1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:12:48 ID:KMY
家庭菜園と飲食店を仲介するサイト運営したら儲かると思う?
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:15:28 ID:FIh
もう流通経路確立されてるやん
6: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:18:34 ID:KMY
>>2
まあサイトじゃなくても卸売りて形にしてECサイトに価格の優位せい
をたててもいいんだけど
まあサイトじゃなくても卸売りて形にしてECサイトに価格の優位せい
をたててもいいんだけど
3: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:16:26 ID:nNo
そのサイトで定量出荷できるかどうか
4: げろしゃぶ神 2016/08/03(水)00:17:19 ID:BBj
おもろいけど
めんどくさそ
素人を挟んだ品質にかんするいざこざと責任の所在にかんして
まきこまれるのは必至だからな
めんどくさそ
素人を挟んだ品質にかんするいざこざと責任の所在にかんして
まきこまれるのは必至だからな
8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:19:24 ID:KMY
>>4
やっぱしそこか
やっぱしそこか
12: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:21:18 ID:e9n
>>8
例えば、イッチの元に家庭菜園の人が来て実験的に参加するよ
なんて言われて信用する?
しかも、その相手を飲食店に「実験的にやってみない?」なんて言える?
例えば、イッチの元に家庭菜園の人が来て実験的に参加するよ
なんて言われて信用する?
しかも、その相手を飲食店に「実験的にやってみない?」なんて言える?
33: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:39:13 ID:svU
>>12
これ
ビジネスの基本は信頼関係
これ
ビジネスの基本は信頼関係
5: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:17:45 ID:e9n
家庭菜園相手じゃ苦しい
飲食店にかぎらず、絶対に指定された量を指定された日に配送しないと信用を得られない
てか、今日は準備できるが明日は知らん何て相手と取引しない
飲食店にかぎらず、絶対に指定された量を指定された日に配送しないと信用を得られない
てか、今日は準備できるが明日は知らん何て相手と取引しない
8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:19:24 ID:KMY
>>5
まあはじめは実験的にかんじで
まあはじめは実験的にかんじで
7: げろしゃぶ神 2016/08/03(水)00:18:35 ID:BBj
シェフのきまぐれサラダしかつくられへんな
9: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:21:03 ID:7bw
ハーブならくれてやる
11: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:21:17 ID:KMY
いやよく野菜が天候で値段が上下するてゆうじゃん
つまりだはこの天候リスクを売りにする商売を考えただけどな
つまりだはこの天候リスクを売りにする商売を考えただけどな
14: げろしゃぶ神 2016/08/03(水)00:21:27 ID:BBj
その仲介先が業者じゃなく素人ならええかもな
素人対素人ならばあるいはという
買い手が売り手を売り手が買い手をさがす場を提供する
というのならいいかも
素人対素人ならばあるいはという
買い手が売り手を売り手が買い手をさがす場を提供する
というのならいいかも
20: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:24:29 ID:KMY
>>14
プロは難しいか
プロは難しいか
15: げろしゃぶ神 2016/08/03(水)00:21:40 ID:BBj
飲食店相手というのはたぶんめんどくさいのでよくない
17: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:22:53 ID:Ug5
圧倒的農協
18: げろしゃぶ神 2016/08/03(水)00:23:32 ID:BBj
しかし野菜の単価と
家庭菜園でとれる量
輸送費が
家庭菜園でとれる量
輸送費が
21: サマーヌードル◆yvG5xltvlDAr 2016/08/03(水)00:24:45 ID:yfg
畑で耕すのは以外と大変らしいよな
下準備とか
下準備とか
22: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:24:57 ID:e9n
農業で儲かるのは、非正規品の格安販売
これはマジで売れる
農家に小ぶりで出荷できないやつを安く売ってって頼めば、相当安く売ってくれる
それを普通に自動車で販売しても格安+旨いってなるよ
これはマジで売れる
農家に小ぶりで出荷できないやつを安く売ってって頼めば、相当安く売ってくれる
それを普通に自動車で販売しても格安+旨いってなるよ
62: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)06:22:06 ID:7IB
>>22
これはガチなやつだ。高いトマトなんかも形が悪いと、畑に山積みになって廃棄されてる
これはガチなやつだ。高いトマトなんかも形が悪いと、畑に山積みになって廃棄されてる
23: げろしゃぶ神 2016/08/03(水)00:25:00 ID:BBj
まぁちょっとでかい飲食は契約農家おるしな
24: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:25:37 ID:FIh
普通飲食店の方で直買いしてないか?
提携農園ある飲食店知ってますが
提携農園ある飲食店知ってますが
25: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:26:14 ID:aGl
ブラジルは農業輸出に力をいれてるらしいぞ
26: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:32:04 ID:KMY
家庭菜園の人の収入がきになってな
29: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:36:38 ID:FIh
>>26
普通に道の駅や直売所で商売してる
普通に道の駅や直売所で商売してる
34: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:39:46 ID:KMY
>>29
賃料とか手数料取られてますよね
サイトだったら広告でて思ってもやっぱしむりですよね
賃料とか手数料取られてますよね
サイトだったら広告でて思ってもやっぱしむりですよね
41: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:42:59 ID:svU
>>34
賃料要らなくても通販になると送料が要るし
一対一の取引になるとクレーム対応とか出てくる
それをクリアすること考えてる農家なら自前でやってる
賃料要らなくても通販になると送料が要るし
一対一の取引になるとクレーム対応とか出てくる
それをクリアすること考えてる農家なら自前でやってる
28: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:35:31 ID:KMY
思い付きだけで考えてみましたがやっぱし無理みたいですね
31: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:38:00 ID:lMs
農協と仲良く
32: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:38:04 ID:FIh
自営しようぜ!
43: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:47:23 ID:KMY
家庭菜園は趣味の領域ですかね
46: ■忍法帖【Lv=5,かえんムカデ,Arf】 2016/08/03(水)00:56:08 ID:Mu1
水耕栽培と福祉を合わせた農業興味ある?
47: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:57:54 ID:KMY
>>46
どんな農業ですか?
どんな農業ですか?
48: ■忍法帖【Lv=5,かえんムカデ,Arf】 2016/08/03(水)00:58:57 ID:Mu1
>>47
ごめんググって
ごめんググって
49: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)00:59:19 ID:KMY
>>48
え~
え~
50: ■忍法帖【Lv=5,かえんムカデ,Arf】 2016/08/03(水)01:08:32 ID:Mu1
探せたかな?
53: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)01:14:08 ID:KMY
>>50
これならいろんなところでつくれそうですね
これならいろんなところでつくれそうですね
55: ■忍法帖【Lv=5,かえんムカデ,Arf】 2016/08/03(水)01:17:54 ID:Mu1
>>53
水耕栽培のミニキットも売ってるで
贈答品になる作物が良いらしい
水耕栽培のミニキットも売ってるで
贈答品になる作物が良いらしい
56: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)01:40:53 ID:IrR
なんか面白そうだから水耕栽培キットかってみよう
上手く行ったら自作して増やして、土地広げて生産量増やしてみよう
利益が出るようになったら安く使える人員増やしてやらせよう
そしたら生え抜きと高学歴に管理させて自分はふんぞり返ってよう
はい大農家ってか
まぁこんな流れだよなあるとして
上手く行ったら自作して増やして、土地広げて生産量増やしてみよう
利益が出るようになったら安く使える人員増やしてやらせよう
そしたら生え抜きと高学歴に管理させて自分はふんぞり返ってよう
はい大農家ってか
まぁこんな流れだよなあるとして
57: ■忍法帖【Lv=5,かえんムカデ,Arf】 2016/08/03(水)01:44:36 ID:Mu1
>>56
順風満帆杉
順風満帆杉
59: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)06:12:52 ID:U8l
>>56
夢は寝て見ましょうね
夢は寝て見ましょうね
60: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)06:14:59 ID:Km9
農家の話聞くと、未経験者が脱サラして農家とかは相当な覚悟ないと厳しいと思うわ
61: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)06:22:05 ID:S39
水耕栽培とか初期投資で億は普通にいくからな
64: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)06:28:54 ID:Y7w
>>61
空きビル使ってやってる業者おったな
飲食店に卸してた
害虫おらんから農薬代かからんし、空調で年中作れる言ってたな
空きビル使ってやってる業者おったな
飲食店に卸してた
害虫おらんから農薬代かからんし、空調で年中作れる言ってたな
65: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)06:28:55 ID:Km9
>>61
普通の畑でも、収穫で食ってくレベルになると農具揃えれば数千万かかるしな。
結局、代々農家やってるうちじゃないと現実的に不可能という事実。
そもそも、農家は小さい時から家の手伝いしてノウハウ覚えるから、仕事継ぐ頃には普通に一丁前になってる。
サラリーマンがおっさんになって体力も落ち目になってから0からスタートするのはなかなか厳しい。
普通の畑でも、収穫で食ってくレベルになると農具揃えれば数千万かかるしな。
結局、代々農家やってるうちじゃないと現実的に不可能という事実。
そもそも、農家は小さい時から家の手伝いしてノウハウ覚えるから、仕事継ぐ頃には普通に一丁前になってる。
サラリーマンがおっさんになって体力も落ち目になってから0からスタートするのはなかなか厳しい。
63: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)06:23:21 ID:Y7w
不作見越して作らない
66: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)06:33:56 ID:aht
農家って何気に勝ち組だにゃあ
最近じゃ農機具があるからそこまで重労働でもないだろうしにゃあ
最近じゃ農機具があるからそこまで重労働でもないだろうしにゃあ
67: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)06:34:39 ID:U8l
>>66
ならやってくれや
是非とも
ならやってくれや
是非とも
68: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)06:35:37 ID:aht
数千万の元手は無いにゃあ
農業用地もないにゃあ
農業用地もないにゃあ
69: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)06:40:27 ID:U8l
ちなみに例とすると
粗利900だとしてざっと支出が
肥料200
農薬120
ガソリン90
借入返済140
ってとこだ
ここからさらに自宅等のローンや車両が欲しければ捻出しなきゃならない
子がいれば学資も欲しい
これが勝ち組というならすぐにでも譲ろうじゃないか
粗利900だとしてざっと支出が
肥料200
農薬120
ガソリン90
借入返済140
ってとこだ
ここからさらに自宅等のローンや車両が欲しければ捻出しなきゃならない
子がいれば学資も欲しい
これが勝ち組というならすぐにでも譲ろうじゃないか
70: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)06:42:59 ID:U8l
ちなみに経費は変わらないが粗利は年によって600になる年もある
いくら残るかな
いくら残るかな
71: っ旦 (仮) 2016/08/03(水)06:45:08 ID:VHK
農業はテキ屋と同じだよ
品種改良して新しい品種を作ってヒットさせたら寝てても金が転がり込んでくる。
まあ宝クジを当てるようなもんだけどね
品種改良して新しい品種を作ってヒットさせたら寝てても金が転がり込んでくる。
まあ宝クジを当てるようなもんだけどね
72: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)06:50:43 ID:Km9
リアルに考えると果物とかで単価の高い物を作るのならワンチャンあるかね。
それか、海外からまだ知られてない果物輸入して栽培するとか。
それか、海外からまだ知られてない果物輸入して栽培するとか。
73: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)06:55:14 ID:U8l
>>72
知られていないものは買ってくれる人が少ない
単価の高いものは大抵手間がかかる
手間がかかるということは量は作れない
という現実
流通して消費者が買う値は高くても生産者に入るのはその2割弱だよ
知られていないものは買ってくれる人が少ない
単価の高いものは大抵手間がかかる
手間がかかるということは量は作れない
という現実
流通して消費者が買う値は高くても生産者に入るのはその2割弱だよ
75: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)07:00:23 ID:Km9
イチゴ農家になるとして、温室栽培とかで年間10万個つくるとして
一粒100円で売った場合、1000万。
その2割となると売り上げは200万。
全然儲からねーじゃねーか!!
一粒100円で売った場合、1000万。
その2割となると売り上げは200万。
全然儲からねーじゃねーか!!
89: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)07:19:39 ID:Y7w
>>75
現実は数百万個作って1個10円
現実は数百万個作って1個10円
77: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)07:01:57 ID:U8l
だから観光農園とかやるんだよ
直売所に出したりとか
直売所に出したりとか
82: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)07:07:05 ID:Km9
>>77
なるほどなぁ
けっこうイチゴの食べ放題多いけど、流通に回すよかまだそっちの方が儲かるんだな…
なるほどなぁ
けっこうイチゴの食べ放題多いけど、流通に回すよかまだそっちの方が儲かるんだな…
81: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)07:06:20 ID:Km9
更に年間200万の売り上げの中から、初期費用の軽トラやら温室用テントなどのローン支払い、維持費として肥料代やら光熱費、水代、温室の修繕、トラックの燃料代なども払うとすると…。
温室栽培をら0からスタートした1万個/年の生産力のイチゴ農家じゃ、儲け0円じゃねーか!!
温室栽培をら0からスタートした1万個/年の生産力のイチゴ農家じゃ、儲け0円じゃねーか!!
83: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)07:08:57 ID:U8l
>>81
まあ2割弱ってのは自分とこの作物の場合たけどどの作物もそんなに変わらんと思う
もし全部消費者に直に売れば相当儲かるけど机上の空論だしな
まあ2割弱ってのは自分とこの作物の場合たけどどの作物もそんなに変わらんと思う
もし全部消費者に直に売れば相当儲かるけど机上の空論だしな
85: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)07:12:50 ID:Km9
>>83
それこそ直売りするとかなら、ある程度経験積んだ人で横の繋がりとかないと無理だよな。
どっかの店に直で降ろすにも、ある程度信用と実績いるだろうし。
それこそ直売りするとかなら、ある程度経験積んだ人で横の繋がりとかないと無理だよな。
どっかの店に直で降ろすにも、ある程度信用と実績いるだろうし。
86: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)07:15:12 ID:U8l
>>85
それに大抵の作物は日持ちしないから生産し続けなきゃならない
美味で安全で安価に安定的に供給されることを望まれるからね…
できる限りそれに応えないといけない
それに大抵の作物は日持ちしないから生産し続けなきゃならない
美味で安全で安価に安定的に供給されることを望まれるからね…
できる限りそれに応えないといけない
84: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)07:11:40 ID:Km9
年間10万個/年の間違いだった
月に1万個弱のペースで作っても儲からないとか農家ハードすぎ
月に1万個弱のペースで作っても儲からないとか農家ハードすぎ
87: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)07:17:29 ID:Km9
日々の仕事に疲れて人間関係に嫌気さすと定期的に田舎で自然に囲まれって農業やりてーなって定期的に思うけど、やっぱ無理だよなぁ。
現実って厳しいね☆
現実って厳しいね☆
88: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)07:19:34 ID:U8l
趣味で自宅消費用に家庭菜園するぐらいが一番だよ
92: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)07:41:47 ID:Km9
>>88
それすらアパート暮らしには難しいという現実
それすらアパート暮らしには難しいという現実
93: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)07:48:08 ID:U8l
>>92
ピーマンやトマトならアパートの軒先でも出来るよ
鉢とか肥料袋に直植えとか
ピーマンやトマトならアパートの軒先でも出来るよ
鉢とか肥料袋に直植えとか
91: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)07:41:37 ID:eMu
一番儲かりそうなのは流通通さず直売が良いと思うけど
まあ理想論だよな
まあ理想論だよな
93: 名無しさん@おーぷん 2016/08/03(水)07:48:08 ID:U8l
>>91
少しずつでも直売を伸ばしていくのが現実的な改善方法だね
横の繋がりで各作物協力というか共存して
本来は農協がその為の機関というのは虚しいが
少しずつでも直売を伸ばしていくのが現実的な改善方法だね
横の繋がりで各作物協力というか共存して
本来は農協がその為の機関というのは虚しいが
\ SNSでシェアする /
【PR】サービス・料金プラン!すべてが常識破りの「結婚情報サービス」

注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
サイト?枠が無くなれば潜伏を容易くするだけだな。
内需を高めるのが基本。