1: coffeemilk ★ 2015/03/09(月) 09:22:07.67 ID:???*.net
3秒ルールって聞いたことありますか? 地域によっては5秒だったりするようですが床などに食べ物を落としてしまっても3秒ー5秒で拾ってしまえば、安全に食べられるという迷信のようなものです。
これ日本独特のルールなのかと思いきやなんと世界のあちらこちらに似たようなルールがあることが判明。世界の国では3秒ではなく5秒ルールが主流のようです。
でもこの3秒、5秒ルールって科学的に裏付けられた何らかの根拠があるんでしょうか。イギリスのアストン大学のアンソニー・ヒルトン教授がこのルールについての解説をしてくれています。
ヒルトン教授によると、もちろん床に落ちたものをさっさと拾えばその分だけ食べ物につくバクテリアの数は減ると言っています。
しかし3秒や5秒と言った時間にこだわらず、自分のできる最速でむしろ3秒よりも早く拾うことが健康への被害を抑えられると教授は言っています。
床に食べ物が5分ほど置いてあった場合、食べ物にくっつくバクテリアの種類はなんと少なくとも150種類、多い場合だと8,000種類を超えてしまうこともあるそうです。
そして食べ物が水分を含んだものだとバクテリアの量は20パーセントアップし、固いタイル製などの床に落としてしまった場合もバクテリアの数が激増してしまうのだとか。意外ですがカーペットに落としてしまったほうがバクテリアの数は少ないそうです。
3秒ルールは本当にぴったり3秒なら大丈夫という意味ではなく、自分のできうる限り最速で食べ物を拾い上げなさいという意味が含まれていたとわかりました。
そんなに早く行動できない場合は、落としてしまったものはしっかり洗うか加熱調理をするなど、何らかの対策を施したほうが良さそうです。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9863005/
スポンサード リンク
2: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:23:14.22 ID:6DVu02Mb0.net
接地面積の問題
4: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:23:30.79 ID:9Vf+Nt8u0.net
落とした奴が食べればいいんじゃないの?
8: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:24:34.14 ID:bOYl3fRY0.net
落ちたものは何秒であろうと食べない
9: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:24:58.64 ID:FZcmBars0.net
ぜんぜん平気。
11: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:26:12.33 ID:pagrjVaq0.net
イギリスにもあるのか3秒ルール
14: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:26:55.11 ID:3kGfS4+U0.net
うちは場所的ルールだ。時間は正味期限ないならOK
15: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:27:00.03 ID:7cl89CbG0.net
そりゃあ食えば食えるだろ
不衛生な辺り構わず糞尿まき散らしてるような所は別だが
不衛生な辺り構わず糞尿まき散らしてるような所は別だが
20: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:29:21.38 ID:Y7brJeP70.net
細菌の問題だけだろう。
味は別として、冷蔵庫の何年も前の期限切れの
食材も、悪い細菌がなければ、問題ないらしい。
味は別として、冷蔵庫の何年も前の期限切れの
食材も、悪い細菌がなければ、問題ないらしい。
22: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:30:09.98 ID:UbK42nuw0.net
それを判断するのは食べる人のみにてお願いします。
24: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:30:28.34 ID:L6N6La8F0.net
常にカンナを腰にでも着けて持ち歩き、接地面をミリで削って食べれば問題なし
25: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:31:18.20 ID:E38FHuas0.net
バクテリアうんぬんの前に行儀が悪い
26: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:31:31.38 ID:NeV8R8+S0.net
ギリギリどころか子供は時間が経っても食べれそうなのを食べてしまう
169: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 12:13:37.16 ID:cqJ7e9Fc0.net
>>26
乳幼児はとりあえずゴミでも何でも口に入れるよね
乳幼児はとりあえずゴミでも何でも口に入れるよね
29: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:32:56.68 ID:qbO9k87w0.net
落としたものは、基本的にはそのまま食べない。
洗えるものなら洗う。
表面を除けるものなら除く。
食べようかどうか逡巡している暇があったら、食べれるように加工しろ。
そもそも3秒ルールと言うのは衛生的な猶予時間なんかではなくて、判断を後回しにした行動によって食べてしまったものは仕方がないという方向に持って行こうとする納得の手段にすぎない。
洗えるものなら洗う。
表面を除けるものなら除く。
食べようかどうか逡巡している暇があったら、食べれるように加工しろ。
そもそも3秒ルールと言うのは衛生的な猶予時間なんかではなくて、判断を後回しにした行動によって食べてしまったものは仕方がないという方向に持って行こうとする納得の手段にすぎない。
30: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:33:35.18 ID:L6N6La8F0.net
「我が家ルール」と言えば、亡父は健康のためと称し、しょっぱい味噌汁をお湯で薄めて飲み干してた
子供心にも疑問を感じてた
子供心にも疑問を感じてた
32: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:34:19.96 ID:B1XY2x5J0.net
確かに接地面積少なそうな(何もかけてない)エビフライ落としても
衣をパッパッと払って食うだろうな
衣をパッパッと払って食うだろうな
33: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:34:22.23 ID:8Q5Wbz/E0.net
道路とか外食店の床に落としたら食わ無いな
テーブルとか家の床なら食うけど
テーブルとか家の床なら食うけど
34: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:34:25.75 ID:SevfqSdn0.net
本当本当
だから自分で食え
そんなもん人に出せないわ
だから自分で食え
そんなもん人に出せないわ
37: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:35:25.08 ID:Rk4reWMb0.net
>落としてしまったものはしっかり洗うか加熱調理をするなど、何らかの対策を施したほうが良さそうです。
そこまでして食わんでも
そこまでして食わんでも
40: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:36:13.68 ID:6u6RYJd10.net
清潔すぎる環境が
腸内フローラを壊しているわけだが
「悪い菌」を排除するためには
「良い菌」だけでなく「普通の菌」も大量に必要だから
あまり清潔すぎる環境は体によくない
腸内フローラを壊しているわけだが
「悪い菌」を排除するためには
「良い菌」だけでなく「普通の菌」も大量に必要だから
あまり清潔すぎる環境は体によくない
44: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:37:22.88 ID:PQY9SHeM0.net
>>40
床にビフェズス菌とか育てておけばいいのか (´・ω・`) なるほど
床にビフェズス菌とか育てておけばいいのか (´・ω・`) なるほど
41: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:36:56.69 ID:RUnAC01s0.net
冗談を本気にしてどうする
42: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:37:17.09 ID:wXR/fQg00.net
本当だと思う奴がどうかしてるだろ。
88: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 10:06:29.23 ID:9bpS7Wu80.net
>>42
だから本当だっての
細菌が繁殖する前に食うのだ
だから本当だっての
細菌が繁殖する前に食うのだ
90: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 10:07:47.86 ID:wXR/fQg00.net
>>88
それは「汚れてから食べるまでの時間」であって
「床に落ちていた時間」と何の関係もない。
それは「汚れてから食べるまでの時間」であって
「床に落ちていた時間」と何の関係もない。
92: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 10:10:19.92 ID:6a94v2++0.net
>>90
落としたヤツを容器にもどして保存するヤツは想定外じゃね?
落としたヤツを容器にもどして保存するヤツは想定外じゃね?
43: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:37:20.82 ID:J56TIAry0.net
お店の盛り付けでも普通にやってるよ
48: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:39:02.80 ID:A7GBZtVh0.net
落ちた物によるだろw
51: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:40:44.36 ID:LhdlSxAy0.net
川崎だと3分ルールだったが
52: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:41:20.37 ID:SDzOB7Fk0.net
普段から痛んでそうなもの食べ慣れてる人はお腹も丈夫な気がする
耐性がつくのかな
耐性がつくのかな
56: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:44:50.74 ID:JvJo/sxy0.net
床とテーブルの上
病気になるリスクの高い細菌はテーブルの上の方が断然多いよな
手を触れるし唾が飛んでるし絶対床のほうがキレイ
病気になるリスクの高い細菌はテーブルの上の方が断然多いよな
手を触れるし唾が飛んでるし絶対床のほうがキレイ
57: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:48:05.43 ID:zawxwtvR0.net
無理。テーブルに落ちた物ですらティッシュで取って捨てるわ
58: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:49:22.03 ID:E/GSZjBc0.net
自宅では落ちても食う、他では落ちたら食わない。
59: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:49:25.52 ID:bLBUpUZY0.net
日本の真夏の気候だと、皿の上のものは何分ぐらい大丈夫なのかが気になる
62: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:50:16.04 ID:P1TX1oUp0.net
日光の当たる場所の表面なら基本大丈夫紫外線で除菌されてる、
危険なのは土の中や雑菌腐敗で増殖したものと接触することだから
テーブルや床なら接触面の雑菌が繁殖するまで大丈夫じゃないの
危険なのは土の中や雑菌腐敗で増殖したものと接触することだから
テーブルや床なら接触面の雑菌が繁殖するまで大丈夫じゃないの
64: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:51:35.50 ID:L2g+b0760.net
>>62
表面を削れば食えるだろ
表面を削れば食えるだろ
63: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:50:39.99 ID:6u6RYJd10.net
病原菌は地面にはいない。
他人の体にいる菌が一番怖い。
地面にボツリヌス菌や黄色ブドウ球菌、病原性大腸菌は
住んでない
他人の体にいる菌が一番怖い。
地面にボツリヌス菌や黄色ブドウ球菌、病原性大腸菌は
住んでない
66: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:53:24.10 ID:wDRMuA4fO.net
物と場所によるわな
自宅でさきいかとかを床に落とした場合は3秒にこだわらず拾ってフッてしてから食う
会社や外食先でプリンとかを床に落とした場合は何秒だろうがすぐ諦めて掃除する
自宅でプリンを落とした場合は多分上澄みだけ食うかな…
自宅でさきいかとかを床に落とした場合は3秒にこだわらず拾ってフッてしてから食う
会社や外食先でプリンとかを床に落とした場合は何秒だろうがすぐ諦めて掃除する
自宅でプリンを落とした場合は多分上澄みだけ食うかな…
74: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:55:23.10 ID:GVoI2Rp+0.net
うちの娘が豆まきで床に撒いた豆全部食ったようだが全然平気にしてるよ
84: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:59:17.43 ID:5om6UpiL0.net
>>74
子供は適度に汚い環境で育てろって言うから、きっと丈夫な子に育つよ
子供は適度に汚い環境で育てろって言うから、きっと丈夫な子に育つよ
75: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:55:24.62 ID:yx1MD7Kc0.net
菌だかなんかが移るのに3秒以上かかるからという科学的根拠を昔に見たことあるけどこれと同じことかな?
76: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:55:26.39 ID:HknqYmuU0.net
砂場の上に1秒だけ落ちた食べ物があるんだが
食えよ
食えよ
77: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:55:32.74 ID:Og9GuVgi0.net
床とは何か。
まず哲学からはじめようか
まず哲学からはじめようか
158: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 11:24:45.84 ID:L6N6La8F0.net
>>77
確かに…床面と手指や口腔内はトポロジー的に連続してるな
確かに…床面と手指や口腔内はトポロジー的に連続してるな
79: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:56:20.75 ID:6a94v2++0.net
床の上は雑菌がいたとしても繁殖する栄養分がないから問題ないんじゃね?
食べ物が落ちて雑菌と接触した瞬間から繁殖して有害な成分を作り出すことになる。
でもすぐ食べちゃえば胃の酸で繁殖する前にほとんど死んじゃうから気にしてない
食べ物が落ちて雑菌と接触した瞬間から繁殖して有害な成分を作り出すことになる。
でもすぐ食べちゃえば胃の酸で繁殖する前にほとんど死んじゃうから気にしてない
80: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:56:54.89 ID:5om6UpiL0.net
日本の床だったら掌とそんなに変わらないと思うけどな
81: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 09:57:27.91 ID:6u6RYJd10.net
実際、俺は3秒ルールを長い間守りながら
拾って食べてきたが、このとおりなんともない。
マクドナルドを食べ続けてたときのほうが
ずっと体調が悪かった
拾って食べてきたが、このとおりなんともない。
マクドナルドを食べ続けてたときのほうが
ずっと体調が悪かった
89: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 10:06:56.26 ID:MjMCxi020.net
俺これで死んだ事ないし、大丈夫だろう
94: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 10:10:49.50 ID:9bpS7Wu80.net
3秒ルールってその場で食うのが前提じゃないのか
100: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 10:19:58.28 ID:s1/sbt6W0.net
逆に考えろ
3秒ルールが使えるほどキッチンや引いては家全体を常に綺麗に保つんだ
家の外ではつかうな
3秒ルールが使えるほどキッチンや引いては家全体を常に綺麗に保つんだ
家の外ではつかうな
106: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 10:23:25.53 ID:l5XY4mst0.net
確か数年前にこの件に関して論文書いてイグノーベル貰ってた女子中学生か女子高生がいたろ?
108: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 10:28:07.38 ID:eUZLahlI0.net
落ちた場所によるでしょう
自分の部屋ならマシだけど病院の床に落ちた物が食えるかと
自分の部屋ならマシだけど病院の床に落ちた物が食えるかと
110: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 10:28:12.29 ID:6u6RYJd10.net
店の食器は蒸気で殺菌してるけど
家庭では
そもそも皿や箸が無菌じゃないし
家庭では
そもそも皿や箸が無菌じゃないし
111: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 10:28:37.29 ID:fBnlJsFi0.net
表面つるつるのアンパンと、もさもさの蒸しパンじゃ話違うわけで
117: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 10:34:44.41 ID:IQi/iI6g0.net
落としたものは無条件で捨てます
118: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 10:34:50.35 ID:1Q9sb3iC0.net
あほか、おれんちでは0.1秒ルールだ。
0.1秒以内ならばい菌は付着できない。安全、あんぜん
0.1秒以内ならばい菌は付着できない。安全、あんぜん
121: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 10:36:27.54 ID:6a94v2++0.net
>>118
なんという反射神経と瞬発力w
なんという反射神経と瞬発力w
130: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 10:43:41.95 ID:ZBYdSqY90.net
食べないと言う奴は贅沢すぎる、昔は食べ物を粗末にしないようにしてた
131: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 10:49:42.19 ID:uS4WGZjZ0.net
めざましで検証してるのを見た記憶があるが
短時間ほど細菌の量は少ないが,瞬時でも床に落ちたものはやはり細菌が付着するらしい
短時間ほど細菌の量は少ないが,瞬時でも床に落ちたものはやはり細菌が付着するらしい
139: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 10:58:04.44 ID:MIV325YR0.net
>>131
別にどっちでもいい話だが地面に生息している雑菌は手のひらにもついている。自分が無菌だとか言ってるようなもの。
別にどっちでもいい話だが地面に生息している雑菌は手のひらにもついている。自分が無菌だとか言ってるようなもの。
140: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 10:58:10.00 ID:yeVpjfnV0.net
落ちたものは洗って食えば平気
落ちたら何でもダメというのはただの潔癖症だと思います
落ちたら何でもダメというのはただの潔癖症だと思います
152: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 11:19:12.58 ID:6bhpG1R/0.net
小学生の頃、朝友達誘って公園に行ったらビックリマンチョコが
裸で落ちてた。
友達が拾って食ってびびった。
裸で落ちてた。
友達が拾って食ってびびった。
159: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 11:27:48.71 ID:blI+fIQ40.net
落ちたのが机の上や畳の上程度なら気にならんけど
床は抵抗あるだろ
床は抵抗あるだろ
174: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 12:38:13.81 ID:QTAz0UaU0.net
ものによる
調理されたのは食わない
お菓子、特にチョコ系なら食っちゃう
調理されたのは食わない
お菓子、特にチョコ系なら食っちゃう
181: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 13:11:00.79 ID:vzl4nCNs0.net
食べ物の粘着力、床の状態、食材の値段、食材への執着度、健康状態、落ちたものまでの距離
それらを総合的に分析し、最終的に見なかったことにする
それらを総合的に分析し、最終的に見なかったことにする
184: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 13:13:32.15 ID:qxCCUAw00.net
衣食住は多少は汚い環境の方がいいよ。
無菌状態は逆に無害の物に対するアレルギー反応を惹起するからな。
無菌状態は逆に無害の物に対するアレルギー反応を惹起するからな。
198: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 14:00:13.74 ID:AQ91XbbT0.net
3秒だろうと5秒だろうと、落して食えると自分で判断してる
状況なら秒数関係ないんじゃね?
そもそも落した物を拾ってまで食いたいと思うなら落とすなよ
状況なら秒数関係ないんじゃね?
そもそも落した物を拾ってまで食いたいと思うなら落とすなよ
204: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 14:24:33.29 ID:vXQg1f7Z0.net
でも、やっぱり、床次第だよなぁ
肝心なのはその床の状態
肝心なのはその床の状態
ソース:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425860527/
注目記事リンク集