http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390733920/
「マルハニチロ「手取り10万円で契約社員働かせたら35億円損したの助けて!!!!(´;ω;`)」」より

001_R

199: ラ ケブラーダ(栃木県) 2014/01/26(日) 21:03:52.10 ID:hbJAlQA2P
食品業界の従業員の給料が安い理由は以下

・薄利多売であるため、付加価値がつきにくい
・参入障壁が低く、競争が非常に激しい
・輸入食品と価格で戦わなければならない

似たようなライン作業でも、自動車会社の期間工は2倍近くもらってる。
これは自動車製造のハードルが高く参入障壁が低いこと、部品点数が数万点
に及び、一台の車を生産するまでの工程が非常に長く、工程間での小さな付加価値
の積み上げが最終的に非常に大きくなるから。

付加価値の低い商品で勝負しようとすると、輸入品とガチンコ。つまり、発展途上国
の人件費による生産コストとのガチ勝負になる。これは非常に厳しい。


スポンサード リンク

200: ドラゴンスープレックス(岡山県) 2014/01/26(日) 21:03:57.93 ID:7HZzEDBx0
負の連鎖
今に始まったことじゃないし
どーしよーもねーわ(´・ω・`)

209: キングコングラリアット(東京都) 2014/01/26(日) 21:06:32.22 ID:acIfcr7n0
コンビニの弁当でも、冷凍食品でもなんでも
本当にこういう人たちが、夜中から朝からひっきりなしに
具を詰めて詰めてできているからな。

一回バイトでいったけど、周りがスペイン人すぎて
恐るべき空間だったよ。冷凍室に手袋、白衣で入って
ひたすら具をおき続けた。外人になんか怒られて、ケツで押されて
狭い中で紅しょうがを置き続けたよ。深夜から朝8時までな。

それ以来コンビニの冷麺を見るたびに、これも人が頑張って作ったんだなあと
思うようになった。どこのコンビニに出しているのか分からないけど
こんぐらいしないと298や398でコンビニ弁当なんかつくれねえって。

232: エルボードロップ(千葉県) 2014/01/26(日) 21:15:49.03 ID:KAphq0zm0
どれくらい先の未来かわからんけど、技術が進歩して完全機械化した方がコスト低くなるようになったら
底辺の連中はどこへ行くんだろうなぁと考えるよ。
こんな事件があったらなおさら機械化したいだろうし。

242: ラ ケブラーダ(栃木県) 2014/01/26(日) 21:20:24.95 ID:hbJAlQA2P
>>232
自分はまさに工程を自動化したり再構築で人を減らす仕事をしてるけど、
たまにそういうことを考えて複雑な気持ちになることがある。

生産技術者の専門用語に「刈り取る」とか「収穫する」「抜く」みたいな
言葉があるんだけど、これは工程の再編成や自動化、新しい作業具の導入などで
工程作業者1人を減らした時に使う言葉。10人減らしたら「10人刈取り」「10人抜き」
みたいな言い方をする。これってよく考えると怖い表現だなと思うわ。

268: エルボードロップ(千葉県) 2014/01/26(日) 21:28:07.23 ID:KAphq0zm0
>>242
ν速にしては珍しくまともなレスがきた・・・。
(栃木県)ってのがリアリティあるわ。

295: トペ スイシーダ(関東・甲信越) 2014/01/26(日) 21:33:50.58 ID:IOAQObT1O
>>268
詳しいな
○○○自動機か

304: ラ ケブラーダ(栃木県) 2014/01/26(日) 21:35:37.14 ID:hbJAlQA2P
>>268
栃木は建設機械や自動車、大型の精密機器のメーカーの工場がたくさん
あって生産技術屋の仕事がたくさんあるんだよ。食品工場ならパスタの
マ・マーとかがある。ただ、食品工場は一人あたりの人件費が元々低いので、
自動化によって人を刈り取るハードルが高いので、大物の仕事じゃないとなかなか
効果を出せなかったりする。

そういう自動化やら工程編成による生産コスト低減に限界が来てるから、こんな
風にただでさえ賃金の低い従業員の給料を下げるという手でしか対応できないんだろうな。
なんせ参入障壁が低いうえに薄利多売で付加価値がつけづらい。その上輸入食品と価格で
ガチンコ勝負しなきゃいけないんだから。
もう食品業界はダメなんじゃねえかなと思う。本当に全自動化しないと同じ事がまた起こると思う。
ただ、全自動化すると雇用が無くなるんだよね。複雑な話だ。

327: ダイビングヘッドバット(北海道) 2014/01/26(日) 21:41:02.84 ID:Tu+IgdPr0
>>304
少品種大量生産だと機械化、自動化の効果大きいけどその逆だと
人の手を遣ったほうが安く済むでしょ。あとコロコロ商品が変わる工場。

365: ラ ケブラーダ(栃木県) 2014/01/26(日) 21:48:33.73 ID:hbJAlQA2P
>>327
食品工場は現状の技術で自動化できる部分は、ほぼそれを終えてしまってる。
もうほとんど手の施しようが無く、施しても効果が薄いという状況。

391: ダイビングヘッドバット(北海道) 2014/01/26(日) 21:52:28.37 ID:Tu+IgdPr0
>>365
工場のエネルギー診断やってるからいろんな工場内に入ること多いけど工場敷地面積
の割りに人が多いのは食品とリネン・クリーニングって認識。
自動化してても人手が必要な業界ってことか

246: ランサルセ(内モンゴル自治区) 2014/01/26(日) 21:22:27.47 ID:WDaZ7Sam0
犯人がどうこうより、底辺層を低収入で雇って作らせてたという事に世間の目が向いちゃったからな…

253: ダイビングエルボードロップ(兵庫県) 2014/01/26(日) 21:23:59.64 ID:nrj7jdPuP
>>246
これによって低質であるって印象しっかりつけたんだよな



食品業界は今日も、やりたい放題
小薮 浩二郎
三五館
売り上げランキング: 79,773


注目記事リンク集