1: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)19:54:09 ID:Jgj
スポンサード リンク
2: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)19:55:16 ID:lgg
なんて旨そう
3: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)19:55:28 ID:c1z
美味しそう
インドカレー食べたことないんだよなー
インドカレー食べたことないんだよなー
6: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)19:55:34 ID:Jgj
レシピ載せてくねー。
7: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)19:56:33 ID:eAB
結構本格的でわろた
でもそんなにルーがどろどろには見えないんだけど?
でもそんなにルーがどろどろには見えないんだけど?
8: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)19:57:17 ID:Jgj
30: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:15:23 ID:Jgj
だいたい材料1が>>8、材料2が>>20、材料3が>>21の画像に相当するかな?
ガラムマサラとカスリメティは写真にはないが後ほど解説。
ガラムマサラとカスリメティは写真にはないが後ほど解説。
53: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:47:49 ID:Jgj
そして、>>30に登場した、謎スパイス「カスリメティ」のご登場だ!!
普通のスーパーには絶対に置いてないが、インド雑貨屋に行くと売ってる、葉っぱ状のスパイス。(間違っても大麻ではないw)
メープルシロップみたいな香りする( ^ω^)!
正直こいつのあるなしで、「インド感」が100倍は違ってくると、俺は思う。
すり鉢orスパイスミルですりつぶして…

普通のスーパーには絶対に置いてないが、インド雑貨屋に行くと売ってる、葉っぱ状のスパイス。(間違っても大麻ではないw)
メープルシロップみたいな香りする( ^ω^)!
正直こいつのあるなしで、「インド感」が100倍は違ってくると、俺は思う。
すり鉢orスパイスミルですりつぶして…

11: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)19:59:04 ID:Wo2
普通に本格的でワロタ
12: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)19:59:19 ID:Jgj
14: 忍法帖【Lv=1,ごうけつぐま,zke】 2015/05/20(水)20:01:55 ID:FhX
お前本当はインド人だろwwwww
17: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:03:29 ID:Jgj
>>14
ちげーよwwww
ちげーよwwww
15: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:02:25 ID:WxG
(あ、これ安上がりで済まないカレーだ)
17: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:03:29 ID:Jgj
>>15
あとで原価も載せようと思ってたけど、まあせいぜい500円あれば4人分できるんじゃないかな??
あとで原価も載せようと思ってたけど、まあせいぜい500円あれば4人分できるんじゃないかな??
16: 忍法帖【Lv=1,ごうけつぐま,zke】 2015/05/20(水)20:03:19 ID:FhX
そんなスパイスどうやって手に入れるのか知りたい
24: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:09:29 ID:Jgj
>>16
俺はスリランカ人が経営してる若干怪しい雰囲気のスパイスショップに出向いて買ってる。
普通のスーパーの5分の1ぐらいの値段で買えるよ。
俺はスリランカ人が経営してる若干怪しい雰囲気のスパイスショップに出向いて買ってる。
普通のスーパーの5分の1ぐらいの値段で買えるよ。
19: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:06:13 ID:5qN
ギー使ってたら本物
24: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:09:29 ID:Jgj
>>19
誰でも気軽に作れる、がモットーなので使いませんでした…。(ほんとは貧乏なだけ)
誰でも気軽に作れる、がモットーなので使いませんでした…。(ほんとは貧乏なだけ)
20: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:06:15 ID:Jgj
21: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:07:23 ID:Jgj
23: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:08:10 ID:WxG
スパイスの時点から分からないんですが
24: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:09:29 ID:Jgj
>>23
まあぶっちゃけスパイスは半分以上省略可能。あとで解説する。
まあぶっちゃけスパイスは半分以上省略可能。あとで解説する。
25: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:09:42 ID:Jgj
●○●誰でも作れるインドカレー・レシピ●○●(約5~6皿分)
≪材料1≫
・トマトジュース…450ml
・ヨーグルト…200gぐらい
・たまねぎ…大1個ぐらい
・じゃがいも…小2~3個ぐらい
・鶏肉…200gぐらい
・油…50gぐらい
・塩…大匙1(15~18g)
・砂糖…10g
・にんにく…2かけ
≪材料1≫
・トマトジュース…450ml
・ヨーグルト…200gぐらい
・たまねぎ…大1個ぐらい
・じゃがいも…小2~3個ぐらい
・鶏肉…200gぐらい
・油…50gぐらい
・塩…大匙1(15~18g)
・砂糖…10g
・にんにく…2かけ
26: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:12:03 ID:Jgj
≪材料2≫ホール・スパイス。量はあくまでも目安。
・クミン…大さじ1
・コリアンダー…小さじ1
・カルダモン…4粒
・クローブ…7粒
・シナモン…適量
・フェンネル…小さじ1/2
・レッドチリ…2本
・クミン…大さじ1
・コリアンダー…小さじ1
・カルダモン…4粒
・クローブ…7粒
・シナモン…適量
・フェンネル…小さじ1/2
・レッドチリ…2本
28: 忍法帖【Lv=1,ごうけつぐま,zke】 2015/05/20(水)20:13:06 ID:FhX
材料2は呪文か何かかな?
30: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:15:23 ID:Jgj
>>28
ごめん、画像載せればよかったねw
ごめん、画像載せればよかったねw
31: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:15:55 ID:DXI
ターメリックとコリアンダーとシナモンとガラムマサラがあればインドカレーは作れる
そう思ってた時俺ありた
そう思ってた時俺ありた
32: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:18:10 ID:Jgj
あと、スパイスの省略について。
ぶっちゃけ、全部省略しても、カレーの形(見た目)はできる。
最低限のカレー感を出したければ、粉のガラムマサラ(カレー粉)とチリペッパー(唐辛子)だけあれば、俺はいいと思うけどね。
ぶっちゃけ、全部省略しても、カレーの形(見た目)はできる。
最低限のカレー感を出したければ、粉のガラムマサラ(カレー粉)とチリペッパー(唐辛子)だけあれば、俺はいいと思うけどね。
33: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:21:02 ID:Jgj
では、いよいよ作り方を…
≪インドカレー作り方≫
手順①
材料2に書いたホールスパイスを、多めの油に入れて、弱火で1分ぐらい炒めて、香りを出す。
スパイスの香りは脂溶性なので、油に香りを移してやる。
コツは油をケチらないこと。画像の量でも少ないぐらい。ここをケチるとのちのちの見た目に影響する。

≪インドカレー作り方≫
手順①
材料2に書いたホールスパイスを、多めの油に入れて、弱火で1分ぐらい炒めて、香りを出す。
スパイスの香りは脂溶性なので、油に香りを移してやる。
コツは油をケチらないこと。画像の量でも少ないぐらい。ここをケチるとのちのちの見た目に影響する。

37: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:23:40 ID:Jgj
38: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:25:10 ID:Jgj
39: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:25:37 ID:gQb
こんだけ気合い入れてるのになぜトップバリュのヨーグルトを使う
41: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:27:33 ID:Jgj
>>39
まあ、安いからw
ただ、ついこの間まで98円だったのが、4日前に行ったら105円になってたお…
まあ、安いからw
ただ、ついこの間まで98円だったのが、4日前に行ったら105円になってたお…
40: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:26:05 ID:WxG
キッチンほんとすげぇな
一人暮らし?
一人暮らし?
41: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:27:33 ID:Jgj
>>40
うん、一人暮らし。
まあカビではないから放置でいいかなってw
うん、一人暮らし。
まあカビではないから放置でいいかなってw
42: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:29:54 ID:Jgj
43: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:31:05 ID:WxG
おーなんか出来てきた
44: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:32:52 ID:Jgj
手順⑤
トマトジュースが温まったら、あらかじめコップなどに移してクリーム状になるまでよくかき混ぜておいたヨーグルトを加える。
ここのコツは、ヨーグルトを入れる前にしっかり混ぜてクリーム状にしておくこと。
そうしないとすぐダマになっちゃう。

トマトジュースが温まったら、あらかじめコップなどに移してクリーム状になるまでよくかき混ぜておいたヨーグルトを加える。
ここのコツは、ヨーグルトを入れる前にしっかり混ぜてクリーム状にしておくこと。
そうしないとすぐダマになっちゃう。

45: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:35:17 ID:Jgj
46: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:38:11 ID:Jgj
47: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:39:58 ID:Jgj
48: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:41:06 ID:WxG
あれ、コンロ乗せてる?
49: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:42:03 ID:Jgj
>>48
ごめん、この時コンロに載せてると照明の都合上写真撮影が不可能な状況だったので、写真撮るときだけ床におろしましたw
ごめん、この時コンロに載せてると照明の都合上写真撮影が不可能な状況だったので、写真撮るときだけ床におろしましたw
50: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:43:51 ID:WxG
>>49
そういう事かww
わざわざありがとう!!
そういう事かww
わざわざありがとう!!
51: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:44:31 ID:Jgj
54: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:48:55 ID:Jgj
56: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:53:13 ID:Jgj
手順⑪
そして仕上げ。
にんにく2かけをすりおろして入れ、1分だけ火を通す。(火を通しすぎると香りが飛ぶ)
そして火を止めて、魔法のカレー粉「ガラムマサラ」を振りかける。
ちなみにガラムマサラはメーカーによってだいぶ違う。俺が使ってるのはMDH社という所のやつで、インド雑貨屋では割とメジャー。これはガチでカレーそのものといった感じ。
日本のメーカーのものよりインドのメーカーの物を買うのが確実だと思う。

そして仕上げ。
にんにく2かけをすりおろして入れ、1分だけ火を通す。(火を通しすぎると香りが飛ぶ)
そして火を止めて、魔法のカレー粉「ガラムマサラ」を振りかける。
ちなみにガラムマサラはメーカーによってだいぶ違う。俺が使ってるのはMDH社という所のやつで、インド雑貨屋では割とメジャー。これはガチでカレーそのものといった感じ。
日本のメーカーのものよりインドのメーカーの物を買うのが確実だと思う。

57: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:54:26 ID:Jgj
58: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:57:21 ID:WxG
おおー
59: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:58:29 ID:Jgj
いかがでしたでしょうか?
最初にスパイスを取りそろえるのが面倒なだけで、実際の調理の過程では特別な技能も要求されず、まあ作りやすい部類の料理ではなかろうか。
カレー好きのみなさんは一度試してみるといいと思います。
スパイスショップが近場にない方は、通販で揃えるのもいいかも。
ちなみに俺が知る限りでの最安ショップはここ「インドジンドットコム」。事務所は新横浜にあるらしい。
http://www.indojin.com/zstore/index.php?main_page=index&language=jp&zenid=c2d2c261368ebf91ad6ccda9c586d610
最初にスパイスを取りそろえるのが面倒なだけで、実際の調理の過程では特別な技能も要求されず、まあ作りやすい部類の料理ではなかろうか。
カレー好きのみなさんは一度試してみるといいと思います。
スパイスショップが近場にない方は、通販で揃えるのもいいかも。
ちなみに俺が知る限りでの最安ショップはここ「インドジンドットコム」。事務所は新横浜にあるらしい。
http://www.indojin.com/zstore/index.php?main_page=index&language=jp&zenid=c2d2c261368ebf91ad6ccda9c586d610
60: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)20:59:00 ID:Jgj
…って、人いるのかな?笑
64: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)21:01:27 ID:WxG
インドジンドットコムで笑った
62: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)21:00:44 ID:Jgj
あと、これだけで終わるのもつまらないので、サイドメニューのチャパティ(発酵させないナン)、ターメリックライス、アチャール(ネパール風ピクルス)の作り方も書いておこうと思います!
65: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)21:02:45 ID:Jgj
66: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)21:03:19 ID:2ry
見てるよ。前に同じ様なの作ったけど酸味が強過ぎて美味しくなかった。よく煮込まないとダメなんだね。参考になったよ、ありがとう。
67: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)21:04:17 ID:Jgj
68: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)21:06:13 ID:Jgj
≪ターメリックライス・作り方≫
炊飯器に米、ターメリック適量を入れ、よく混ぜる。お好みでクミン、カルダモンなどを入れてもよい。
俺が昔よく通ってたインドカレー屋では、ライスにクミンが入ってたので、今回も入れてみた。

炊飯器に米、ターメリック適量を入れ、よく混ぜる。お好みでクミン、カルダモンなどを入れてもよい。
俺が昔よく通ってたインドカレー屋では、ライスにクミンが入ってたので、今回も入れてみた。

69: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)21:09:20 ID:Jgj
≪アチャール・作り方≫
まあ正確にはインドではなくネパール料理なんだが、昔よく通ってたインド・ネパール料理屋で出されていた味を再現したくて作りました。
容器にゆでたジャガイモ、生きゅうり、玉ねぎ、すりごま、塩、クミン、ターメリックを入れ、ふたをしてシャカシャカ振るだけ!


まあ正確にはインドではなくネパール料理なんだが、昔よく通ってたインド・ネパール料理屋で出されていた味を再現したくて作りました。
容器にゆでたジャガイモ、生きゅうり、玉ねぎ、すりごま、塩、クミン、ターメリックを入れ、ふたをしてシャカシャカ振るだけ!


70: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)21:15:00 ID:Jgj
ふー、まあ用意していたレシピはこのぐらいかな。
まあまとめとしては、インド料理を作るときのコツって、「ケチらないこと」、これに尽きると思う。
油の量にせよ、スパイスの量にせよ、ガス代にせよ……
まあそういう意味では、ドケチでド貧乏な私には、若干不向きな料理なのかもしれませんね(汗)
VIPは初心者なのでお見苦しいところもあったかもしれませんが、ご視聴ありがとうございました!!
もし質問あったら答えます!
まあまとめとしては、インド料理を作るときのコツって、「ケチらないこと」、これに尽きると思う。
油の量にせよ、スパイスの量にせよ、ガス代にせよ……
まあそういう意味では、ドケチでド貧乏な私には、若干不向きな料理なのかもしれませんね(汗)
VIPは初心者なのでお見苦しいところもあったかもしれませんが、ご視聴ありがとうございました!!
もし質問あったら答えます!
71: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)21:16:03 ID:JXd
行きつけのインド料理屋のほうれん草のグリーンカレーとかニンジントマトセロリスープとか作ってみたいな
73: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)21:17:58 ID:Jgj
>>71
ほうれん草カレーは、このレシピのトマトジュースを若干減らして、ミキサーにかけたホウレンソウを入れればできると思う!
ほうれん草カレーは、このレシピのトマトジュースを若干減らして、ミキサーにかけたホウレンソウを入れればできると思う!
74: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)21:18:31 ID:JXd
>>73
今度やってみるか。。。
今度やってみるか。。。
72: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)21:16:05 ID:WxG
結局費用かかるのかよwwwww
でもやってみたい…
でもやってみたい…
75: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)21:22:33 ID:Jgj
>>72
まあ、値段を概算するとだな…
近所にどんな激安スーパーがあるかによっても変わるが、俺の場合は
トマトジュース:58円
ヨーグルト:53円
鶏肉:86円
玉ねぎ:33円
じゃがいも:33円
にんにく:5円
塩:2円
油:9円
スパイスは高めに見積もっても
クミン:13円
コリアンダー:10円
カルダモン:15円
クローブ:5円
シナモン:10円
ベイリーフ:8円
フェンネル:3円
レッドチリ:13円
ターメリック:5円
ガラムマサラ:25円
メティ:20円
光熱費:50円
合計:456円
インドカレー屋で650円のランチを食べるよりはるかに安いよw
まあ、スパイス購入の初期費用はかかるから、規模の経済の世界だと思うけどね。
まあ、値段を概算するとだな…
近所にどんな激安スーパーがあるかによっても変わるが、俺の場合は
トマトジュース:58円
ヨーグルト:53円
鶏肉:86円
玉ねぎ:33円
じゃがいも:33円
にんにく:5円
塩:2円
油:9円
スパイスは高めに見積もっても
クミン:13円
コリアンダー:10円
カルダモン:15円
クローブ:5円
シナモン:10円
ベイリーフ:8円
フェンネル:3円
レッドチリ:13円
ターメリック:5円
ガラムマサラ:25円
メティ:20円
光熱費:50円
合計:456円
インドカレー屋で650円のランチを食べるよりはるかに安いよw
まあ、スパイス購入の初期費用はかかるから、規模の経済の世界だと思うけどね。
76: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)21:23:30 ID:Jgj
>>75
しかもこれは5人前の値段ねw
あくまでも概算だけど。
しかもこれは5人前の値段ねw
あくまでも概算だけど。
79: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)23:12:04 ID:UIl
>>76
次はぜひインドのトマトスープの作り方おしえてくれ
次はぜひインドのトマトスープの作り方おしえてくれ
78: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)21:34:02 ID:vD4
日本人のやってるカレーは、正直家のカレーの方が好きだわってなるけど、
インドやネパールのカレーって、家では出せない味の深みや香りがあって好き。
インドやネパールのカレーって、家では出せない味の深みや香りがあって好き。
ソース:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1432119249/
注目記事リンク集