
1: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)20:37:47 ID:eJQP7qNXN
賞味期限が迫ったタマゴがあったので、半熟煮玉子作ったよ。
4: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)20:40:49 ID:aEwc2X9AP

まずは、ゆで卵をつくります。
お湯にタマゴ入れるレシピもあるみたいだけど、水からやるのしか知らないので、それで作ります。
タマゴが浸かるくらいまで水を入れて、火にかけます。
今回は冷蔵庫からそのまま出したので、沸騰してから5分半茹でました。
スポンサード リンク
6: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)20:41:26 ID:Hhoo14qFk
卵にすぐヒビ入っちゃうんだけどどうすればいいの?
7: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)20:48:54 ID:I3hjOKbGB

タマゴを常温にしておくと、ヒビが入りにくいのと、湯でるときにお酢を入れておくとタマゴがはみ出してきにくいです。
時間が来たら流水で一気に冷やすべし。殻に細かく細かくヒビを入れて水の中でむくとツルッといくはず。
ツルッとむけました。
8: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)20:51:22 ID:I3hjOKbGB
11: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)20:55:20 ID:otMGWSSrg
>>8
なんか怖いなw
なんか怖いなw
9: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)20:52:06 ID:LAaxR9nBi
似た孫作るの難しいよな
失敗しまくったわ
失敗しまくったわ
10: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)20:54:17 ID:TyHQpp6S3
>>9
孫つくるのは難しいだろうなクローン研究しろよ
孫つくるのは難しいだろうなクローン研究しろよ
12: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)20:58:09 ID:I3hjOKbGB
粗熱をとってタマゴを投入、一日放置します。ジップロックに入れたり、頭までしっかり浸かる量にすれば楽ですが、今回ちょっとはみ出たので定期的にクルクルと回転させました。
13: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)21:01:30 ID:I3hjOKbGB
14: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)21:03:54 ID:SyhdEZJg8
煮玉子、ラーメンとかうどんとかに乗せると最高だよね
15: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)21:04:13 ID:Aip21SjTk
16: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)21:04:56 ID:bdOLCi7lK
美味しそう…
18: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)21:06:59 ID:5dDuazjw8
19: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)21:08:16 ID:zdFcuaxHi
うひょー!!いい色!うまそう!
21: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)21:09:58 ID:FzztCKCyo
おーうまそう
22: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)21:10:17 ID:Z3qFx1DYe
黄身をもう少しトロッとさせたい場合は、火から下ろすのを5分ピッタリくらいがいいかもです。
固めは6分くらいだとおもいます。
皆様も是非チャレンジしてみて下さいね!
固めは6分くらいだとおもいます。
皆様も是非チャレンジしてみて下さいね!
23: 名無しさん@おーぷん 2014/06/16(月)21:12:03 ID:Z3qFx1DYe
今回、2個仕込んで今日は一個平らげたので、もう一つは明日の楽しみに置いておきます。
明日の晩酌が楽しみです。
明日の晩酌が楽しみです。
ソース:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1402918667/
注目記事リンク集