http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1195524148/
「酒かす(酒粕)の使い方」より

img57430297_R

336: 困った時の名無しさん 2011/12/28(水) 22:23:21.38
この板見てたら、酒粕買いに行きたくなっちゃった。
年始にでも酒造会社へ行って4キロ入り買ってこよう。
レーズンと酒粕をジップロックでもみもみして冷蔵庫に放置。
なんか酒の効いたスイーツみたいなウマサだよ。
そういえば3年前の酒粕が冷蔵庫で眠ってるけど、
買った頃と違って熟成が進んでそのまま食べてもウマイ。

337: 困った時の名無しさん 2011/12/29(木) 13:52:52.66
>>336
なんだそれ旨そう!
どんくらい放置すんの?


スポンサード リンク

338: 困った時の名無しさん 2011/12/29(木) 14:03:27.66
>>337
酒粕の水分をレーズンが吸ってしっとりするまで。
今の時期なら寒い部屋に常温放置でもいけるかも。
夏に常温放置したら、カビ臭くなって捨てたけどorz
レーズンはたっぷり入れるとウマウマ。

339: 困った時の名無しさん 2011/12/29(木) 14:59:13.81
>>338
サンクス。
早速酒粕とレーズンどっさり買いに行ってくるわw
た、楽しみや…!

340: 困った時の名無しさん 2011/12/29(木) 15:53:38.93
>>339
ああ、やってみて。
ついでに書いとくけど、レーズンはノーオイルコーティングが望ましいだろうけど
オイルありでも作れたよ。
自分は今度ノーオイルので試してみるのさ。
違いが感じれるかは謎だけどw

341: 困った時の名無しさん 2011/12/30(金) 03:55:41.62
>>338
水分って、軽く絞った酒粕タイプがいいの?
よく見かける板粕だと乾燥気味で水分吸ってくれなさそう
その場合日本酒で少し練った方がいいかな?

342: ぱくぱく名無しさん 2012/01/01(日) 01:30:34.37
それを心配して今来たよ。
ああやっぱりw
板粕なんかでしてしまった後だったらどうしようと思ったw
絞りが甘い方がいいね。
でもなければ日本酒で練るのがいいと思うよ。
味醂も考えてたんだけど、相当甘くなっちまうと思うし。
って事で、開けましておめでとうw

343: 困った時の名無しさん 2012/01/14(土) 21:39:52.19
>>336
>>342作ってみた。んまいねー
酒残り多めの板粕にレーズングイグイ押し付け→畳んで出来たよ。
日本酒味で赤ワインのつまみにもなりそうな。
美味しいレシピありがとう。



酒粕(バラ粕) 5kg
酒粕(バラ粕) 5kg
posted with amazlet at 13.11.28
酒乃竹屋
売り上げランキング: 10,305


注目記事リンク集