http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379373902
「【グルメ】最近見ない「チューリップ唐揚げ」・・・店主「手間がかかり、需要も少ない」」より
「【グルメ】最近見ない「チューリップ唐揚げ」・・・店主「手間がかかり、需要も少ない」」より

- 1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/09/17(火) 08:25:02.45 ID:???0
- 先日、『孤独のグルメ Season3』で懐かしい食べ物を見て、無性に食べたくなった。それは、「チューリップから揚げ」。
手羽に切れ目を入れて骨を1本抜き、肉をひっくり返してチューリップの花のような形状にまとめ、唐揚げにしたものだ。昔はお弁当などによく入っていたし、誕生日会やパーティーメニューでも定番だった。みんな大好きだったはずなのに、いまはこのチューリップ唐揚げを、お店でも、お弁当などでもあまり見かけない。
それどころか、若い世代にはチューリップ唐揚げという存在を知らない人も多いようだ。
なぜチューリップ唐揚げがマイナーになってしまったのだろうか。『孤独のグルメ』でゴローが訪れていた「鳥椿」店主の北野達巳さんに聞いたところ、「昔を知らないので、あくまで推測ですが」として、以下の回答をくれた。
「昔はおそらく鶏の部位で手羽がいちばん安かったのではないでしょうか。それが、ブラジル産などの安いもも肉、胸肉が輸入されるようになったことで、もも肉や胸肉が主流になったんだと思います」チューリップは、骨を1本抜く手間のかかる作業があるため、あまりやらなくなったのではないか、ということだった。
ちなみに、同店では三年ほど前の唐揚げブームから、他店との差別化を図るため、「チューリップから揚げ」を売りにしているそうだ。「うちでは輸入肉でなく、宮崎産の手羽を工場でチューリップに加工してもらって仕入れています。『懐かしい』と言う声が多く、好評です」
また、一般社団法人日本食鳥協会に同様の質問をしたところ、こんな回答があった。
「牛、豚、鶏のなかでは、鶏肉自体は『高タンパク』『低カロリー』『低価格』であることから、伸びています。ただ、鶏肉のなかで増えているのは、もも肉や胸肉ですね」チューリップは手羽で作るが、今は甘辛い手羽先が好評で、主流になっている。また、手羽先や手羽中はそのまましゃぶって食べやすく、扱いやすいのに対し、手羽元は骨がゴツゴツしていて食べにくく、かといって手間をかけてチューリップにしようという人も少なく、需要が少なくなっているそうだ。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1378552587355.html
スポンサード リンク
- 2: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:25:41.13 ID:q77/JYf9i
- あれこそお祭りな感じなんだけどな
- 11: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:30:42.51 ID:a9Br3azb0
- 手羽元は煮込むのがうまい
軟骨も腱もペロッとむける - 237: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 10:12:07.35 ID:gvk/LhO00
- >>11
美味いな。
俺はおでんに手羽先を入れる
ばりくそ美味い!! - 12: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:30:46.60 ID:j7ITOcnj0
- 昔はチューリップをギャートルズ肉だと言って喜んで食べてたけどな。
スーパーでもクリスマス時期しか置いてないね。 - 13: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:31:01.45 ID:FiOKw1bg0
- チューリップ出す店は仕込みに手間かけてる手作りなイメージ
他のは冷凍をそのまんま揚げたようなのが多い - 18: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:32:15.09 ID:DqYmN2sF0
- 手羽先買って来て自分でやればいいけどめんどいよな
- 19: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:32:59.64 ID:75i0XN6I0
- 手羽先が一気にメジャーになっちゃったもんな
上にもあるけど手羽元は煮込みが美味い - 20: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:33:03.18 ID:WK1ru6vA0
- 王将で「チューリップ」のセールやってるみたいだよ
みんな急げ! - 274: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 10:38:29.59 ID:TTiUJU0G0
- >>20
食べてきた! - 21: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:33:35.14 ID:fZP06s8aP
- なんかプードルみたいで好きじゃない
- 23: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:34:05.41 ID:AC2de9C80
- チューリップ唐揚げという食品名自体、ほぼ初耳だな。
それの材料が鶏肉だということも、初めて知った。
ようやく還暦越えをした爺さんだけどさ。
地域差も当然あるだろうが。 - 374: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 12:04:10.34 ID:s84v7t6t0
- >>23
還暦…だと… - 24: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:34:17.35 ID:ptXB8TWT0
- つーか通販で普通に加工済みのやつ売ってるじゃん
国産の - 25: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:35:09.02 ID:A883gnpf0
- 骨周りの肉は美味いからなあ
自分はこれ、好きだな
食べやすいし - 407: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 13:26:07.67 ID:yOoJasDq0
- >>25
だよねー
食べやすくていいよね! - 27: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:35:43.32 ID:QQYon96X0
- 小さいときはどこでも売ってたチューリップ揚げ。
お惣菜屋さんや肉屋で - 28: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:35:48.44 ID:WzwhYNDg0
- 俺の母ちゃんはチューリップ唐揚げは手羽元で作ってたわ
- 29: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:36:11.89 ID:jeckgF7B0
- 近くの店で粉ついたやつ売ってるから
家で揚げると子どもが喜ぶ - 31: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:36:33.62 ID:oaKMZHGm0
- 昔は家でも出た
運動会のお弁当に手作りのが入ってた
懐かしい - 40: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:39:23.49 ID:o8oVCoWD0
- >>31
あったあったw 懐かしいなぁ - 44: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:40:57.33 ID:8YiWr3ZLO
- 子供の頃かあちゃんが作ってくれる弁当によく入ってたよチューリップ
ケチャップがかかってた - 46: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:41:16.44 ID:7lhYxtQb0
- チューリップって花の?
全然知らんかった - 49: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:41:59.36 ID:ly1YovN40
- あれ、食いづらいし、肉も少ないから嫌い
普通の唐揚げと違って、ジューシーじゃないし - 53: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:45:32.57 ID:PzQjYsGgP
- 懐かしいけど手間隙かかるし、
その分痛みも早い。
たしかに肉屋もやりたくないよね。 - 55: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:45:47.90 ID:r8T18XLW0
- 俺はこっちの方が好きなんだよな
誕生会やクリスマスみたいな特別な感じもあるよね - 56: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:46:10.66 ID:JHKFnk9JP
- 「メガーー!!」の店か。
食べごたえ有りそうな手羽先も食ってみたいわ。 - 59: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:46:40.14 ID:1Df6MOCj0
- 手羽先買ってくれば自分で作れるよ
youtubeで作り方検索できるけど、最後に羽先を切り落とすとき
魚の皮引きの要領で皮を残すように切り落とすとより美味しいチューリップが出来るよ - 61: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:46:58.87 ID:vc0yJmdx0
- 言われてみれば、もう10年以上チューリップ作ってないなぁ
- 66: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:49:22.17 ID:0Hw7Jzft0
- 手羽元の皮を裏返すのが大変。そのあと味付けして塩コショウして、寝かせて
小麦粉で揚げる。手間暇かかりすぎ - 67: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:51:31.31 ID:fUroWDGF0
- 友達のお誕生日会のごちそうに出てきた思い出
- 68: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:51:32.88 ID:pV2gVZxj0
- チューリップって手羽中じゃね?
- 73: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:53:19.59 ID:1Df6MOCj0
- >>68
手羽先の羽先を切り落として、縦半分に切ったものが手羽中だよ - 77: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:54:55.43 ID:pV2gVZxj0
- >>73
へえーしらんかった - 71: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:52:25.27 ID:9uc5UlJI0
- モスチキンの変形だよね
- 80: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:56:03.27 ID:1Df6MOCj0
- >>71
モスチキンは骨付きムネ肉だよ
ムネ肉に手羽元が付いてる肉だよ - 76: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:54:48.65 ID:NSBLLP320
- 今でも普通にあんだろこれ
チューリップから揚げって名前は確かにあまり使わないような気がするが、
この形のから揚げはどこにでもある - 82: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:57:23.09 ID:3Ry64EWM0
- 初めて聞いた…関西の方の食べ物?
- 95: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:03:54.07 ID:ly1YovN40
- >>82
昭和の食べ物です - 157: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:30:42.37 ID:QQYon96X0
- >>95
そうそう昭和の食べ物かもしれない、バブルのころからだんだん
見なくなっていったかもしれないw - 84: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 08:57:33.42 ID:dSny+tFR0
- 骨付きはめんどいんだよな
チキンナゲットでいいわ - 88: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:01:10.05 ID:ggT6M6JY0
- 昔は既にチューリップ加工してある鶏肉、あとは味付け粉付けて揚げるだけ
っていうのよく売ってたよね。
最近はぜんぜん見なくなった。
自作しても手間暇かかって食べるのはあっという間。
疲れるだけでやらないわ - 96: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:04:19.22 ID:fiUuKk5dO
- 普通の鳥唐よりチューリップの方が好きだった。
今は見なくなって寂しく感じていたけど
チューリップが手羽を裏返しにしていたことすら知らなかったw - 97: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:04:45.70 ID:LEJhCO3W0
- 箸で食べるなら骨は邪魔だし、手掴みなら手羽先がっつけばいいし
中途半端で見たくない唐揚げだったな - 100: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:05:14.68 ID:COZkuEDJ0
- 皮の脂が苦手だった
普通に料理すればある程度抜けるんで平気だけど - 105: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:07:28.04 ID:oycug0qa0
- アルミホイルが巻いてあるとナオヨシ
- 113: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:09:26.29 ID:0OdRhSet0
- あれ手羽だったのか今初めて部位を知った
- 114: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:09:29.00 ID:XvNM3RnMO
- ある意味「まんが肉」に一番近い形状の肉だな
子供ながらに金持ちが食ってるまんが肉はデカいチューリップだと思ってた。 - 121: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:14:10.13 ID:II1VrTXs0
- チューリップって身を外にして皮を中に巻き込んじゃうから皮のパリパリを損ねてもったいないんだよね
- 124: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:16:30.88 ID:XvNM3RnMO
- 時代が違う今は受け入れられないかも知れんけど、
物がなかった時代に、安い手羽中を工夫ひとつでパーティ料理にまで持ってったんだから凄いと思うよ - 128: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:18:49.32 ID:gRj7cNqMi
- チューリップからあげが人気だったというより、チューリップからあげの味付けのほうが人気だったな。
あの味付けを他の胸肉だのもも肉だのにしたほうが美味しい - 133: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:20:21.29 ID:m94xfbId0
- そういえば俺が小さい頃、母親がよく作ってたわ
昭和のお母さんたちの流行りだったんだろうな - 140: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:23:30.42 ID:elshp4MhO
- スレタイ読んだら久しぶりに存在を思い出してスゲー食いたくなってきた
- 143: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:24:30.13 ID:9ekVd9KN0
- 俺の親はチューリップやるけどなぁ
食べやすいし - 145: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:25:53.77 ID:V5tlkrzp0
- >>143
いい親御さんだね。
これって結構手間かかるよ - 147: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:26:25.40 ID:lAvxYV2I0
- ウチの嫁、平成生まれだが、チューリップ唐揚げも普通に作るぞ。
そんなに珍しかったのか? - 150: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:28:27.65 ID:2+8IXlwz0
- うまい店のチューリップは唐揚げより確かにうまい
わざわざやる意味はある料理だと思うけどね - 161: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:31:51.45 ID:u5m56U1L0
- 聞いたことないのでググってみたが、見たことあるようなないような・・・
- 174: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:37:02.85 ID:O9n5rcVl0
- >>161
80年代以前って感じだなw
くつ型コップとかジュースを入れるとメロディが鳴るコップの時代だw - 192: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:48:21.22 ID:R4C+nM/m0
- >>161
あー、これか - 165: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:33:22.21 ID:Xx4pAFOb0
- 名前は初めて聞いたな…
俺の馴染みはこれとちょっと違う - 170: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:35:03.45 ID:Xy0qsRKUO
- 母ちゃんが手羽でよくやってくれたなあ。
クルッとひっくり返してあの形にするのが魔法みたいで楽しかった。 - 175: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:37:23.13 ID:QQYon96X0
- >>170
うちの母ちゃんはやりかた知らなくて出来なかったw - 173: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:36:59.91 ID:t9GRUgsK0
- 手羽元は買っても酢と醤油で煮込む鳥のさっぱり煮しか作らんなあ
- 184: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:45:08.40 ID:geso7GGv0
- 自分の経験上、40年前にはすでに遠足のお弁当に入れてもらっていた。
今でもたまにスーパーの精肉コーナーで5本260円(生)くらいで売ってある。 - 186: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:45:38.92 ID:ovpBEP8Z0
- 子供の頃友達の弁当に入ってたチューリップに憧れてたけど
最近じゃスーパーで見ないから、もしかして高級品?と思ってた
よくよく聞いてみると昔は貧乏な家庭の定番だったらしいな - 210: 名無しさん@13周年 2013/09/17(火) 09:56:16.94 ID:n3irOERB0
- 骨付き唐揚げはパーティって感じがするんだよなw
小さい頃のお誕生日会、クリスマス、、気分が上がる見た目が好きw
関連記事
- ジューシーでおいしいから揚げの作り方教えてください
- DIO「ジョジョ、唐揚げにレモンかけておいたぞ」
- 唐揚げ食べ放題に行ってきたけど質問ある?
- 魚の臭みを和らげる調理方法やレシピを教えてください
- 揚げた鶏肉 vs 焼いた鶏肉
- 【緊急】ポティトの揚げ方教えて!!
- 「揚げる」って料理法考えた奴天才だよな
- 今から魚釣って調理して食ってくるwwwwww
- 宅飲みでツマミ作りたいから料理できるやつちょっと来い
手羽も、俺に任せろ! (レタスクラブムック)
posted with amazlet
笠原 将弘
角川マガジンズ (2013-09-02)
売り上げランキング: 11,994
角川マガジンズ (2013-09-02)
売り上げランキング: 11,994
注目記事リンク集