1: シャチ ★ 2015/07/30(木) 18:27:55.27 ID:???*.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150730-00000133-jij-sctch
サントリーと東北大などは30日、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」でウイスキーを長期保管し、無重力状態がお酒の「まろやかさ」に与える影響を調べる実験を行うと発表した。
8月に打ち上げられる無人補給機「こうのとり」に搭載され、きぼうで1年以上保管した後に回収。
詳しい成分を分析し、地上で同期間保管したサンプルと比較する。
ウイスキーなどの蒸留酒は、長期間の熟成でアルコールの刺激が薄れ、まろやかさが生み出される。
サントリーは、酒に含まれるエタノールなどの分子が水分子とくっつく「高次化」がまろやかさのもとと考え、東北大などとメカニズムの解明を進めてきた。研究の中で、高次化は液体が動かないほうが進みやすいことが分かったため、対流が生じない無重力環境で長期間保管し、その影響を調べることにした。
こうのとりで運ばれるのは全部で6サンプルで、50~100ミリリットル。40%エタノールのほか、それぞれ10年、18年、21年貯蔵したウイスキーの原酒などをガラス容器に入れてきぼうで保管する。
来年9月にサンプルの一部を、その他は2年以上保管した後に地上に持ち帰り、含まれている分子の構造などを分析。同社のブレンダーが実際に味わい、人間の味覚でも違いを調べる。
関連記事
スポンサード リンク
2: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:28:34.04 ID:48Ikj9NG0.net
贅沢な実験
3: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:29:48.23 ID:eHyD7lgT0.net
これで美味かったら、地球で努力してきた永い年月が否定されちゃうな。
5: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:30:01.13 ID:CgWZfEol0.net
市販したらとんでもない値段がつくだろ?
6: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:30:04.53 ID:gQrw7Iw90.net
樽じゃなくてガラス容器でええの?
7: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:30:22.86 ID:GsrobaSG0.net
重力酒
8: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:30:26.08 ID:5ZWjQpyr0.net
宇宙に夢見すぎ。
9: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:30:56.32 ID:qz7Nd52C0.net
合金の類は無重力で作った方が均一な出来になるらしいが、
熟成だと無重力どこまで影響があるのかな?
熟成だと無重力どこまで影響があるのかな?
10: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:31:04.13 ID:VKILqcBt0.net
宇宙飛行士がうっかり飲んでしまっても怒っちゃだめだぜ。
15: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:34:45.98 ID:nm0/CN/60.net
酸欠で醗酵って進むもんなのか?
19: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:36:57.14 ID:VKILqcBt0.net
>>15
醗酵と熟成は違うらしいよ?
醗酵と熟成は違うらしいよ?
24: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:38:45.85 ID:nm0/CN/60.net
>>19
蒸留した後の酒を無重力で放置するってことか
蒸留した後の酒を無重力で放置するってことか
21: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:37:48.21 ID:81R5lexz0.net
>>15
そもそもウイスキーは蒸留酒だろ
そもそもウイスキーは蒸留酒だろ
16: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:35:49.58 ID:fdSF+loA0.net
ガラス容器で熟成するなら
田舎の棚で眠ってるジョニ黒はお宝じゃ
田舎の棚で眠ってるジョニ黒はお宝じゃ
17: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:36:12.03 ID:fGHg8ARz0.net
気圧や気温が高い方が熟成するだろjk
18: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:36:33.27 ID:2lJSheTE0.net
>>1
「まろやかさ」
定義を明確にしないと、科学じゃないだろう?
「まろやかさ」
定義を明確にしないと、科学じゃないだろう?
65: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 19:07:24.11 ID:os7vN2oD0.net
>>18
人間の味覚でしか判別できてないんだから仕方ないだろう
ウイスキーを寝かせると何故まろやかになるのかはまだ解明されてないんだぜ?
つまり、科学的に言えば
「年数の進んだウイスキーの方がより美味いと感じるのはプラシーボ効果などによる思い込みでしかない」
ってことになる
人間の味覚でしか判別できてないんだから仕方ないだろう
ウイスキーを寝かせると何故まろやかになるのかはまだ解明されてないんだぜ?
つまり、科学的に言えば
「年数の進んだウイスキーの方がより美味いと感じるのはプラシーボ効果などによる思い込みでしかない」
ってことになる
22: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:37:48.63 ID:cMSkJExo0.net
宇宙熟成がうたい文句の商品があふれる時代が来るんだな。
まずはプレミアが付いて金持ちだけの嗜好品になるんだろうけど。
まずはプレミアが付いて金持ちだけの嗜好品になるんだろうけど。
23: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:38:26.77 ID:zUiP8Tpr0.net
マッサンが遠い昔に感じる
27: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:41:21.23 ID:p4wG4a200.net
こんなことのために、ISSに金、使っているの?
もっと、有意義な宇宙開発のために金使ってくれよ・・・
もっと、有意義な宇宙開発のために金使ってくれよ・・・
36: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:46:09.04 ID:+73dXH/K0.net
>>27
宇宙空間に浮かぶ人工居住スペースに
生身の人間が生活しながら実験してるだけで十分有意義だ
宇宙空間に浮かぶ人工居住スペースに
生身の人間が生活しながら実験してるだけで十分有意義だ
62: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:56:34.14 ID:p4wG4a200.net
>>36
ISSの最初の大風呂敷から、ずいぶん小さくなったもんだ・・・
ISSの最初の大風呂敷から、ずいぶん小さくなったもんだ・・・
28: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:43:39.05 ID:2xOh1k260.net
>高次化は液体が動かないほうが進みやすい
日本酒にクラシック音楽を聴かせるとその振動や低周波で熟成が進むというのがあったよな
日本酒にクラシック音楽を聴かせるとその振動や低周波で熟成が進むというのがあったよな
30: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:44:32.01 ID:E9ucmjDc0.net
ISSって、飛行士さんたちが飲むお酒類は持ち込んでるの? 飲酒禁止?
31: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:44:43.56 ID:dMH1wpNAO.net
アルキル、水が満ちてる樽を置いておくと水分が抜け樽成分が浸透
それらの分子がパレート最適を目指しエントロピーを鎮静平衡化させる
これを飲むと「まろやか」になっている事が知られている
地球重力で30年かけるとすごいのは経験則
将来的には円心分離とか乾燥加速とか科学されるのだろうか…
それらの分子がパレート最適を目指しエントロピーを鎮静平衡化させる
これを飲むと「まろやか」になっている事が知られている
地球重力で30年かけるとすごいのは経験則
将来的には円心分離とか乾燥加速とか科学されるのだろうか…
32: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:44:52.78 ID:zqgURA/l0.net
どこかの宇宙飛行士にこっそり飲まれてしまい実験が失敗するかも?
41: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:47:00.92 ID:2xOh1k260.net
>>32
ウルトラバカ酒飲みの国の人か・・・
ウルトラバカ酒飲みの国の人か・・・
33: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:44:59.91 ID:wiuJNcTK0.net
>>1
味が違うのかとりあえず呑んでみたい
味が違うのかとりあえず呑んでみたい
34: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:45:41.85 ID:4Xjzzi2s0.net
今宵、銀河を杯にして
37: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:46:14.95 ID:75BR6sTsO.net
どうなるのだろうね
無重力で、満遍なく樽と液体が付着し
より熟成するかもしれないし
無重力で、満遍なく樽と液体が付着し
より熟成するかもしれないし
38: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:46:29.61 ID:o2G/uOT00.net
10年ならまだしも、1年とか何も変わらないだろ
39: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:46:30.27 ID:03TBt/Pi0.net
変化無いと思うけど
40: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:46:59.16 ID:wiuJNcTK0.net
そういや昔、ピラミッドに入れると酒やら水やらが何故か旨くなるというのがあったけど
あれ、オカルトなん?
あれ、オカルトなん?
43: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:47:36.42 ID:dMH1wpNAO.net
帰還前に少しだけやりそうだよな…
その誘惑たるや
その誘惑たるや
44: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:48:01.16 ID:LbpqevOW0.net
サントリーは話題性からの宣伝効果しか見てないだろ
46: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:48:09.32 ID:81R5lexz0.net
むしろ打ち上げと帰還の衝撃と温度変化でパーになるのでは?
47: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:49:49.79 ID:zqgURA/l0.net
これでおいしいウイスキーができたとしても
商業ベースで実現するには、どうするの?
熟成専用衛星とか打ち上げるの?
いったいいくらくらいのお酒ができるんだか…
商業ベースで実現するには、どうするの?
熟成専用衛星とか打ち上げるの?
いったいいくらくらいのお酒ができるんだか…
54: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:52:28.34 ID:wiuJNcTK0.net
>>47
どんな味がするのだろう?だから、商業ベースでは考えてないと思うが
ブラッドベリの「たんぽぽのお酒」がどんな味がするのかな?くらいの
楽しい妄想くらいで楽しいじゃん
どんな味がするのだろう?だから、商業ベースでは考えてないと思うが
ブラッドベリの「たんぽぽのお酒」がどんな味がするのかな?くらいの
楽しい妄想くらいで楽しいじゃん
52: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:51:36.23 ID:QxuIBPab0.net
対流しないから、酵母や酵素の周りの成分が循環しない=発酵、熟成が進まないと思う。
70: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 19:15:18.76 ID:4Xjzzi2s0.net
>>52
対流なくてもブラウン運動はするだろ
対流なくてもブラウン運動はするだろ
53: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:52:12.58 ID:aDdkaclO0.net
ボイジャーにウイスキー乗せてればよかったのにな
(´・ω・`)
(´・ω・`)
55: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:53:03.22 ID:ntbNfJvO0.net
ウイスキーは好きだけどそんな細かい違いが分かる自信ないな
56: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:53:06.06 ID:89oK2yMZ0.net
宇宙ステーションって大した実験成果ないんでしょ?
これって遊んでるだけじゃないの?
これって遊んでるだけじゃないの?
72: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 19:21:21.84 ID:Buoy6LsoO.net
>>56
こういう企業とのタイアップや実験の引き受けの利益で宇宙開発は回っているんだから、野暮な事は言いなさんな。
こういう企業とのタイアップや実験の引き受けの利益で宇宙開発は回っているんだから、野暮な事は言いなさんな。
58: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:53:45.64 ID:+kKJwxSrO.net
天使の取り分は?
61: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:56:17.10 ID:2xOh1k260.net
>>58
揮発した分はISSの外には出ないだろうしな・・・
揮発した分はISSの外には出ないだろうしな・・・
60: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:54:59.49 ID:ftfSL30G0.net
ワロタ
8月のこうのとり打ち上げ成功を祈っています
8月のこうのとり打ち上げ成功を祈っています
63: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 18:58:44.71 ID:9rgCK0Pd0.net
>>1
液体が動かないほうがいいとかいっといて、ロケット発射の大振動と大気圏再突入と着水の大衝撃で台無しだ!
液体が動かないほうがいいとかいっといて、ロケット発射の大振動と大気圏再突入と着水の大衝撃で台無しだ!
64: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 19:02:14.58 ID:8BBIFXfRO.net
樽で10年位実験しないと意味ないような
67: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 19:11:07.63 ID:vwIM+WShO.net
日本の建設会社が宇宙エレベータ計画はじめたから、成果があるようならサントリーも噛ませてもらえばいいだけだな
69: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 19:12:25.78 ID:r22VEtlm0.net
泡盛は瓶詰の状態で熟成すると言われてるけど、
あれは光分解でエステル成分が適度に壊れて刺激が弱まってまろやかに感じるせいらしいな。
酒の熟成は、劣化と表裏一体だから面白い
あれは光分解でエステル成分が適度に壊れて刺激が弱まってまろやかに感じるせいらしいな。
酒の熟成は、劣化と表裏一体だから面白い
71: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 19:21:21.82 ID:zqgURA/l0.net
サントリー「宇宙」が発売されたら
一口は飲んでみたい気もするけど
二口以上はとても手の出ない価格になるよね?
一口は飲んでみたい気もするけど
二口以上はとても手の出ない価格になるよね?
73: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 19:24:12.41 ID:SE571XGY0.net
海底で熟成させるとめちゃうまいって、もやしもんでやってた
78: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 19:35:31.96 ID:c7f3THXo0.net
無重力熟成の影響調べるなら、
衛星軌道にのった直後と、帰ってくる直前とを比較しないとだめじゃん。
衛星軌道にのった直後と、帰ってくる直前とを比較しないとだめじゃん。
85: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 20:02:18.04 ID:wDEfQQfJ0.net
アードベッグがガリレオでやった事のパクリ
88: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 20:19:10.92 ID:2xOh1k260.net
ISSは禁酒か
数ヶ月も禁酒を続けてる宇宙飛行士の目の前に酒があれば・・・
数ヶ月も禁酒を続けてる宇宙飛行士の目の前に酒があれば・・・
93: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 22:57:22.95 ID:D8b6ny7Z0.net
酒は権威主義だからね。
AとB2つの製造方法の違う酒が違う味だった場合、どっちが美味いと決めるか。
それはコストがかかった方が美味となるんだよ。
AとB2つの製造方法の違う酒が違う味だった場合、どっちが美味いと決めるか。
それはコストがかかった方が美味となるんだよ。
94: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 23:14:28.32 ID:BMOG7SuL0.net
>>93
フロムザバレルがあれだけ売れたことを考えると
そうでもないと思う
フロムザバレルがあれだけ売れたことを考えると
そうでもないと思う
95: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 23:31:53.82 ID:2xOh1k260.net
台所の床下収納に
10年前に買った松藤(甕入り)
5年前に買った守禮(5年古酒)
4年前に買ったどなん(くば巻)
4年前に買った久米仙(樽熟成)
の4つが眠ってる
いつ起こしてやろうかなと
10年前に買った松藤(甕入り)
5年前に買った守禮(5年古酒)
4年前に買ったどなん(くば巻)
4年前に買った久米仙(樽熟成)
の4つが眠ってる
いつ起こしてやろうかなと
86: 名無しさん@1周年 2015/07/30(木) 20:15:09.04 ID:cC6gf5KM0.net
「無重力では天使の分け前が増えた、と思ったら宇宙飛行士泥酔だった」
ソース:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1438248475/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ