1: 超竜ボム(南アフリカ共和国)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:37:56.22 ID:zWGpEAXj0● BE:565421181-PLT(13000) ポイント特典
どれだけ混ぜても底にベッタリついてて腹立つ
(´・ω・`)
(´・ω・`)
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
6: バックドロップ(catv?)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:40:58.15 ID:+xprml9t0
粉を数箇所に分けて入れれば?
8: キングコングニードロップ(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:42:11.49 ID:Lz54NV9l0
お湯を100ccぐらい少なめに入れて、その分を別のカップで
粉末スープと混ぜまくって、混ざってから加える
粉末スープと混ぜまくって、混ざってから加える
9: エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:42:36.03 ID:UN/x1WkJ0
冷凍うどんの方のスープはサッと溶けてくれるよ
何が違うんだろうね
何が違うんだろうね
57: フランケンシュタイナー(茸)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:22:32.34 ID:kCmmAnvF0
>>9
片栗粉の有り無しとか?
片栗粉の有り無しとか?
10: トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:42:40.85 ID:IoQ8ELr/0
3分でフタを開け
2分間混ぜる
2分間混ぜる
11: バズソーキック(禿)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:42:51.88 ID:++LCTME/0
他の容器に粉と少しのお湯入れて混ぜて溶かしてから投入すればいいだろ
12: 腕ひしぎ十字固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:43:34.67 ID:iZd+0i4i0
別の容器でかき混ぜてから入れるんや
13: バックドロップ(catv?)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:43:51.63 ID:+xprml9t0
カレーだからじゃない?
カレーヌードルも底に溶け残るよ。
カレーヌードルも底に溶け残るよ。
14: フェイスロック(東海地方)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:44:26.21 ID:mSsBVaFTO
とにかく混ぜる
箸に絡ませた麺で底を拭うように
箸に絡ませた麺で底を拭うように
15: ファルコンアロー(茸)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:45:15.27 ID:jyq7Jfhu0
粉末を溶かすつもりでお湯をかける
16: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:46:08.20 ID:Bw3Lcpmr0
混ぜかたが足りないだけ
18: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:46:43.33 ID:Bfxs6wzh0
気になるなら溶かして入れろよw
カップメンごときでそんなに神経質になるやつはあまりいねーよw
カップメンごときでそんなに神経質になるやつはあまりいねーよw
19: ドラゴンスリーパー(庭)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:47:16.64 ID:w1aO05UR0
粉末を湯で溶いてから注ぐ
20: リバースパワースラム(catv?)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:47:34.44 ID:2vhY5foq0
お湯の量を少なくすれば濃くなるだろ
21: 断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:48:10.61 ID:Zxh7ykBC0
最初は水で溶くんやで
24: サソリ固め(茸)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:48:35.26 ID:T45lo8we0
いいこと考えた!
鍋で湯を沸かすときに粉末入れて溶いてその汁をカップに入れて5分待つ(粉末
おあとがよろしいようで
鍋で湯を沸かすときに粉末入れて溶いてその汁をカップに入れて5分待つ(粉末
おあとがよろしいようで
34: ツームストンパイルドライバー(茸)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:59:24.69 ID:NquD/nhp0
>>24


27: ボマイェ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:50:18.95 ID:BduKUmJr0
カップスターのカレー南蛮もそうだな。だが美味い
28: ビッグブーツ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:50:52.39 ID:gwSwuAGY0
湯を少なめに入れて蓋をする
粉末は熱湯で別皿に溶かす
5分後に混ぜるだけ
粉末は熱湯で別皿に溶かす
5分後に混ぜるだけ
31: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:57:59.61 ID:ZKVyAkAz0
容器から麺も出して湯を入れて粉末を溶いた後に麺を投入
32: サッカーボールキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:58:12.14 ID:V7id9Jbn0
カレー粉はお湯が70℃以上だとダマになる
33: ドラゴンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 13:58:36.39 ID:+8ZFmZLB0
カップヌードルカレーにしとけ
35: ダイビングエルボードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:01:34.35 ID:aXb6dA+hO
どん兵衛も、マルちゃんも麺が直ぐに延びて不味くなる。
ヤマダイのニュータッチがお気に入り。麺に歯応えがあってうまいぜ。
ヤマダイのニュータッチがお気に入り。麺に歯応えがあってうまいぜ。
36: ファイナルカット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:02:20.95 ID:CoWCC3zg0
4分30秒で蓋開け手30秒かき回す 非常にシステマチックで合理的なやり方
40: スパイダージャーマン(dion軍)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:04:23.92 ID:xWdQJ6qB0
ドサッと粉末を山にするからだろ
全体に満遍なくかけろや
全体に満遍なくかけろや
41: メンマ(茸)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:06:13.61 ID:t8HaV8Si0
普通にとけるだろ
45: ジャンピングエルボーアタック(鹿児島県)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:09:01.74 ID:SFkkiwWz0
よく混ぜろ
48: サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:09:15.69 ID:5ozKTrrc0
味噌汁のお椀で溶かしてからカップに投入
50: バズソーキック(禿)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:12:37.04 ID:++LCTME/0
袋麺のマルちゃんのカレーうどんは粉足りなくて薄い
カレー粉足して食ってる
カレー粉足して食ってる
72: ランサルセ(群馬県)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 15:06:32.70 ID:mmAHRjSO0
>>50
スープを溶く時、お湯を少なくしろ。
スープを溶く時、お湯を少なくしろ。
51: ボマイェ(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:13:40.84 ID:wFp0m8230
>>1
お湯がぬるいんだよ
横着してポットのお湯使わないで、沸かし直せ
お湯がぬるいんだよ
横着してポットのお湯使わないで、沸かし直せ
52: リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:14:10.11 ID:PzshIA/r0
どん兵衛ーカレーは、とろみを出すために、
とろみ粉を入れてる。
そのとろみ粉が沈殿し固まるわけ。
ちなみに、そのとろみ粉は、片栗という植物から採れる。
とろみ粉を入れてる。
そのとろみ粉が沈殿し固まるわけ。
ちなみに、そのとろみ粉は、片栗という植物から採れる。
54: ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:18:00.03 ID:EWip2Xrc0
>>52
今時、片栗なんて使わないよ
ジャガイモでん粉だろ
市販の片栗粉もジャガイモでん粉
今時、片栗なんて使わないよ
ジャガイモでん粉だろ
市販の片栗粉もジャガイモでん粉
53: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:16:41.97 ID:/enEUJCg0
油に入れたら溶けるんじゃない
56: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:21:48.02 ID:1pYotAfp0
ちゃんとまぜんと味薄いやろ?
58: ファイナルカット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:22:33.80 ID:CoWCC3zg0
それよりきつねうどんの揚げの油が粉末の袋に付くから麺の下に揚げ配置して欲しい(´・ω・`)
59: 16文キック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:26:17.72 ID:1VW5h9fR0
あんかけとかとろみついてるやつの粉末って絶対残るよね
ああいうのは液体にするとかできないんやろか
ああいうのは液体にするとかできないんやろか
60: ストレッチプラム(dion軍)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:26:45.44 ID:+MMNpvSj0
溶けにくいのはマジ
気を付けてる俺でも沈んでる
気を付けてる俺でも沈んでる
61: ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:30:11.99 ID:/IcGNsRO0
めんどくさいけど粉スープを先にお湯を少量入れて
かき混ぜて少しずつはお湯を足していくといい
めんどくさいからやらんがねw
かき混ぜて少しずつはお湯を足していくといい
めんどくさいからやらんがねw
62: レッドインク(庭)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:32:12.43 ID:MTG9grao0
底の方に残ってるよね
64: エメラルドフロウジョン(空)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:46:05.20 ID:jOboZmSx0
お湯がヌルいとか?
65: 閃光妖術(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:48:22.02 ID:SgOYObDSO
コーンスープ缶の残留コーンのウザさに勝るものなし
66: テキサスクローバーホールド(西日本)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:48:28.22 ID:F9aIxsQ9O
カップヌードルのカレーでも
似たような結果が
似たような結果が
67: フェイスクラッシャー(庭)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:50:10.38 ID:a3nJ/Lqv0
黒豚は入っていないマルちゃんの黒い豚カレーもどんなに熱湯入れてかき回しても固まりが残る
東洋水産では原子炉で沸騰させた蒸気でも使ってんのかってレベル
東洋水産では原子炉で沸騰させた蒸気でも使ってんのかってレベル
68: シューティングスタープレス(茨城県)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 14:57:53.67 ID:A8zM07710
よく振って粉を拡散してからお湯を注ぐとか
69: フェイスロック(庭)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 15:00:21.84 ID:rHLa/j820
お湯を4分の3入れたら残りの4分の1めんつゆを入れる
粉?捨てろよ
粉?捨てろよ
77: チェーン攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 15:10:26.19 ID:Utg/lA3I0
ヤカンで沸かした熱湯を使う。
食う前に腕が疲れるくらいかき混ぜる。
これくらいしないと、均等な味にならない。
食う前に腕が疲れるくらいかき混ぜる。
これくらいしないと、均等な味にならない。
78: ドラゴンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 15:10:38.85 ID:BYXr3EGC0
溶けない事をプラスに考えて味の違いを感じ楽しめばいい
カレーのルーとご飯の量色々変えて食べるみたいに
カレーのルーとご飯の量色々変えて食べるみたいに
80: 目潰し(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 15:16:08.50 ID:DG8iSg+V0
粉末タイプでも
熱湯を入れた後
袋を蓋の上に乗せておけば
とけやすくなるって行っても
誰も信じてくれないよな
熱湯を入れた後
袋を蓋の上に乗せておけば
とけやすくなるって行っても
誰も信じてくれないよな
81: フランケンシュタイナー(禿)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 15:17:23.12 ID:H16rx5pS0
マルちゃんの黒い豚カレーうどんで解決
83: ラ ケブラーダ(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 15:48:02.27 ID:suxhy/TB0
底に沈むよな
84: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 16:35:18.49 ID:kihLBy8r0
腹に入れば一緒
85: 逆落とし(愛知県)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 16:36:32.04 ID:+48ttNXf0
お湯入れてから粉末箸で溶きながら入れる
87: ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2016/09/22(木) 17:05:06.22 ID:EWip2Xrc0
綿の上に広くあける
お湯を入れてすぐ、綿が固いうちに浸したりクルクル回したりして努力する
その後普通に待つ
食べるときは少し混ぜるだけで済む
お湯を入れてすぐ、綿が固いうちに浸したりクルクル回したりして努力する
その後普通に待つ
食べるときは少し混ぜるだけで済む
\ SNSでシェアする /
【PR】かんたんに置くだけインターネット!【SoftBank Air】

注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ