1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:43:31.64 ID:KwHfcelM0
スポンサード リンク
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:44:51.18 ID:UPBdHA12d
畜生すぎる
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:45:35.02 ID:pQgX+xQ+0
そらもう捌いた分は消費せんとな
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:45:55.79 ID:GOhxOSTT0
近大「切り替えていく」(ナマズに)
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:46:22.32 ID:tJnZLjiZ0
頭おかしいんじゃねぇの?
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:46:50.16 ID:BPplWFiV0
食える内に味わっとけの精神
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:47:14.26 ID:WrObSyMA0
正体現したね
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:47:43.97 ID:GFrU8Jn80
文章としておかしくね?
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:48:37.88 ID:LgS1UWg30
後世のため?生態系の多様性?
知らん!無くなる前に食ったもん勝ちやぞ
みたいな報道するよな。最近のマスゴミ
知らん!無くなる前に食ったもん勝ちやぞ
みたいな報道するよな。最近のマスゴミ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:48:56.54 ID:gP8qGaard
いらんわ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:49:12.10 ID:zXogOxrIa
儚いものを存分に堪能するのが日本人の美意識やぞ
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:11:59.31 ID:5ftggEgGd
>>20
粋スギィ!
粋スギィ!
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:49:18.75 ID:Cupx7mG16
うなぎフェアやってないコンビニってないんか?
どこもかしこも民度低すぎなんやけど
どこもかしこも民度低すぎなんやけど
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:50:11.12 ID:IL+mUQBn0
絶滅しても誰も責任取らんのやから
そら売れる方は滅びるまでに儲けたいし食いたい奴は食っときたいのは当然やろ
そら売れる方は滅びるまでに儲けたいし食いたい奴は食っときたいのは当然やろ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:50:39.86 ID:aQ9yYrsK0
ほっといても絶滅するんやから早い遅いの違いや
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:51:49.52 ID:bHo5tZ4dH
天然が絶滅すれば完全養殖が商業ラインに乗って大儲けやぞ
生態系?しらん
生態系?しらん
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:11:12.07 ID:ANiNdIOOx
>>33
完全養殖するのに稚魚はどうするんや?
完全養殖するのに稚魚はどうするんや?
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:12:08.69 ID:bHo5tZ4dH
>>135
水族館にでももらってこいやアホ
水族館にでももらってこいやアホ
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:12:55.86 ID:7XqRys14p
>>143
卵周り解明されてないぞ
卵周り解明されてないぞ
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:14:56.93 ID:bHo5tZ4dH
>>149
何時の時代の話やねん
何時の時代の話やねん
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:17:03.61 ID:tbIOJgKl0
>>169
近大がウナギの完全養殖は不可能だから苦肉の策で養殖ナマズの味改善を目指してるというのにどこがウナギの完全養殖してるん?
近大がウナギの完全養殖は不可能だから苦肉の策で養殖ナマズの味改善を目指してるというのにどこがウナギの完全養殖してるん?
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:20:03.00 ID:cbf7vHxN0
>>191
2010年に日本はウナギの完全養殖に成功しているが、近畿大学の有路昌彦教授は「需要を満たすには10年かかる」と推測。
「その前にウナギ関連業者が衰退してしまう。ウナギもどきで代替できれば、産業を残せる」と開発の背景を語った。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160714-00010001-alterna-soci
2010年に日本はウナギの完全養殖に成功しているが、近畿大学の有路昌彦教授は「需要を満たすには10年かかる」と推測。
「その前にウナギ関連業者が衰退してしまう。ウナギもどきで代替できれば、産業を残せる」と開発の背景を語った。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160714-00010001-alterna-soci
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:21:13.78 ID:bHo5tZ4dH
>>220
やっぱ近大って神だわ
やっぱ近大って神だわ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:52:22.40 ID:OZkGx59v6
何がなんでも絶滅させるという鉄の意思と鋼の強さを感じる
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:52:45.98 ID:MXIfljsdd
どうせいなくなるなら食っちまえの精神
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:53:21.10 ID:d4HASPOP0
食えるうちに食っておけという風潮
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:54:58.03 ID:/qK+lozna
これだけ絶滅する絶滅する言うとるのに一向に増える様子がないウナギ
やる気あんのか
やる気あんのか
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:55:16.50 ID:pQrnWLm80
マジで禁止にしろや
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 15:57:15.04 ID:DSMtJ3cE0
なぜ平気で売るのか
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:00:55.79 ID:LevLLT9Va
ぶっちゃけ穴子の方が美味いやろ
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:02:55.99 ID:3p1eZyc+a
>>61
穴子丼がいまいちポピュラーにならんのはなんでなにゃろうな
寿司でも穴子のが美味いし
穴子丼がいまいちポピュラーにならんのはなんでなにゃろうな
寿司でも穴子のが美味いし
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:01:06.87 ID:Cupx7mG16
日本人がここまでしてウナギに拘る理由が分からんわ
ただ小売りチェーンが割高な弁当売らせたいだけだろ
最悪すぎる
ただ小売りチェーンが割高な弁当売らせたいだけだろ
最悪すぎる
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:02:14.45 ID:KwHfcelM0
>>62
最近は妥協してナマズとか売ってる所もある
最近は妥協してナマズとか売ってる所もある
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:03:22.92 ID:Cupx7mG16
>>70
それならええわ
そういうバリエーション開拓してるところを応援したいわな
それならええわ
そういうバリエーション開拓してるところを応援したいわな
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:01:07.74 ID:tI1thq/Z0
いかんでしょ
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:01:32.94 ID:jATYHXPJ0
ワイが食えれば後世とかどうでもええねん
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:01:47.37 ID:ofijA5Qb0
結局養殖成功してないんか
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:02:38.36 ID:Cu3aDoz0p
>>66
してるぞ
採算取れるレベルでないだけや
してるぞ
採算取れるレベルでないだけや
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:04:12.11 ID:bHo5tZ4dH
>>66
技術はあるが値段的に商業ラインに乗らん
普通に天然が減って中国産の格安うなぎがなくなればいろんな私企業がやりだして値も下がるで
絶滅しても人類は嫌な思いしないで
技術はあるが値段的に商業ラインに乗らん
普通に天然が減って中国産の格安うなぎがなくなればいろんな私企業がやりだして値も下がるで
絶滅しても人類は嫌な思いしないで
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:02:09.64 ID:OHvJ4gVRa
頭おかしい
メディア仕事しろ
メディア仕事しろ
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:08:32.54 ID:SxpVahqx0
>>69
そりゃコンビニや大手スーパーが一切広告出してないテレビ局や雑誌なんて無いからね。
そりゃコンビニや大手スーパーが一切広告出してないテレビ局や雑誌なんて無いからね。
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:03:42.71 ID:bkRyarkl0
ワイ昼に外で一尾食し
夜に家でも一尾食す模様
夜に家でも一尾食す模様
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:03:53.64 ID:jk3uaE0F0
何でウナギあんなに高いねん
中国産ですら買う気失せるわ
中国産ですら買う気失せるわ
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:04:31.59 ID:bkRyarkl0
>>88
絶滅危惧種やからね
いつまで食べれるかわからんで
絶滅危惧種やからね
いつまで食べれるかわからんで
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:04:31.97 ID:BV0kXa34M
中国ガー言うけど結局買ってるの日本やぞ
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:07:05.77 ID:Cu3aDoz0p
>>93
ほんまこれ
持続的漁業って言葉を軽視してる日本の商社が悪い
ほんまこれ
持続的漁業って言葉を軽視してる日本の商社が悪い
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:05:48.09 ID:+s44ohwl0
おいしいうなぎさんサイドに問題がある
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:06:57.39 ID:rZkLLae70
マグロの完全養殖は実用化できそうだけどウナギはコストかかり過ぎて無理
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:08:58.30 ID:bHo5tZ4dH
>>107
そら研究室がやっとるからやろ
天然が絶滅して企業がこぞってやりだせば値段も下がるわ
まあ今みたいに牛丼屋で食える値段ではなくなるけど俺は嫌な思いしないから
そら研究室がやっとるからやろ
天然が絶滅して企業がこぞってやりだせば値段も下がるわ
まあ今みたいに牛丼屋で食える値段ではなくなるけど俺は嫌な思いしないから
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:07:04.43 ID:MYGoJ7L00
ある程度漁獲が改善するまでうなぎ食べるのやめればいいじゃん
いい加減持続可能性とか種の保全を考えるべき
いい加減持続可能性とか種の保全を考えるべき
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:10:33.19 ID:apsTfi9z0
>>109
ウナギの稚魚がとれるのは海外なんですが?
しかも採りまくって、需要高いのは中国とロシアなんだけど
ウナギの稚魚がとれるのは海外なんですが?
しかも採りまくって、需要高いのは中国とロシアなんだけど
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:09:10.34 ID:LBH2LHER0
白身魚のフィレも資源なくなっては違う品種乱獲してるだけやしな
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:10:49.27 ID:8O72ZQrc0
>>119
回転寿司のエンガワもそうやな
あれは酷いで
カレイ乱獲し過ぎ
回転寿司のエンガワもそうやな
あれは酷いで
カレイ乱獲し過ぎ
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:10:39.68 ID:s4zNoUVC0
実際うなぎ屋だけでうなぎ売れば絶対国産うなぎ確保できるよな。
スーパーや弁当屋や牛丼屋でクソみたいにうなぎ売ってるから鰻無くなるんだよ
スーパーや弁当屋や牛丼屋でクソみたいにうなぎ売ってるから鰻無くなるんだよ
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:11:36.02 ID:6nxFZUJia
研究者「ウナギ絶滅しそう」 外人「保護しなきゃ」 日本人「絶滅する前に沢山食べるンゴオオオオオオオ」
頭おかしい
頭おかしい
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:14:02.09 ID:bHo5tZ4dH
>>136
保護しなきゃ(保護するとは言ってない)
ミンククジラなんぞよりも遥かに保護が必要な案件なのにどの団体も出てこない模様
可愛くないからねしょうがないね
保護しなきゃ(保護するとは言ってない)
ミンククジラなんぞよりも遥かに保護が必要な案件なのにどの団体も出てこない模様
可愛くないからねしょうがないね
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:15:30.10 ID:nSFvqNDt0
>>163
海外の過激環境保護団体もイルカなんて雑魚に構わんでうなぎ問題で騒いでたら日本で評価する奴もおるやろうにな。
海外の過激環境保護団体もイルカなんて雑魚に構わんでうなぎ問題で騒いでたら日本で評価する奴もおるやろうにな。
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:11:56.44 ID:T2Q1MPo/0
国産うなぎ高すぎやわ
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:13:19.73 ID:rZkLLae70
日本の養殖業はオワコンなのに企業がウナギ養殖に手を出すわけないやろ
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:13:21.17 ID:ZXx5Ucza0
いわしとかも稚魚乱獲して成魚取れへんとか言っとるからな
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:14:28.55 ID:apsTfi9z0
>>152
イワシは海流のせいだった可能性が高い
今また日本にやってきて、前より大ぶりな上、スーパーで安く出回ってる
イワシは海流のせいだった可能性が高い
今また日本にやってきて、前より大ぶりな上、スーパーで安く出回ってる
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:13:21.28 ID:J3mDu+5h0
正直アナゴと違いわかんない
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:13:26.83 ID:nSFvqNDt0
日本の漁業資源の無管理ぶりは異常やわ。ちゃんと規制せなアカンのに漁師の票が怖いんかね。
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:13:56.66 ID:9cAdZLbPx
高くて
たくさん売れ残ってて
捨ててるのが
実態
たくさん売れ残ってて
捨ててるのが
実態
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:16:01.36 ID:UU1s1HCr0
近代ナマズ楽しみにしてたけど結局一尾1500円とかすんのな
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:16:25.91 ID:ciYYKdpW0
絶滅危惧種なら上等な店に行くわ
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:17:18.83 ID:Te3j6Yau0
滅ぶほど食べてもらえてうなぎも幸せだな
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:18:21.26 ID:8HFk/hzH0
消費煽って大量廃棄が一番糞なんだよなぁ
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:18:41.18 ID:lqhznHNSd
鰻のタレだけ生産してりゃその内誰かが本体の代用品見つけてくれるだろ
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:19:41.46
鰻の前に自分が明日生きるかもわからんのや食いたいもんは食っとかないと
222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:20:20.49 ID:9cAdZLbPx
249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:23:03.34 ID:3ooyl5Hy0
>>222
これなんでこうやって食おうと思ったんだろマジで
これなんでこうやって食おうと思ったんだろマジで
255: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:23:53.35 ID:OBlqARsD0
>>222
このゼリーはなんやねん
このゼリーはなんやねん
240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:22:08.58 ID:C+SHiau90
鰻食うのにコンビニで買うって妥協感すごくない?
244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:22:48.77 ID:29lzURv8p
>>240
言うてスーパーのとほとんど変わらんで
高い方でどうぞ
言うてスーパーのとほとんど変わらんで
高い方でどうぞ
257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:24:08.96 ID:E5Iu/bHE0
恵方巻とうなぎはマジで誰が買ってるんやろな
いつも売れ残ってる
いつも売れ残ってる
264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:25:14.22 ID:29lzURv8p
>>257
恵方は最近完全受注やな
小さい方は売れなくてもそこまでダメージなさそう原価も知れとるし
恵方は最近完全受注やな
小さい方は売れなくてもそこまでダメージなさそう原価も知れとるし
286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:27:56.51 ID:/G8UBXLG0
295: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:29:50.24 ID:29lzURv8p
>>286
これアホ店舗が見切りで発注しただけやろ
これアホ店舗が見切りで発注しただけやろ
268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:25:52.19 ID:jk3uaE0F0
生きるために食べて食べられるものが絶滅するのは自然やから仕方ないんやで
273: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:26:32.34 ID:XG5qyfQxa
食われたうなぎもワイらの血肉となり永遠に生き続けるんやぞ
306: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 16:31:19.05 ID:QRaX9uBC0
(鯰に)切り替えていく
\ SNSでシェアする /
【PR】サービス・料金プラン!すべてが常識破りの「結婚情報サービス」

注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
タレを疎開させたとかいう店