
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:36:47.06 ID:abPlykGj0.net
なぜなのか
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:38:12.65 ID:FIcYziVG0.net
レトルトのカレーすっぱいだろ
中村屋以外
中村屋以外
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:38:28.93 ID:3IrOftgP0.net
もしかしてお前料理下手なんじゃね?
スポンサード リンク
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:39:04.71 ID:abPlykGj0.net
>>4
作るのは俺じゃない
パパかママ
作るのは俺じゃない
パパかママ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:39:16.14 ID:J3mUyUIw0.net
わかる
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:39:34.92 ID:MYMLjbZYO.net
レストラン>>家>>給食>>>>>>>>>レトルト
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:39:52.72 ID:Sa6inNRm0.net
分かる
家カレーは何かが違うよな
家カレーは何かが違うよな
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:39:58.06 ID:q/r5mb9W0.net
ココイチなんかより自分で作ったほうが数倍美味いわ
ってかカレーを不味くつくるほうがアレだろ
ってかカレーを不味くつくるほうがアレだろ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:41:04.13 ID:idbvEGLq0.net
カレールーからカレー粉で作るカレーに切り替えたら美味すぎてワロタ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:42:11.66 ID:ZgisvFS40.net
レトルトの100金のはクソまずいけど1000円近くするのはうまい
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:42:14.97 ID:pg7SNIz70.net
単に食い飽きてるんじゃね
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:42:15.76 ID:fNGasZqW0.net
大量につくると美味いってやつ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:43:46.06 ID:bEnic+tM0.net
それぞれに違った良さがあるでいいじゃない
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:44:03.76 ID:CKjQMc3Y0.net
まぁ分かる
レトルトななんかうまいよな・・・
レトルトななんかうまいよな・・・
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:44:16.17 ID:Pcm8fsLu0.net
レストラン>家>>>>>高級レトルト>>>>>>>>>>>レトルト
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:44:46.30 ID:qzGCk/+E0.net
ボンカレーは誰が作ってもうまいって手塚治虫が
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:45:33.15 ID:MuRf/rky0.net
俺は圧倒的に家のカレー派だわ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:45:34.35 ID:mfZyD0Z20.net
固形でつくってるなら、水じゃなくて
ガラスープにするだけで味がよくなる
レトルトのがうまいって相当だな
ガラスープにするだけで味がよくなる
レトルトのがうまいって相当だな
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:46:30.14 ID:I2vTZZoU0.net
レトルトは不味いだろ
味が薄い
味が薄い
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:47:38.09 ID:zx+UWIDC0.net
飴色タマネギ投入するだけで味が底上げされる
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:48:45.89 ID:Pcm8fsLu0.net
>>28
これだわ
玉ねぎ大量にいれるだけで相当うまい
これだわ
玉ねぎ大量にいれるだけで相当うまい
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:54:15.46 ID:r6o/ldZ50.net
>>28
それどうやって作るんだよ
それどうやって作るんだよ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:55:06.16 ID:zx+UWIDC0.net
>>40
レンチン後炒めるか、高温のフライパンで焦がさないようにちょっとだけ水を足し続けながら炒めるかどっちか
レンチン後炒めるか、高温のフライパンで焦がさないようにちょっとだけ水を足し続けながら炒めるかどっちか
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:49:01.37 ID:UNsAZHsg0.net
最近のお前らって美食家舌過ぎるように感じるけど日々の食事ちゃんと楽しめてるの?
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:51:37.72 ID:Pcm8fsLu0.net
>>30
何食ってもうまいけどレトルト食品だけは不味くて食えたもんじゃない
何食ってもうまいけどレトルト食品だけは不味くて食えたもんじゃない
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:49:57.87 ID:oWt8IkTv0.net
かーちゃんのカレーが最強って結論出てるから
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:50:25.99 ID:flyhbwLx0.net
一度高いカレールー使ってみろ
大分変わるぞ
大分変わるぞ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:50:43.17 ID:GOZ42J2H0.net
インデアン印のカレー粉つかうと
レトルトまずくて食えなくなる
レトルトまずくて食えなくなる
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:51:35.21 ID:uvnDwa310.net
大体は具の煮る加減がメチャクチャでじゃがいもと人参が死んでるパターン
酷い家庭だと肉がガチガチ
酷い家庭だと肉がガチガチ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:53:59.54 ID:7CkGY/LZ0.net
レトルトやインスタントはあんまり食べる気しないよな
カレーと話は離れるがインスタント味噌汁うまいってスレ一時期よく立ってたけど「正気か?」って本気で思ったわ
カレーと話は離れるがインスタント味噌汁うまいってスレ一時期よく立ってたけど「正気か?」って本気で思ったわ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:54:04.54 ID:qcSE3qC50.net
家族が作ったカレー←普通
自分で作ったカレー←うまい
自分で作ったカレー←うまい
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:54:54.57 ID:egFMqmlF0.net
店で出してるカレーもレトルトのが多いだろ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:54:59.54 ID:HwMBirBc0.net
レトルトも色々あると思うんだけど
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:55:38.30 ID:xO+N/4Fv0.net
レトルトは高いやつじゃないと食えたものじゃない
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:57:02.92 ID:oWt8IkTv0.net
レトルト云々言ってる人に格付けチェック的なことやってみて欲しい
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 13:02:05.00 ID:7CkGY/LZ0.net
>>47
そこそこ評判のある専門店で食ってみ、本当に全然味が違う
有名どころでも1000~1500くらいで食べられるから一度行ってみたらいい
もっと身近で安い物で話すとドリップコーヒーとインスタントの粉コーヒー比べてみ
大した値段の違いもないのに全然違うしインスタント飲めなくなる
インスタントも発達してきたとはいえやっぱりまだまだ全然違う
そこそこ評判のある専門店で食ってみ、本当に全然味が違う
有名どころでも1000~1500くらいで食べられるから一度行ってみたらいい
もっと身近で安い物で話すとドリップコーヒーとインスタントの粉コーヒー比べてみ
大した値段の違いもないのに全然違うしインスタント飲めなくなる
インスタントも発達してきたとはいえやっぱりまだまだ全然違う
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:58:27.84 ID:Et1oGn9D0.net
レストランもレトルトも共通項は「煮込み」・・・だろ?
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:58:30.95 ID:nxsEgbaJ0.net
立ち食いそば屋カレー←レトルト味
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 12:59:38.37 ID:yI5eDNzW0.net
レトルトは200円超えた辺りからどんどん美味くなる
外で食うカレーは時々家並み程度のもある
一度でいいからあの当時の給食のカレー食べたいなぁ
外で食うカレーは時々家並み程度のもある
一度でいいからあの当時の給食のカレー食べたいなぁ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 13:00:28.81 ID:GOZ42J2H0.net
1000円近くするレトルトって美味いの?
ほんとに?
ほんとに?
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 13:01:30.56 ID:Pcm8fsLu0.net
>>53
うまくない
自分で作るほうが1,000倍うまい
うまくない
自分で作るほうが1,000倍うまい
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 13:00:42.45 ID:zx+UWIDC0.net
レトルトよりは、最近増えてきた具を自分で入れる系の時短カレーか
粉で入れるスパイスミックスのほうがいいぞ どうせ金かけるんならな
粉で入れるスパイスミックスのほうがいいぞ どうせ金かけるんならな
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 13:00:50.76 ID:HGvqalVl0.net
レトルトは食いすぎて嫌いになった
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 13:02:04.42 ID:aSrza8290.net
かまいたちの夜2ではレトルト食品は保存をきかせるために塩分タップリだから飽きてくるんだとか言ってたな
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 13:03:12.44 ID:/YqRZD/u0.net
将来そのふつうだった味が食べたくなるんだよ
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 13:05:17.25 ID:MdTSpc0N0.net
レトルトはクソ不味いわ
ココイチもサラサラで嫌い
家でスパイスから作るのが一番
ココイチもサラサラで嫌い
家でスパイスから作るのが一番
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 13:05:30.11 ID:NvfXZG2u0.net
ちょっとまて
自分家のカレーと他人の家のカレーではどっちがうまい?
自分家のカレーと他人の家のカレーではどっちがうまい?
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 13:07:00.60 ID:DbMMBD6O0.net
自分で作ったほうがうまいわ
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 13:07:11.77 ID:tF8OO/zk0.net
新宿の中村屋のカレーより
もうやんカレーより
俺が作ったカレーのほうが明らかに美味い
もうやんカレーより
俺が作ったカレーのほうが明らかに美味い
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 13:13:49.78 ID:LnnOk7WL0.net
安物のルーはあかん
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 13:20:19.59 ID:m1DlRXdU0.net
親が作るカレーって謎のアレンジが入りまくってて微妙なのは何となくわかる
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 13:22:33.14 ID:MxQyJPmP0.net
ココイチのカレー←美味い
ファミレスのカレー←微妙
家のカレー←美味い
他人の家のカレー←何故か微妙
ファミレスのカレー←微妙
家のカレー←美味い
他人の家のカレー←何故か微妙
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 14:18:50.64 ID:vA6U3L4D0.net
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 14:21:32.05 ID:UXBXp3Z3O.net
だいたいの家カレーには
ニンニクと生姜が全く入ってないからな
外カレーとの一番の差がこれ
ニンニクと生姜が全く入ってないからな
外カレーとの一番の差がこれ
ソース:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414640207/
注目記事リンク集