1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:44:16.00 ID:+qLXpqLq0.n


スポンサード リンク

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:44:37.62 ID:/g06HFCE0.n
うまいから

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:44:37.98 ID:Q0DbNEby0.n
縄文時代の人口3000人

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:45:17.26 ID:o5ZbwE1/0.n
いや昔はひえとかあわ食ってただろ

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:45:46.78 ID:m4ml9rcx0.n
芋じゃ2年も3年も持たないだろ

11: 暗黒龍デスフェニックス 投稿日:2015/12/17(木) 10:46:25.30 ID:0iW7kgwP0.n
いうほど米食ってなかったぞ

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:46:51.65 ID:5wDdqxRkd.n
腹持ちが良いから

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:47:20.24 ID:1j/X2+cWr.n
芋ばっかりじゃ嫌やな

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:47:28.11 ID:QGw7zrTS0.n
水資源が豊富だから

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:47:32.27 ID:uu0qmzmyd.n
元々里芋とか食ってたろ

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:47:46.53 ID:cAMOEd7na.n
粟まぜた白ご飯美味しいよ

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:47:50.08 ID:/8RAk6pId.n
半分でも芋でいいのに
蒸すだけで食えるし

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:48:52.45 ID:HyYgxW880.n
水田は単作でも土地が枯れないという画期的な技術だから

日本は土地が狭く栄養も少ないので、農耕に向いていない。家畜の飼育は農耕よりも土地を枯れさせる。

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:50:47.14 ID:TkQYYAZSa.n
>>18
日本の土地に栄養が少ないってマジ?

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:49:24.51 ID:6JCaIJ630.n
芋かなり食ってたろ

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:49:44.07 ID:J6IUGbB30.n
玄米は栄養バランスがいいんだよ

玄米食ってりゃとりあえず生きていける
芋だとそうはいかない

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:50:04.06 ID:QGw7zrTS0.n
米は一粒から200粒とれる小麦は20粒

米は二期作可能 小麦は不可能

生産効率が倍以上違う
どっちも作れる土地なら米を作るべき

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:51:23.44 ID:QjvB78Rg0.n
そんなに米が優れてるなら、なぜアジア以外の多くの地域では小麦のほうが主食に採用されてるんだろう?

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:51:45.60 ID:hJ4OWsnod.n
>>24
水がない

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:54:31.41 ID:QjvB78Rg0.n
>>27
あー、なるほど

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:52:18.90 ID:gdiPwPQ80.n
サツマイモもジャガイモも伝来が16世紀
主食として量産できる芋が無かったのでは?

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:54:09.87 ID:WnpMWx/Ya.n
水田や栽培技術を確立するまでは色々大変だけどできれば稲作がコスパいいから。
水田なら連作もできるしそこに魚を放せばオカズも育てられる。
というかわりと最近まで稲刈終わった田んぼに小鮒を放して春頃に鮒パーティする農村はあったぞ

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:54:18.37 ID:QGw7zrTS0.n
水が沢山確保できる土地→稲作一択

水の確保が難しい土地→しぶしぶ畑作

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:55:59.18 ID:/8RAk6pId.n
昔は水と人が有り余ってたから米が作れる

戦時中なんて芋ばっかだろ

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:56:30.35 ID:0RO3mrTz0.n
収穫量が段違いだから

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:58:51.07 ID:xBMxXoUZp.n
なお芋選んだイギリス人は

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 11:02:55.00 ID:1LUG/S4Dr.n
米最高やん
主であり様々なおかずを引き立てる
寿司のシャリが芋だったら寿司は出来んかったやろな

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 11:05:15.39 ID:WnpMWx/Ya.n
>>39
戦前までは日本国民の実際の摂取カロリー源のうち米は1割未満だったけど
それでも日本人の主食は?という認識ではコメだったそうだな。
アワヒエや麦を食いながらハレの日のご馳走が米だったんだろうな

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 11:05:24.24 ID:J6IUGbB30.n
>>39
米が主食だったからそれにあった料理ができたわけで
芋が主食だったら今とは全く違った芋にあった料理ができていたんだろう

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 11:16:20.11 ID:1LUG/S4Dr.n
>>42
確かにそうかもな
ただ昔から食材は代わらず、現代の食の文化がネットとかの情報で寿司に勝る芋と刺身料理を知らない
結論としてそれは米が主たるものという確証なのかと俺は思うわ

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 11:05:46.84 ID:WrRfGOmmd.n
小麦が伝わって来なかったから

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 11:14:01.04 ID:WnpMWx/Ya.n
>>43
小麦自体は弥生時代には伝わってたけど効率よく粉にする技術自体はすぐには入ってこなくて
刈り取った穂をそのまま馬の餌とかにしてたらしい。
ジャガイモサツマイモは1600年代に日本に来たから稲作に取って代わる余地はないしトウモロコシはもっと後。

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/17(木) 10:51:27.93 ID:9aG+uOyur.n
人間は普遍的に米を食いたい
でも稲はくっそワガママだから気候や降水量や保水力の関係で稲作ができるところはかぎられてる
日本は作れたから作った


ソース:http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news4vip/1450316656/

注目記事リンク集