1: すらいむ ★ 2015/09/11(金) 21:19:04.00 ID:???*.net
卵値上がり急ピッチ 1カ月で2割、おでん需要増加
鶏卵の卸値が大幅に上昇し、1カ月間で2割上がった。気温の低下を受けコンビニで人気のおでん用などの需要が動き出し、各社は調達を急いでいる。飼料価格が高止まりし鶏卵農家が出荷価格を引き上げていることも背景にある。鶏卵は例年、年末の需要期に向けて値上がりするが、今年は上昇ペースが早い。指標となっているJA全農たまご(東京・新宿)による11日の取引価格は、Mサイズが1キロ250円だった。ここ1カ月で1…
(公開部分ここまで)
日本経済新聞 2015/9/11 21:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ11H29_R10C15A9QM8000/関連記事
スポンサード リンク
5: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:21:32.48 ID:eo1poJMv0.net物価の劣等生
7: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:22:37.95 ID:YlLLQ2AV0.net日曜9時からのタイムセール10こ98円なくなるの?
12: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:25:59.94 ID:Xqm9vuc40.net最近は経費節減の為なんだろうがミックスばかりでサイズ別なんて
ほとんど見かけなくなったな
あっても白玉Lサイズくらいでごまたまみたいな赤玉はミックスしか見たことない
59: 名無しさん@1周年 2015/09/12(土) 07:07:46.13 ID:NNeFyyOC0.net鶏胸肉の方が安いがな。
14: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:27:06.40 ID:KcjlbOC+0.net100円ショップ6個100円で買うのが一番安い
それも閉店間際の2割日を狙う。
15: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:29:40.47 ID:iE5jkPI30.net1000円以上の買い物で98円とか多いけれど
一回に1000円以上使う事って絶対ないからなぁ
20: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:40:13.20 ID:xv+t0YeE0.net>>15
結局何件か梯子して特売漁ったほうが安くなることのほうが多いしな
25: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:48:19.01 ID:sJfcIp450.net>>15
条件付き98円の卵はそれなりの卵だと思うし、卵の為に1000円以上なんて買えないし
日替わり特売で168円ぐらいの時に買う事が多い。
16: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:30:03.75 ID:gkfN53Fw0.net最近は週一の特売でもちょっと高かったり小さかったり
17: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:34:14.10 ID:+6neuAuz0.net卵も気軽に食べれない時代が来るのか飼料価格高騰とは円安恐るべし
けっこう需要あるんだね卵ってそのままとか材料とかでも好きなのは目玉焼きかな
18: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:39:00.80 ID:TnUhJJ/U0.net茨城の大雨で跳ね上がるから
21: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:42:45.90 ID:3NMZRh5j0.netおでんおいしいお
22: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:42:48.82 ID:N4zk5rRE0.net板東英二現象
24: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:47:22.12 ID:8VKb4Qgz0.netもう既に、卵、かつての2.2倍にまでなってるね。10個入りパックが。
異常だわ。
29: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:52:14.18 ID:/7gZ7Oqj0.net>>24
いつからの2.2倍?
さっき買ってきたのも208円ですよ
2.2倍なら百円を切ることになるけど、
そんなの見たことが無い
36: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 22:12:14.58 ID:foVHJ7/M0.net>>24
卵高いよね……
物価の優等生てのは返上しちゃったのか……
27: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:49:33.79 ID:KbnJt3Wx0.net近所のスーパー、200円以下だったのが250円くらいになってるな。
やっぱり全国的に値上がりしてたんだ。
28: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:52:11.40 ID:wtScEtRIO.netおでんの卵なんてそんな美味いものでもないのにバカか
51: 名無しさん@1周年 2015/09/12(土) 00:13:03.83 ID:rBGGlGZ+0.net>>28
欠かせない具ってこった。
あとは大根とちくわ、ロールキャベツでおでん四天王と呼ばれてる。
31: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:53:21.50 ID:xGSDNaDg0.netつーかおでんのタマゴって固くなっててそんなに美味しくないよな
32: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 21:55:17.48 ID:HbkiL+y20.net卵はもう2年くらい高い感じ
98円セールもほとんど見なくなっちゃったし
37: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 22:12:23.99 ID:I0pIJFMD0.netおでんの卵なら3つは食える
39: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 22:13:07.84 ID:ikqWAzSi0.net卵ETFあったら面白いだろうな
結構乱高下してるだろ
43: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 22:37:31.47 ID:xl5CXBIH0.net>>39
現引きできたらやりたい
40: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 22:21:22.87 ID:3aGwXIQ40.netヨーカードーが1パック98円セールやると開店前から長蛇の列だったのが、「もう玉子のセールはやりません」宣言したからなぁ…
41: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 22:23:01.61 ID:D/bnaFJ/0.net鶏を飼えよw
42: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 22:23:03.89 ID:T0r3Se+K0.net最近玉子は上がり過ぎ
45: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 22:46:53.47 ID:pJWJnCvK0.net2年前は128円で買えたのに(´・ω・`)
52: 名無しさん@1周年 2015/09/12(土) 00:24:54.62 ID:GNK3na190.netそろそろ自分で鶏育てて卵回収した方が安いかも
53: 名無しさん@1周年 2015/09/12(土) 06:16:28.58 ID:gnlvved90.netおでんの固ゆでたまごは、だし汁の中で橋で2つに割る。
黄身がだしを吸い柔らかくなる。それがうまい。
54: 名無しさん@1周年 2015/09/12(土) 06:20:42.91 ID:gArsjglh0.netおでん煮込んでこげ茶色になった卵好き
56: 名無しさん@1周年 2015/09/12(土) 06:27:31.37 ID:1sUX+x6e0.netもう卵もだめか。うちのタンパク質はいよいよ高野豆腐だけになる
57: 名無しさん@1周年 2015/09/12(土) 06:27:55.01 ID:g3mLq+PH0.net今の時期におでん食うとかよくわからん。
まだ暑いのに。
58: 名無しさん@1周年 2015/09/12(土) 06:34:29.69 ID:R0GrJW3S0.net>>57
冷房20度設定だから温かいおでんは美味しい
62: 名無しさん@1周年 2015/09/12(土) 09:23:30.54 ID:GWSUvHjZ0.net冬じゃあるまいし、まだおでんは食べないです。
そもそもいつの時期でもコンビニおでんは食べないですが。
67: 名無しさん@1周年 2015/09/12(土) 09:43:11.88 ID:qvC8c2JLO.net玉子1パック100円とか、養鶏業者の儲けを犠牲にしての値段設定なんだから、
それと比較するのは酷だよ。
68: 名無しさん@1周年 2015/09/12(土) 09:44:30.77 ID:AOXXvJxZ0.netいやちょっとまった。おでんごときでそこまで消費は増えないだろ
そういう問題じゃないだろ
ソース:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441973944/
注目記事リンク集
コメント一覧
※IDは日付が変わるとリセットされます
-
- 2015年09月13日 17:10
- ID:rF4HPjtG0 先週68円で買ったばかり
-
- 2015年09月13日 17:15
- ID:2FB0lS6o0 茶玉は中に少し色素が入ってる時があるのが
嫌いだから白玉ばっかり買ってる
でも茶玉の方が人気あるね
韓国のように茶玉ばかりになって欲しくないな -
- 2015年09月13日 17:21
- ID:xfVz9psg0 食べ物から摂取するコレステロールが血中コレステロール値にほとんど影響しないことがわかったから
みんな卵を食べるようになって消費量が増えたんじゃないかな -
- 2015年09月13日 17:48
- ID:..wklPK40 鶏の雌3羽飼ってるニートに死角は無かった・・・
毎日卵を2~3個産むんご
もう腹減ったで死ななくてすむんごよ -
- 2015年09月13日 17:57
- ID:OWHHdegzO 養鶏場で15万羽の面倒みてるけど、卵の値段が上がっても飼料や燃料の相場が高止まりしてるから、給料が上がんないだよね…
卵の相場が下がったら給料は下がるのに… -
- 2015年09月13日 18:05
- ID:hYFH2knk0 需要があるから高くするのって広告記事だね
-
- 2015年09月13日 18:23
- ID:.2nwFR2Y0 なにが物価の優等生だよ
-
- 2015年09月13日 18:45
- ID:y1rX4ZAf0 米8
昭和30年代から比較するんだよ
初任給が一万円代の時代 -
- 2015年09月13日 20:33
- ID:U9mpyLGo0 今シーズン初のおでん食ったがやっぱ玉子は最高だわ。
こんな調子だとすぐ無くなってしまうな。 -
- 2015年09月13日 21:03
- ID:1rha.jJuO たまご
つたまに食うご馳走
の略になる日が来るのか? -
- 2015年09月13日 23:47
- ID:LEmkCcr.0 おでん四天王にロールキャベツは納得できん
-
- 2015年09月14日 00:02
- ID:nE40J7V00 卵はもっと高くてもいい
物価の変動に対して上げ幅が小さすぎる
飼料で農家を殺すな -
- 2015年09月14日 04:13
- ID:uxmJubMJ0 ローソンのおでん食った
ヨード卵光おいしい -
- 2015年09月14日 09:10
- ID:S5ovF1cP0 茨城とか卵の大生産地だけど影響でないのかしら?
-
- 2015年09月14日 13:53
- ID:yXj4pvmdO おでんのたまごの黄身に味噌つけるとご飯に合う
余り米を飼料にした黄身の色の薄い卵で、低価格の卵の販売戦略を仕掛けしてくれんかな、どっかの商社の人。
ロー○ン100とか独自販路持ってるトコの人。