スレッドURL
「【簡単】あなたの家の作り置きを教えて2【便利】」より
「【簡単】あなたの家の作り置きを教えて2【便利】」より

- 14: ぱくぱく名無しさん 03/11/21 04:19
- シソとニンニクのペースト
しその葉100枚、ニンニク1房、鷹の爪1本、塩小さじ1、オリーブオイル大さじ2(揚げ、炒め用含まず)
シソの葉は生のまま真ん中の葉脈を取り除いて荒く刻む
ニンニクは皮を剥き、粒のままオリーブオイルで揚げるか炒めて狐色
フードプロセッサーに全部入れペースト状まで混ぜまぜ。
パンに塗って焼いてよし
パスタと絡めてよし
鶏肉に塗って焼いてよし
白身魚に塗って焼いてよし
蛸ぶつと炒めてよし
タルタルソースに入れてよし
チャーハンに入れてよし
トマトサラダによし
塩の代わりに、アンチョビでもOK
松の実を入れてもよし
我が家では、醤油やケチャップにならぶ調味料として冷蔵庫に常備しています。
(既出でしたらすみません)
スポンサード リンク
- 15: ぱくぱく名無しさん 03/11/21 04:25
- >>14
>蛸ぶつと炒めてよし
激しく食べたい。
でもフードプロセッサー持ってないんだよなあ・・・(´・ω・`) - 17: ぱくぱく名無しさん 03/11/21 04:29
- >>15
すり鉢でも時間をかければ出来ます。
その場合は、シソをなるべく細かく刻んでください。
葉脈(葉っぱの筋)はすり鉢ではなかなかすり切れないです。
蛸ぶつ、激ウマです。是非! - 16: ぱくぱく名無しさん 03/11/21 04:26
- 14です。
青紫蘇で作ってます、チルド庫で2週間は持ちます。
(我が家では1ヶ月くらいは平気で使っていますが、さて) - 18: 15 03/11/21 04:34
- >>17
そっか、すり鉢があったか。
ニンニクはなんとか裏ごし出来ても、青紫蘇の方は
無理だろうな、と諦めてますた。
半量~三分の一位の量でやってみるよ。アリガト! - 19: ぱくぱく名無しさん 03/11/21 07:37
- >>14
そうか。青ジソでバジルソース風を作るという手があったか。
今年は、大量の青ジソと少量のバジルが穫れたので、
青ジソの葉の塩漬けはまだ大量に残ってるけど、バジルの方はパンに塗ってすぐになくなってしまった。
来年やってみよう。 - 21: ぱくぱく名無しさん 03/11/22 13:28
- >>14
なんかよさげ。
来年紫蘇を栽培しようかな。 - 25: ぱくぱく名無しさん 03/11/23 02:12
- >>14
うまいよ、まじで。 じゃが芋レンジでチンしてタップリぬってはふはふ食べた。 子供大喜び! 感謝。 - 22: ぱくぱく名無しさん 03/11/22 14:23
- 来夏作ってみようっと。
さんざん持て余してすまなかったと、夏に戻ってシソに詫びたい。
注目記事リンク集