http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378947741/
「【話題】 北海道限定 「ソフトカツゲン」がネットで話題に」より
「【話題】 北海道限定 「ソフトカツゲン」がネットで話題に」より
- 1: 影のたけし軍団ρ ★ 2013/09/12(木) 10:02:21.56 ID:???0
- 11日、朝から『カツゲン』なる聞き慣れないワードがネットで話題となっている。
『カツゲン』とは、MEGMILKが北海道限定で販売している乳酸菌飲料。正式な商品名は『ソフトカツゲン』という。
酸味と甘味を組み合わせた濃厚な味わいで、ヤクルトに似ているという人もいる。
紙パックで販売されており、サイズは1000ml、500ml、300ml、180mlが用意されている。
この『ソフトカツゲン』が、日本テレビ系列朝の情報番組『ZIP!』で紹介されたことが、トレンドキーワードとなった原因のようだ。
爽やかな香りと味わいとは裏腹に、ゴツゴツした名前のこの『カツゲン』。
由来は、前身の『カツモト』という飲み物からきているのだそうだ。
この『カツモト』は、戦時中、傷病兵や軍需工場の作業従事者の飲料水を補うために開発、生産された軍隊用の乳酸菌飲料。『カツモト』は「活素」、「勝」つ牛乳の「素」、という戦中らしい由来で名付けられた。
そして、戦争が終わり10年以上経った1956年に雪印乳業(現MEGMILK)が北海道で 『カツモト』にインスパイアされて開発した『活源』を発売。なぜ北海道だったのかというと、当時急速に販路を拡大していたヤクルトがまだ未上陸だったことから、先手を打ってシェアを確保するためだったようだ。
そして、その作戦は功を奏し、今も北海道で盤石のシェアを確立している。
『ソフトカツゲン』は北海道ならコンビニからスーパーまでどこでも手に入る馴染みの飲み物。ふるさとの味として捉える根強いファンもいるのだという。
今日の『ZIP!』でカツゲンを見て、故郷を思い出した北海道出身者も多かったと思われる。
http://mogumogunews.com/2013/09/topic_2559/
スポンサード リンク
- 5: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 10:06:56.33 ID:yXSNyKHZ0
- 味は似たようなもんだろうな。
- 18: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 10:26:47.63 ID:c7KIlZMG0
- >>5
まあ乳酸菌飲料だから傾向は同じだけど、
ヤクルトとははっきり区別できるぐらい味は違う。 - 7: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 10:09:08.94 ID:cUJxef8Z0
- 北海道限定ではないだろ
- 8: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 10:10:03.00 ID:qg8a/YFsi
- 北海道ツーリングといえばセイコマとこれだなw
- 17: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 10:23:51.20 ID:Q5aoiDQ+0
- >>8
朝飯にカツゲンとちくわパンよく食ってたわ。 - 12: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 10:13:55.09 ID:BNXaluQx0
- 東京のコンビニには森永マミーがあるからな
進出は無理 - 15: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 10:21:02.27 ID:6ethKIky0
- 家族がいると半日でなくなる量
朝のんで夕方飲もうとしたら無いとかよくある話
せめて1.5㍑発売してくれんかな
まあ今は一人で飲めるが - 20: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 10:27:01.58 ID:OEIgMpiYP
- なんで北海道以外で売られてこなかったんだろう。
普通に受け入れられそうな味なのに。
あとキリンガラナもドクターペッパーなんかよりずっと飲みやすいのに - 44: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 10:57:29.00 ID:xb2vJdbX0
- >>20
ガラナはもともと全国発売。
でもコカコーラ上陸でほとんど駆逐されてしまった。
ただコカコーラの展開が遅れた北海道だけは
その展開が遅れている間にガラナが定着した。 - 46: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 11:03:33.75 ID:OEIgMpiYP
- >>44
そうなのか
なんで東京でまた売ってくれないんだろう。
ドクターペッパーほど癖がないしコーラと共存できると思うんだよなぁ
キリンからコーラ発売してたけど、あんなの出すならガラナ売れよって思う - 22: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 10:28:01.34 ID:kjIQUy3pO
- カツゲン大好き
今は、物産展でしか買えないけど…
前に旅行した時に1リットルを4本くらい買って持って帰ったわw
郵送すりゃよかったと後悔したけどw
バカな私w - 23: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 10:29:07.54 ID:c7KIlZMG0
- ヤクルトっつーよりビックルに近いな。
- 50: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 11:06:49.64 ID:VZFjojKj0
- >>23
そうそう。
ビックルがパクったんだよ。 - 26: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 10:31:28.08 ID:wL2cIQmh0
- 月寒あんぱんとカツゲンが最強の組み合わせ
- 28: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 10:32:19.92 ID:/o8/gQ+I0
- ガラナとカツゲンは、北海道でしか手に入らんからなぁ。
まずは、レモンカツゲンを全国的に試験販売したらどうだろうか? - 31: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 10:37:02.28 ID:cqGHfULZ0
- 昔東京でも売ってたけどな。
活源って漢字で驚いた。北海道ではカツゲンだったから。 - 33: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 10:39:17.97 ID:xLgOTBaEO
- 北海道って、北海道限定のもの多いよなぁ。
食べ物の傾向が変わってるのではなく、限定商品が多い。
沖縄なんかは食べ物の傾向自体が本州とは違う感じだが。 - 46: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 11:03:33.75 ID:OEIgMpiYP
- >>33
そうかな?
他の地方も限定商品ってなにかしらあるし、
北海道だけ特別って事もないと思うよ。
俺が思いつくのは
カツゲン
ガラナ(違うって書き込みあったから違うかもしれんけど)
やきそば弁当(ぺヤングみたいなもんだし、東北にはバゴーンとか似たようなもんは全国にある)
くらいなんだよね。
他にも言われたら思い出すのはあると思うけど
パッと思いついたのはこれくらいしかない。
- 42: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 10:54:25.91 ID:dWDY+5NJ0
- 一回だけ買って飲んだけどマミーとかに似てた気がする。
- 45: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 11:03:03.13 ID:MszEmTLR0
- 北海道に住んでるけど小学生以来飲んでねえ
- 47: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 11:03:55.81 ID:OiLVFHu70
- これ毎年話題になるなw
- 52: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 11:09:37.70 ID:uDkBU+ir0
- ガラナの話題は出てるのにリボンナポリンの話題が出ていないは寂しい
- 55: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 11:13:12.23 ID:bJmIcaGp0
- 生まれてからこのかたずっと道民だから普通に売ってるモノが道限定だと知るにつけちょっとびっくりする
>>52
ナポリンはもうちょい炭酸強めでもいい気がする - 54: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 11:12:56.96 ID:ZTDZWUlA0
- なんだトンカツとか揚げ物を想像しちゃったじゃないか
- 56: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 11:14:29.69 ID:vnDjOME/O
- あ、ちなみにカツゲンも売ってるの見たことあったわ
通常の百貨店の売り場だったと思う
北海道展とかじゃないから、普段売りだね
故郷の味が飲みたい人には良いんじゃない - 64: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 11:22:22.82 ID:lGVAhh8e0
- あたらしいトンカツかと思ったら
- 72: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 11:38:36.40 ID:oavbxM9+0
- カツゲンは、昔祖父の副業風呂屋で売ってた。
風呂上がりにカツゲンは普通だったなw - 80: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 11:47:02.28 ID:CnWNT7QrO
- カツゲン好きでよく飲むけど、
○○味とか、正直味の違いが分からん - 83: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 11:52:19.15 ID:mMeFHzuw0
- 名前は育毛剤みたいなイメージだな
- 92: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 12:28:39.24 ID:eLp7jCquO
- ヨークとかピルクルは全国区なのか?
- 95: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 13:24:50.05 ID:58+RljpY0
- カツゲンは青りんご味がさっぱりしていて好きだな。 あまり売ってないけど。
やきそば弁当はすでに定番だけど、SBのホンコンやきそばも癖になる味で好きだ。 - 101: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 14:28:33.42 ID:0BHnfFa00
- 子供の頃親戚でご馳走になったカキ氷にカツゲンをシロップに使ったの美味かったよ
- 104: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 15:34:15.57 ID:J9TMJJuh0
- 青森にっはカツゲンもマミーも普通にあるな
ガラナとかも
ところで焼きそばバゴーンて東北限定ってほんと? - 106: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 15:46:23.43 ID:BdivfFKK0
- カツゲンって開ける前から甘い匂いするよね
- 108: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 15:50:10.60 ID:p/M+ZvBGO
- 子供の頃、風呂上がりによく飲んでたわ
- 114: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 16:00:21.74 ID:Ba1ywdut0
- 一度飲んでみたいけど通販とかする程でもないんだよなあ
- 118: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 16:59:55.14 ID:wvrOj3Sy0
- カツゲンとやきそば弁当を全国のスーパーで扱ってほしい
- 121: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 17:23:21.69 ID:fwzdsApVO
- …いやそんなにうまくないぞあれ。よく飲んでるけど。
- 130: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 17:35:20.10 ID:FQu3WneG0
- セイコマが北海道以外にあった時の衝撃な
- 133: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 17:54:18.59 ID:kkx1T92J0
- カツゲンって森永マミーに似た味のような気がする
- 136: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 18:08:56.46 ID:tM814qox0
- そういや、本州来るとメッツってまったく見なくなったな。北海道だけだったのか?
つうか、すでに北海道でもないんだろうか? - 216: 名無しさん@13周年 2013/09/13(金) 12:26:44.88 ID:OFj644urP
- >>136
メッツグレープフルーツ味、たまに自販機に見かける@関東 - 140: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 18:15:59.93 ID:9Fc0vQr+0
- 甘さが薄いハードカツゲン出してくれ。
それにしてもキリンラーメンは袋も中身もチープで貧相で糞不味い
そして高い
何で売れてるか不明 - 147: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 19:47:16.85 ID:y0SETnEx0
- カツゲン神社ってのもあるお
合格祈願に行く人が多いよ。 - 152: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 19:55:29.23 ID:duJEoA1i0
- 東京駅の近くで売ってる、たまに飲みたくなるので買ってる
- 153: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 20:01:01.72 ID:dU35RxAM0
- 北海道の銭湯とかの風呂屋には100パ
ーセント置いてる。ガラナと共に北海道の店では必ず売ってる - 166: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 22:04:14.71 ID:ZGvsEdk3O
- 紙パックのはカツゲンは好きじゃない
- 167: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 22:07:30.45 ID:D9KcePWu0
- >>166
紙パック以外の見たことないよ
ずっと道民だけど - 168: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 22:10:24.72 ID:srNu9J8KP
- もともとカツゲンはビンじゃなかったっけ?
- 177: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 23:32:59.79 ID:RrD2Qwt60
- >>168
小さいビンだった。
1970年代の子供達は銭湯でよく飲んだ。
コーヒー牛乳もビンで、どちらも風呂上りに飲むと最高に美味しかった。
その頃怪獣パンというのもあった。
ボーチョコとか仮面ライダーV3のスナックとかね。 - 169: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 22:12:50.00 ID:srNu9J8KP
- 今しらべたら、やっぱビンだった。
銭湯によくあった。
1980年から紙パックだって - 170: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 22:14:30.26 ID:D9KcePWu0
- >>169
そうなんだ
生まれたときにはもう瓶はなかったんだな
フルーツ牛乳とか、瓶の方が美味しく感じるのな - 175: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 23:30:56.37 ID:g9UDDpri0
- カツゲンもガラナもリボンナポリンも北海道
- 178: 名無しさん@13周年 2013/09/12(木) 23:35:52.39 ID:Z5O4I1H7P
- 札幌行ったら、カツゲンとサッポロクラシックがお約束
- 183: 名無しさん@13周年 2013/09/13(金) 00:34:55.74 ID:j2XLxxlF0
- カツゲン、千歳空港から帰るときには必ず飲むわ\(^o^)/
- 222: 名無しさん@13周年 2013/09/13(金) 12:39:12.23 ID:hDdpkHtO0
- え?ソフトカツゲンって北海道限定だったの?
道民だったけど知らなかったw - 231: 名無しさん@13周年 2013/09/13(金) 16:14:01.12 ID:d28w6yam0
- 東京に出てきて、カツゲンとべこ餅と焼きそば弁当売ってなくてがっかりしたな
注目記事リンク集