店ごとに味が違うんだからその辺のスーパーで売ってるようなものを食っただけで
論評はしないほうがいい。 - 51: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:08:42.93 ID:HLGDw+Fw0
- 高い奴はホントに高いがうまい
スーパーの安いやつはホントに酷いまずさ - 54: 【東電 71.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/07/31(水) 22:09:37.88 ID:WCoVQFue0
- 辛子明太子じゃなく、たらこが食べたい。
- 67: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:12:01.43 ID:bHEhiRXj0
- >>54
そもそもそのタラコ自体も結構高いじゃん。
タラコ買う金額でホッケとかアジの干物買えちゃうんだもん。 - 57: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:10:17.23 ID:bOrnJZWc0
- 高級品だったのか
普通にご飯のおとも的に思ってたわ - 59: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:10:28.18 ID:rdIgO8bQ0
- パック入りでやすいの出回ってるからなあ
家もそればっか食ってるわ - 61: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:10:58.00 ID:QSq+nswf0
- 塩分と尿酸値が、、、な
- 767: 名無しさん@13周年 2013/08/02(金) 23:37:55.26 ID:w/tdsXFA0
- >>61
うん、魚卵は御法度だわ。 - 65: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:11:41.53 ID:2s+iDjCrO
- 安いのは近所のスーパーにあるけど、
しょっぱすぎるのと、
唐辛子だけとは思えない、
いかにも着色っぽい絵の具みたいな赤さできもい - 73: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:14:02.48 ID:ZqMG6jaw0
- 福岡行って明太子食うより
釧路行って高級なたらこ食う方がうまいな。
本物のたらこはうまいぞー。 - 75: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:14:17.54 ID:Q9MwQwQqP
- でも炊き立てのご飯に合うんだよなぁ
- 77: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:14:34.22 ID:SoEWews90
- 稚加榮の切子しか買わないよ
- 78: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:14:34.25 ID:On25EbzDP
- 身近なものになってブランド力上がってるのかと思ったらそうじゃないのね
たしかに高いもんな - 80: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:15:00.95 ID:v8tS8x2U0
- 明太子って今や100g200円が相場だろ?
牛みたいに原材料からブランドって訳でもないし高級って言われてもなぁ… - 142: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:35:05.92 ID:DZLAy8N20
- >>80
スーパーのはそのぐらいだけど贈答用のは100gで1000円ぐらいするよ - 83: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:15:04.63 ID:UveBExL70
- 健康重視
塩分過多食品は食さない - 93: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:16:57.91 ID:tuCEXJZfP
- 業界としては大変なんだろうが、
消費者にとっては安く消費できるようになっている。
どんな業界も供給過多の競争激化で似たようなものだし、
しょうがないよ。 - 95: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:17:07.03 ID:69GLHOqJ0
- 意外と期限短いから気付いたら期限すぎてたりする
- 112: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:22:11.00 ID:7VLr+LsF0
- 贈答用のひとはら無傷のとかクソ高いな。
- 116: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:23:07.63 ID:hRjEKG/F0
- 柚子が入っている明太子食べてから
他のメーカーのオイシイと思わなくなったな - 121: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:26:24.28 ID:I63NvjqXP
- 明太子、あんだけ味が濃い食品なのに安物と有名店のは味が違いすぎるわな
それにしたって贈答用の見た目が綺麗なやつは高すぎるとは思う
普段は有名店のバラ子ばかり - 123: しいたけφ ★ 2013/07/31(水) 22:26:55.82 ID:???0
- イカ明太が安くておいしいので好き
- 125: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:28:38.21 ID:Q9qBMf+0i
- >>123
折角なら、自分でいいイカと明太子を仕入れて作ってみるのもオツですよ(´Д` ) - 128: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:28:48.87 ID:fQtf3cnr0
- 好きだったのにドクターストップ
生物は食うなだって。
元祖長浜も禁止
病気って嫌ね。 - 138: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:34:11.96 ID:bLGoViMj0
- 高い明太子はマジでうまい。
スーパーの2切れ398円みたいな量産品とは一線を画すうまさ。
けどさ、明太子って毎日食うもんでもないっしょ。
デッドストック結構作ってんじゃないのかなぁ。 - 141: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:34:53.43 ID:DzMAGc050
- 明太業界は苦境だよ
売上伸びないのに海外から仕入れるスケコの価格高騰のダブルパンチでどんどん淘汰されてる
メーカーにより福太郎ややまやみたいにお菓子を作ったり福岡以外での販売に力入れたりで
何とか凌いでる状況だな。ま、苦境なのは明太子だけじゃないから仕方ない - 146: 名無しさん@13周年 2013/07/31(水) 22:36:48.26 ID:JRKKzISt0
- 辛子明太子って、庶民的なイメージの食べ物なのに高い
うまいけど、メシのおかず的なうまさだし、そこまで出す気にはなれん
注目記事リンク集
結構流行るかも…
輸送費がネックだなぁ…