1: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:13:39 ID:UhC

スポンサード リンク

4: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:44:37 ID:8JX
俺は逆
日本酒しか飲めない

5: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:44:43 ID:p1N
獺祭さいこー
top_lang_main_img

6: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:45:05 ID:c98
醸し人九平次さいこー
picture201111110

14: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:47:03 ID:c98
上喜元雄町純米吟醸中汲み生酒さいこー
img57098911

11: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:45:48 ID:xPB
むしろ酒で一番旨いのが日本酒なのだが

12: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:46:06 ID:wVU
鍋つつきながら日本酒最高やんけ

13: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:46:56 ID:juS
すっきりしたやつ好き

16: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:47:31 ID:C9A
酒はどの種類でもそうだが。まず美味いのから飲め

21: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:53:10 ID:aEt
>>16
好きになるならそれが早道だけど若いうちから舌肥えるとプライベートの飲みが大変…

31: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:57:07 ID:C9A
>>21
まーねー
不味いのでマイナスイメージ付いてる奴に高い酒、旨い酒のますの楽しいからいいんだけどね!

22: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:54:13 ID:c98
佐野屋
http://www.jizake.com/
はせがわ酒店
https://www.hasegawasaketen.com/eshop/

この辺おすすめの日本酒小売店

23: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:54:17 ID:juS
とりあえず飲み放題のメニューで日本酒は絶対あかん

24: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:55:21 ID:c98
初めてなら純米吟醸あたりから入るのがおすすめ
銘柄は10種類既にあげたので参考までに

25: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:55:25 ID:qLC
久保田だな。うまい

26: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:55:44 ID:c98
久保田はパス

29: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:56:43 ID:qLC
日本酒の味理解不能って人は
久保田の翠寿(すいじゅ)お勧め
フルーティなワインと日本酒の中間って感じ

30: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:56:56 ID:pZz
飲みなれない人は喉ごしがスッキリしてフルーティなやつをオススメ

34: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)14:58:08 ID:qLC
ま、新潟の日本酒は熱燗ダメだからね
好み分かれるよね

37: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:01:45 ID:c98
もうすぐひやおろしの季節
日本酒が美味しく頂けます

38: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:01:56 ID:GEI
そんなジュンマイダーギンジョーダーって鼻息荒くしなくても
お正月に飲む金箔入りの小びんの上選でも充分に美味いがな

39: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:03:07 ID:p1N
久保田は個人的に万寿より千寿が美味いと思ってしもた
ま、日本酒の美味さはあまりわからんが

40: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:03:42 ID:c98
純米大吟醸でも蔵によっては不味いものも結構あるから難しい

41: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:04:33 ID:C9A
この夏はみぞれ酒が捗った
秋はひやおろし 銀杏酒 紅葉酒
冬は熱燗とイカワタボイル
あー日本に生まれてよかった

42: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:05:06 ID:c98
同じ銘柄同じラベルでも中身が違うこともある

43: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:06:38 ID:GEI
吟醸って米を削って無駄にしてる感があってやだわ

45: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:07:01 ID:c98
>>43
糠は糠で再利用してるよ

46: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:08:40 ID:GEI
>>45
それは知ってるんだけどね
なんか気になる

48: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:10:13 ID:c98
>>46
家で食べる野菜とかだってヘタの部分とか皮の部分は取るでしょ
豊穣に感謝して飲めばいいと思うんだけどなぁ

51: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:11:54 ID:GEI
>>48
まあただの気のせいだよね
全粉粒ビスケットが好きなんだよ

52: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:13:02 ID:c98
>>51
ジャム付けて食いたい

44: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:06:48 ID:XJA
日本酒はわりかし値段相応だしな
スーパーで買えるのは3000~4000円ぐらいじゃないと

53: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:16:23 ID:c98
日本酒も一部には付け香のものもある

55: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:20:15 ID:C9A
ほえー!知らんかった。吟醸香を後付するようなかんじ?
>>53

56: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:21:12 ID:c98
吟香エキス
まあ香料みたいなもの
を添加する

57: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:21:14 ID:GEI
吟醸香の正体って各種のエステルだから
日本の技術力をもってすれば分析と化学合成も容易だろう

58: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:22:42 ID:c98
違いは抜栓して一日たてば明確にわかる
香りが飛んで何の匂いもしないから

59: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:23:37 ID:GEI
本来なら開けた翌日のほうが香りが強くなってていいくらいなのに

60: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:23:48 ID:QMV
高校の修学旅行で土産買いによった酒屋のおっちゃんがこっそり飲ませてくれた純米大吟醸がめちゃめちゃうまかったから日本酒派です

61: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:24:25 ID:C9A
>>60
犯罪者だが素晴らしいおっちゃんだなw

62: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:26:12 ID:c98
小売店によって味が違う同じ銘柄同じラベルのものもある

63: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:27:37 ID:qLC
ま、おいしい日本酒は目を瞑って飲むと
そこにお米があるんだよね。

まずいのはアルコール?って感じ。

65: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:30:04 ID:C9A
>>63
作りたての酒はトゲトゲしいもんな。
ウイスキーなんぞは熟成なしのものは飲めん…
エールビールとかどぶろくも少し置いたほうが美味しくいただける。
不思議だ。なんであんなに美味くなるんだろう…

64: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:29:03 ID:c98
純米酒と書かれていても糠入りのものもあるので注意

66: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:30:59 ID:c98
(生酒の溌剌とした味が好きとか言えない)

74: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:52:57 ID:Mvv
>>66
とりあえず生原酒選んどけば外れが無いという風潮
一利ある

76: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)16:40:03 ID:lR4
>>74
一理ありすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

67: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:35:12 ID:c98
いい日本酒はいい小売店で買うのが一番
特に吟醸系はワインより繊細

68: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:36:08 ID:C9A
>>67
吟醸酒の貯蔵庫はかなり温度管理かなり厳しいらしいすな

70: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:38:11 ID:c98
>>68
それもあって売れてる銘柄は特約店を作りたがる
もちろん安定生産と販売量確保も目的の一つだけど

71: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:42:11 ID:C9A
>>70
吟醸酒は技術の結晶ですな。酒会のF1やで

73: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)15:45:00 ID:c98
>>71
日本酒の生産量は減ってるけど吟醸系は増える一方だからこの先楽しみ
一部の蔵では全量吟醸しか作らないという蔵もあるぐらい

ソース:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1440652419/




注目記事リンク集