1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/08(木) 23:53:00.40 ID:wnJ+LayN0.net
スポンサード リンク
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/08(木) 23:53:52.19 ID:pYRbK3SRp.net
ぜったい美味いわ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/08(木) 23:56:23.60 ID:4+Odd2xs0.net
正月にみんなでたべたやで
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/08(木) 23:57:18.81 ID:cUcvbPMLM.net
一回ガチの生ガキをたらふく食いたい
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/08(木) 23:57:20.72 ID:lMMalGWc0.net
ノロなってから食ってへんわ
うまいんやけどおっかなすぎるわ
うまいんやけどおっかなすぎるわ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/08(木) 23:57:57.73 ID:WyXNcE8e0.net
ノロはかかる奴はずっとかかるからなあ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/08(木) 23:58:02.93 ID:8p1mJehh0.net
オイスターバー行きてぇなあ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/08(木) 23:58:04.33 ID:fdRGE5S3M.net
ワイもこないだオイスターバー言ってきたやで。
でも夏の岩牡蠣がやっぱりNo,1
でも夏の岩牡蠣がやっぱりNo,1
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/08(木) 23:59:05.17 ID:gp54zqXB0.net
焼き牡蠣のほうが美味いんだよなぁ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/08(木) 23:59:59.03 ID:fdRGE5S3M.net
>>31
それは言えるけど、量食うなら生の方がええ。
それは言えるけど、量食うなら生の方がええ。
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/08(木) 23:59:14.54 ID:fTnMeicP0.net
牡蠣とかいうどう食ってもうまい奇跡の魚介類
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/08(木) 23:59:43.94 ID:lMMalGWc0.net
>>32
塩辛はあかんかった
塩辛はあかんかった
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:00:31.47 ID:p/5jQKYg0.net
牡蠣のどこがうまいん?
苦いだけやない?
苦いだけやない?
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:01:34.92 ID:iWTY3Tv10.net
>>38
そう思ってたけど広島の取れたて牡蠣焼いて食ったら全く苦くも臭くもなくてぐううまやった
そう思ってたけど広島の取れたて牡蠣焼いて食ったら全く苦くも臭くもなくてぐううまやった
258: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:45:15.76 ID:MgQzP9Q/0.net
>>43
わかる
今まで牡蠣嫌いだったのに好きになったわ
わかる
今まで牡蠣嫌いだったのに好きになったわ
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:00:41.66 ID:X2XLYwx50.net
生牡蠣に、ダイコンを紙くらいに薄く切ったのを巻いて、レモンしょうゆで食わせる居酒屋が近所にあるんやけど、マジうまかった
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:01:18.78 ID:eTJdx7Q7K.net
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:04:54.03 ID:Os04BmjR0.net
>>42
このケチャップみたいなタレ無能やろ
どっかのおしゃれレストランでこんなん出てきて生牡蠣が台無しやった
このケチャップみたいなタレ無能やろ
どっかのおしゃれレストランでこんなん出てきて生牡蠣が台無しやった
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:02:03.57 ID:4Pg2LGQH0.net
オイスターバーの牡蠣食べ放題は50個までって
制限があるらしいけど、どんなに好物でも50個も食う奴おらんやろ
制限があるらしいけど、どんなに好物でも50個も食う奴おらんやろ
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:02:34.87 ID:1106pcOGM.net
>>46
それは食べ放題というのか?
それは食べ放題というのか?
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:02:29.00 ID:zafSuJMUM.net
生牡蠣うまい
焼き牡蠣まずい
焼き牡蠣まずい
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:04:23.69 ID:VVqhCrCLM.net
>>50
茹でも焼きも、しぼんでしまったのは不味いで。火を通しすぎや。
上手く加熱したのはパンパンになっとる。
茹でも焼きも、しぼんでしまったのは不味いで。火を通しすぎや。
上手く加熱したのはパンパンになっとる。
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:03:07.69 ID:ffWbdmAl0.net
ワイ痛風、身が震える
食べたいンゴ……
食べたいンゴ……
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:03:36.19 ID:X2XLYwx50.net
生牡蠣もええけどフライもええなあ
飯の友
飯の友
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:03:50.49 ID:F6uSw/6n0.net
ノロわれてからは一切食べていない
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:03:53.03 ID:Bd7buETY0.net
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:03:53.79 ID:BCLnh4EA0.net
うまそう
じゃけん広島行って路面電車乗って食いに行きましょうね~
じゃけん広島行って路面電車乗って食いに行きましょうね~
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:04:34.22 ID:iWTY3Tv10.net
>>67
JRの方が早いで
JRの方が早いで
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:03:56.04 ID:1UfvLw+kK.net
牡蛎とウニは美味い不味いが両極端に寄りすぎ
美味いのはホンマに病み付きになる
美味いのはホンマに病み付きになる
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:07:31.17 ID:nFha/9wBK.net
>>68
ウニがまずいのはミョウバンのせいやからな
漁師町でもなければ美味いのは中々口に入らん
ウニがまずいのはミョウバンのせいやからな
漁師町でもなければ美味いのは中々口に入らん
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:04:57.85 ID:T9s9F7tj0.net
蒸し牡蠣が一番うまい
レモン、岩塩、サルサとディップとの相性が一番いい
レモン、岩塩、サルサとディップとの相性が一番いい
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:05:26.43 ID:FCDNUP2C0.net
岩牡蠣とかいうこの世で一番美味い食べ物
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:06:30.92 ID:vmWv6WqJ0.net
生用と加熱用って何が違うんや
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:07:49.01 ID:/zHK6G1o0.net
>>87
生用は貝に断食させて毒を抜いてる
加熱用は処理せずそのままそのまま
生用は貝に断食させて毒を抜いてる
加熱用は処理せずそのままそのまま
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:10:13.70 ID:/zHK6G1o0.net
>>115
加熱用の方を生で食うと美味いらしいで
そんな恐ろしいことやったことないけど
加熱用の方を生で食うと美味いらしいで
そんな恐ろしいことやったことないけど
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:07:25.51 ID:8hFOYR7m0.net
カキってうまいけどたくさんはいらない
1~2個食えばもういいやってなる
1~2個食えばもういいやってなる
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:07:34.39 ID:A0iCyCHi0.net
ワイ新潟民、新潟の牡蠣の知名度の低さには慣れている
111: \(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:08:44.22 ID:GJL1eUvf0.net
マズイ市販の牡蠣はホンマにアカン
海のクサさが濃縮されとる
海のクサさが濃縮されとる
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:08:49.29 ID:gSSg/fK30.net
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:08:49.93 ID:aejjFskO0.net
宮島で食った焼き牡蠣のレモンうまかった
また食いに行きたい
また食いに行きたい
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:09:35.95 ID:gXUIO7tDM.net
加熱したほうがうまい
鍋とか
鍋とか
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:10:23.90 ID:Fw45neCN0.net
>>118
焼き牡蠣
カキフライ
ぐううま
焼き牡蠣
カキフライ
ぐううま
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:10:03.23 ID:gSSg/fK30.net
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:10:06.29 ID:IbYIjTU20.net
生無理な奴多いけど本当に美味いのに勿体ないンゴ
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:10:37.44 ID:aEY+B7vC0.net
>>123
ノロほんとにアカンからしゃーない
ノロほんとにアカンからしゃーない
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:10:16.86 ID:sxcPkqi50.net
牡蠣小屋行きてえな
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:10:32.27 ID:VVqhCrCLM.net
夏の終わりに岩牡蠣のカキフライを食ったことあるけど、されは最強やった。
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:11:55.08 ID:9hO2zbci0.net
家で食べたカキが臭いって奴は調理の仕方が悪いのがほとんど
ちゃんと調理すれば臭みはかなりなくなるぞ
ちゃんと調理すれば臭みはかなりなくなるぞ
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:13:03.55 ID:O3mPnMFe0.net
広島の牡蠣小屋いきてーわ
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:13:35.50 ID:MpqjF3Hx0.net
>>138
最高やったで ちょい遠いけど
最高やったで ちょい遠いけど
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:17:04.88 ID:O3mPnMFe0.net
>>140
こっち北海道なんやけど、なぜか厚岸には牡蠣小屋無くて余市だかにあるんよな
つーか広島の単純にデカくて好き
こっち北海道なんやけど、なぜか厚岸には牡蠣小屋無くて余市だかにあるんよな
つーか広島の単純にデカくて好き
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:14:16.61 ID:4zCPbWN20.net
よだれがやべえ
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:17:49.26 ID:t+RF8V9m0.net
加熱用を生で食ったら絶対当たるんかまず当たるけど当たらんかったらラッキーなんかまず当たらんけどたまに当たることもあるよのどれなん?
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:19:51.40 ID:aEY+B7vC0.net
>>148
体質によるけど結構当たると思うで
ただ加熱用はプックリしててうめぇんだこれが
体質によるけど結構当たると思うで
ただ加熱用はプックリしててうめぇんだこれが
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:23:27.66 ID:wOzOVbwX0.net
牡蠣で当たるとかちゃんと生食用の食わんからやで
ちゃんとそれなりの金出して食えば当たらんわ
ちゃんとそれなりの金出して食えば当たらんわ
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:24:53.24 ID:PHbxfqTT0.net
なんやかんや殻ごと七輪で焼いて食うのが一番美味い
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:25:14.22 ID:t+RF8V9m0.net
ヒトってなんで肉とか魚を生で食えへんのやろな
そういうのが大丈夫なように進化とかせーへんのかな
そういうのが大丈夫なように進化とかせーへんのかな
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:26:53.83 ID:aSTgbTt50.net
加熱用でもレモンかければ殺菌効果で生で食えるんやで
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:28:15.30 ID:oQk7r9eFK.net
>>176
ノロ「ワイそんなに弱くないで」
ノロ「ワイそんなに弱くないで」
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:28:07.64 ID:q4hxjsJ7M.net
ワイ生粋の広島県民、カキが大の苦手なもよう
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:30:56.62 ID:4YCCtCmY0.net
>>182
生牡蠣が一斗缶に詰められて売られているってこマ?
生牡蠣が一斗缶に詰められて売られているってこマ?
210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:34:30.67 ID:q4hxjsJ7M.net
>>195
それは知らんけど、生カキ1粒100円でも高いと感じる
家で食うのは1粒50円くらいやで
それは知らんけど、生カキ1粒100円でも高いと感じる
家で食うのは1粒50円くらいやで
218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:35:49.57 ID:4YCCtCmY0.net
>>210
1枚50円!?
千円で腹いっぱい食えるとかぐう裏山
1枚50円!?
千円で腹いっぱい食えるとかぐう裏山
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:28:58.47 ID:5rycjuUR0.net
三陸出身の奴が牡蠣はオーストラリアのが旨いって言ってたがマジ?
あとウニは牛乳ビンで入れて売るもんゆうてた
あとウニは牛乳ビンで入れて売るもんゆうてた
205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:33:29.46 ID:aejjFskO0.net
>>187
ワイはウニって市販のものはそうやって売られてるもんだと思ってたけどちゃうんか
ワイはウニって市販のものはそうやって売られてるもんだと思ってたけどちゃうんか
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:30:58.81 ID:P7w0dc/Q0.net
採れてから一定時間真水に晒したのを生食用として出してるんやで
まえにテレビで見んやで
まえにテレビで見んやで
206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:33:29.77 ID:3/FPgKkj0.net
>>196
そんで紫外線当てるんやろ
生食用は絶食させて身が痩せるから
リスクを考えなければ加熱用を生で食ったほうが実は美味いらしいで
そんで紫外線当てるんやろ
生食用は絶食させて身が痩せるから
リスクを考えなければ加熱用を生で食ったほうが実は美味いらしいで
211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:34:44.10 ID:O3mPnMFe0.net
牡蠣って海外にしては珍しく生で食べるのが普通の魚介らしいな
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:36:24.67 ID:3/FPgKkj0.net
>>211
なお当たるか当たらないかは完全に自己責任のもよう
牡蠣に関しては飲食店には責任がないとか
なお当たるか当たらないかは完全に自己責任のもよう
牡蠣に関しては飲食店には責任がないとか
216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:35:46.20 ID:m8wTfd7O0.net
美味しい生牡蠣食べたいけど、小さい頃当たってから怖いわ。でも食べたい
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:37:11.53 ID:4YCCtCmY0.net
まあ万が一ノロっても36時間くらい強烈な嘔吐と下痢を耐えれば平気平気
236: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:38:57.27 ID:tAgGT5AY0.net
>>226
それを処理する側や移される側のことも考えよう
それを処理する側や移される側のことも考えよう
269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:48:07.21 ID:7lBbmLWn0.net
なんでカキには毒があるんや?
276: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:49:41.53 ID:OO0BrDGp0.net
>>269
カキは一日300リットルもの海水を吸い込みその成分を吸収する
つまりその海域の海水に含まれる様々な成分を体内に保有することになる
菌やら毒やらが濃縮しまくりで胃腸がヤバイ
カキは一日300リットルもの海水を吸い込みその成分を吸収する
つまりその海域の海水に含まれる様々な成分を体内に保有することになる
菌やら毒やらが濃縮しまくりで胃腸がヤバイ
286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 00:52:57.75 ID:4YCCtCmY0.net
ノロの可能性があったとしてもうまいからしゃーないな
ソース:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1420728780/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ