
349: ぱくぱく名無しさん 04/10/18 23:56:36
ツナってモソモソして炒めてもまずいように思うんだけど
351: ぱくぱく名無しさん 04/10/19 00:21:05
ああ、わかる気がする。
火を通したツナはちょい苦手なので、もっぱらサラダや和え物。
火を通したツナはちょい苦手なので、もっぱらサラダや和え物。
352: ぱくぱく名無しさん 04/10/19 11:44:09
モソモソするのは大抵ノンオイルのツナ缶か、
カツオ仕様のシーチキンだ罠。
カツオ仕様のシーチキンだ罠。
スポンサード リンク
353: ぱくぱく名無しさん 04/10/30 01:06:51
http://www.shufu2.jp/cook/p_docs/00080.html
をアレンジしてシーチキンをピーマン肉詰めにしてみました。
ジューシーでフワフワ。
■材料 (六個分)
ノンオイルシーチキン一缶
ピーマン3個、タマネギ1/4、にんにくひとかけ、
ギー(あるいはバター)、サラダオイル、小麦粉、市販のカレールー1/4皿分
■作り方
1.分量のカレールーを熱湯に溶かす
2.タマネギとニンニクをみじん切りにして、少量のギー(バター)※で炒める。
なじんできたら、1を加える。※ルーにも油が含まれている。
中火で常にかき混ぜて、焦げる前まで、水分を絞り、火を止める。
3.ノンオイルシーチキン缶の野菜スープを器に押し出す。
4.水分を切ったシーチキンをフライパン上の2に加えて混ぜて放置。
5.ピーマンを縦半分に切りタネ・へたを取る。
小麦粉を内部に少しまぶし、4.を詰める(余ったらフライパン上に放置)。
6.平らにして小麦粉につけ、この面を多めのサラダオイルで中火で炒める
7.こんがりキツネ色になったら裏返して、水とブランデーを少々入れてフタをして弱火で酒蒸しにして完成。皿に盛る。
ブランデーと水はフライパン上に余っていたペースト、そしてサラダオイル
とミックスされてソースになるので、これを上からかける。
番外.3のシーチキンスープと、6.で余った小麦粉、ミルクを併せてスープを作る。
をアレンジしてシーチキンをピーマン肉詰めにしてみました。
ジューシーでフワフワ。
■材料 (六個分)
ノンオイルシーチキン一缶
ピーマン3個、タマネギ1/4、にんにくひとかけ、
ギー(あるいはバター)、サラダオイル、小麦粉、市販のカレールー1/4皿分
■作り方
1.分量のカレールーを熱湯に溶かす
2.タマネギとニンニクをみじん切りにして、少量のギー(バター)※で炒める。
なじんできたら、1を加える。※ルーにも油が含まれている。
中火で常にかき混ぜて、焦げる前まで、水分を絞り、火を止める。
3.ノンオイルシーチキン缶の野菜スープを器に押し出す。
4.水分を切ったシーチキンをフライパン上の2に加えて混ぜて放置。
5.ピーマンを縦半分に切りタネ・へたを取る。
小麦粉を内部に少しまぶし、4.を詰める(余ったらフライパン上に放置)。
6.平らにして小麦粉につけ、この面を多めのサラダオイルで中火で炒める
7.こんがりキツネ色になったら裏返して、水とブランデーを少々入れてフタをして弱火で酒蒸しにして完成。皿に盛る。
ブランデーと水はフライパン上に余っていたペースト、そしてサラダオイル
とミックスされてソースになるので、これを上からかける。
番外.3のシーチキンスープと、6.で余った小麦粉、ミルクを併せてスープを作る。
354: ぱくぱく名無しさん 04/10/30 09:08:19
>>353
ピーマンを耐熱皿に入れて上からオイルスプレーして魚焼きグリルで焼くと
適度の焦げ目がついて見た目と美味しさが増すと思うよ。
ピーマンを耐熱皿に入れて上からオイルスプレーして魚焼きグリルで焼くと
適度の焦げ目がついて見た目と美味しさが増すと思うよ。
355: ぱくぱく名無しさん 04/10/30 10:13:51
グリルを使うんなら、油を減らす目的で、
サラダオイル抜きで小麦粉の量も減らして、
たんぱく質の多いパルメザンチーズをまぶしたら、
オイルスプレーよりもさらにいいかと思う。
353はキツネ色と書いたけど、焦げ色がつくまで焼いたよ。
サラダオイル抜きで小麦粉の量も減らして、
たんぱく質の多いパルメザンチーズをまぶしたら、
オイルスプレーよりもさらにいいかと思う。
353はキツネ色と書いたけど、焦げ色がつくまで焼いたよ。
ソース:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056229154/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ