http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376701786/
「【グルメ】酒類メーカー、ワインに果実を漬けた「サングリア」に力をいれる」より
「【グルメ】酒類メーカー、ワインに果実を漬けた「サングリア」に力をいれる」より

- 1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/08/17(土) 10:09:46.23 ID:???0
- 酒類メーカーが、ワインに果実を漬けたカクテル酒「サングリア」の家庭用商品に力を入れている。手軽にワインを飲める「バル」と呼ばれる酒場が増え、果実風味があり飲みやすいアルコール飲料の人気が高まっていることから、自宅でも気軽に味わいたい愛飲家の取り込みを図る。
サントリー酒類は、カクテルを気軽に楽しめる「カクテルツアーズ」シリーズに「サングリア」を追加し27日に発売する。赤ワインにオレンジなどを漬けた酒やリンゴ果汁を入れた。アルコール度数を15度とやや高めにし、氷入りのグラスに注ぐだけで本格的な味わいが楽しめるという。
キリンビールは赤ワインにブドウ果汁とオレンジの風味を加えた「キリンワインカクテル ワインスプリッツァ 赤サングリア」を9月に発売する。メルシャンは、ワインに凍らせたオレンジジュースを入れて飲む提案を小売店の売り場で始めた。
家庭用サングリア商品の2013年の国内市場は、12年と比べ数量ベースで3割増になるとサントリーは推定。キリンビールも「ワインカクテルで女性に一番人気がある」と、今後の需要拡大に期待する。
サッポロビールは、缶入りですっきり飲める「サングリアスパークリング」を投入。
アサヒビールもペットボトル入り発泡性ワインにパイナップルなどのドライフルーツを使い、 サングリア風に飲むよう勧めている。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130817/bsc1308170502000-n1.htm
スポンサード リンク
- 14: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 10:17:43.64 ID:YpT9suE90
- 「ん?飲みやす~い」って層を狙ってるのか?
- 15: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 10:18:41.73 ID:nGBGDynR0
- 不味くて安いワインをおいしく飲むための工夫なわけだけど
基本的に家庭料理みたいなものだろ?
こんなの買うくらいなら安いワイン買ってきて、りんごジュース混ぜて飲んでた方がマシ
フルーツ丸々使うならそのまま食った方がいいし - 16: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 10:18:42.40 ID:lnRBR4cyP
- サングリア、自分は好きだから嬉しいが
普通の酒飲みの人には甘過ぎじゃない? - 18: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2013/08/17(土) 10:19:07.79 ID:2sWGX/jM0
- サングリアは自分で作った方がうまいよ。赤ワイン以外は
そんなん金かからん - 27: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 10:23:49.17 ID:51lQQDk+0
- スペイン行くと観光客向けレストランの前でサングリアあるよ~って呼び込みしてる
- 30: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 10:25:37.54 ID:vRTfoAI80
- 二次発酵酒って酒税法上 許されてたか?
- 32: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 10:26:00.88 ID:4jHe7mgx0
- サングリアなんて自分で簡単に作れるよ
うちは毎年自分で作ってる - 37: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 10:28:05.63 ID:KEDRtOMB0
- ワインはもっとブドウの味がしていいと思う
- 39: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 10:30:08.50 ID:5lxHxoSjO
- ここまでみりん梅酒なしとかksですかおまえら
- 40: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 10:30:19.30 ID:lvcbTWKj0
- よくいく店が自家製サングリアを赤白揃えているから、行く度に少なくとも1杯は飲むわ
- 59: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 10:43:32.17 ID:TqGm5VGL0
- 165: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 14:23:00.16 ID:GqintzoxO
- >>59
これを見に来ましたwww - 73: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 10:57:16.37 ID:AQC0zdyl0
- いっとくけどこんなの自分で作ったほうが安いぞ
やっすいワインと適当な果物漬けるだけ - 74: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 10:57:21.31 ID:Ja+wyxs+0
- 不味くて単体じゃ売れないワインを果実入れて誤魔化すのか
- 83: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 11:10:59.67 ID:i8yLXyJD0
- 果物ジュースと割るのとどう違うんだろう
- 89: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 11:17:30.61 ID:AQC0zdyl0
- >>83
もちろんそれでもおkだけど
色んな果物を混ぜるのが美味しいよ
あと漬け終わった果物も使い道あるから
普通に果物でつくった方がいい - 84: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2013/08/17(土) 11:13:25.21 ID:2sWGX/jM0
- 自家製の時は果実ジュースではなく果実そのものを漬ける
- 85: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 11:14:32.90 ID:QL8FHpV40
- やまやで大きな瓶入りで売ってるよね
あれ飲んだことないけどおいしいのかな - 88: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 11:16:46.15 ID:uZrkvxL+P
- 果物を小一時間漬けて作るよね、美味しいですお
美味しいから飲み過ぎ注意です - 93: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 11:22:35.58 ID:N1v+6U9R0
- 夏のカラッとして暑い南欧で飲むからうまいんであってね
キンキンに冷やしたロゼを日本で飲んでも不味いのと一緒
ただし、オランジーナ見たいに日本向けに味変えれば、どうなるか分からんけど - 98: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 11:29:25.09 ID:FxzHJHRe0
- 何度か飲んだ事あるけど
甘過ぎてどーもダメだね - 101: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 11:34:15.83 ID:uZrkvxL+P
- オレンジは必ず入れるとしてそれ以外には何を?
- 104: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 11:38:17.63 ID:aB5s/NfV0
- 甘ったるいやつだろ
ちょっと飲めないな
俺的ブームは炭酸水
もはやアルコールも不要 - 106: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 11:38:59.65 ID:M+54gFZp0
- おおまかな作り方
赤ワイン 1本
砂糖 80-100g
レモン 1個
オレンジ 2個
シナモン 小さじ 1/2
レモンとオレンジは 3mmスライスくらい
ボウルに全部いれたあと ワインをいれて ラップ
一晩寝かせて冷やす
安いワインでどばどば作るのがベスト
あくまで自家製にこだわる(市販品は中国産ねじこむ目的) - 118: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 11:49:38.17 ID:AfkY05nJ0
- >>106
欲張ってリンゴとバナナとベリーと桃を漬け込んだら、めっさ美味しかった!
ワイン代よりフルーツ代のがかかったけど、美味いサングリアのためなら惜しくもなかったw - 123: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 11:54:55.65 ID:uZrkvxL+P
- >>106
ありがと。スライスして一晩寝かして冷やすか。メモメモ。 - 110: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 11:40:20.06 ID:R+9sUnew0
- ミックスジュースにワイン入れるのかw
- 114: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 11:43:57.13 ID:rhj1dC5dP
- 果糖はイラネ
- 115: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 11:45:51.98 ID:vg7ZgGzS0
- 安いワイン買ってきてりんごオレンジグレフルと
はちみつシナモンスティック投入で一晩寝かすけど、
味見ちょいちょいしてしまって翌日には結構減ってしまう。 - 116: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 11:48:08.74 ID:IiHOBGRh0
- 現地のガキはこれをグビグビ呑むって言うけど、
大丈夫なんだろか 体質的にアルコール耐性強いんだろか - 127: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 11:58:03.07 ID:eKF8Gb0FO
- 安ワインでよくやるけど旨いよな
- 128: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 11:59:57.69 ID:xhPWqEuW0
- 家で割って作った方が手早くて安全な気がするけど
混ぜてから店頭におくとなるとごちゃごちゃ添加物増えそう - 130: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 12:08:43.41 ID:2IUBUQ420
- 何かを混ぜるってのは単体ではまずいって事なんだよう
- 131: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 12:09:21.88 ID:q2btP35H0
- サンガリアがサングリアを製造して売ればよい
- 132: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 12:18:51.13 ID:P77dkmUyO
- >>131
ややこしやー - 133: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 12:20:40.26 ID:5O5m8nIm0
- 日本のワインは不味いから、こういう消費のやり方にたどり着いただけ。
みんな家庭でとっくに作ってる。 - 141: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 12:35:02.10 ID:5NQA93hq0
- サングリアってどういう意味?
サング、サングレが血って意味じゃなかった?
ワインを血に例えて、血まみれ果実? - 144: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 12:43:28.73 ID:OOvOSHXS0
- >>141
血は血でも聖なる血って意味で元々サングリアはお祭りの時に飲む特別なお酒だった
お祭りの日に神に感謝して聖なる血をいただくってことね - 157: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 13:31:04.93 ID:CH20fy/C0
- 果実酒や薬酒はワインで作る方が手軽
- 158: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 13:33:12.95 ID:5NQA93hq0
- >>157
蜂蜜酒が好きです。 - 162: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 14:12:02.19 ID:wdz0F+Pm0
- 自作したら美味いけどな。
けど、好みに合わない貰ったワインの消費とかそういう時にしか作らんわ。
ぶっちゃけワインのオレンジジュースやリンゴジュース割でも十分だから
果物買ってきてわざわざ作る程でもないって思うけどな - 164: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 14:21:46.27 ID:/VOFIRtH0
- 昔、焼酎の代わりに赤ワインで梅酒作ったけど美味かった、酒税法に違反すると教授に言われそれっきりだったけど
- 166: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 14:27:15.84 ID:KTQSsNY+0
- これ甘くてそんなに美味しくないというか。女性向きともいえるが、別に酔いたくも無いという人は
ジュースなんかで十分だと思う。 - 168: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 14:33:32.47 ID:2KEOZ23U0
- 安いワインはスプリッツァにして飲めばヨロし
最近は炭酸水も安くなってきたし - 171: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 14:39:10.17 ID:HF5zLKJK0
- バルセロナで飲んだときはおいしかった
お店によって、時期によって漬けるフルーツが違うから、味も様々で楽しいよね - 177: 名無しさん@13周年 2013/08/17(土) 14:54:09.33 ID:/HKhahiM0
- メシ食う時に甘い酒は好かん
キリっと冷えた辛口白ワインがいい
注目記事リンク集