1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:46:21.495 ID:T0ixzmir0
研ぐと捗るのに
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:46:47.600 ID:U9l5TjDA0
研ぐくらいなら新しいの買うわ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:47:55.730 ID:T0ixzmir0
>>2
新品の刃物ってそこまで切れないぞ
新品の刃物ってそこまで切れないぞ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:49:46.210 ID:U9l5TjDA0
>>5
そこまで切れなくてもそこそこ切れれば充分じゃん
そこまで切れなくてもそこそこ切れれば充分じゃん
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:52:12.889 ID:T0ixzmir0
>>12
そこそこってのが人によって違うわけだけど、刃物は研がなかったら切れ味鈍る一方なんだから
それなりの切れ味求めたらすごい高頻度で買い替えることになるわけだが
まあ、拘らない人も多いけど手は切らないようにな
そこそこってのが人によって違うわけだけど、刃物は研がなかったら切れ味鈍る一方なんだから
それなりの切れ味求めたらすごい高頻度で買い替えることになるわけだが
まあ、拘らない人も多いけど手は切らないようにな
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:54:00.373 ID:U9l5TjDA0
>>18
1回も研いだことないけど8年使ってるぞ
肉が切れにくい気はするけどキッチンハサミ使うし
1回も研いだことないけど8年使ってるぞ
肉が切れにくい気はするけどキッチンハサミ使うし
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:47:07.359 ID:IFULrbpt0
砥石持ってるぞ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:48:22.403 ID:T0ixzmir0
>>3
良い心がけ
良い心がけ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:47:43.567 ID:aDBtjHnL0
研ぐとお母さんが喜ぶから研いでる
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:49:06.603 ID:T0ixzmir0
>>4
珍しいな
研ぐと、切れる包丁怖いって言ってくるタイプも結構多いのに
珍しいな
研ぐと、切れる包丁怖いって言ってくるタイプも結構多いのに
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:48:43.230 ID:0boAl9X20
妻がやってくれてるはず
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:49:34.792 ID:T0ixzmir0
>>7
昭和の時代でも研ぐのは男の仕事じゃね
昭和の時代でも研ぐのは男の仕事じゃね
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:49:10.570 ID:gvd+iUg30
ダイヤモンドシャープナーだっけ?
あれ使ってる
あれ使ってる
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:50:41.611 ID:T0ixzmir0
>>9
砥石と比べたらゴミ
車とか車検出してないけど日常点検はしてる10年以上乗っても平気っしょ みたいなもん
砥石と比べたらゴミ
車とか車検出してないけど日常点検はしてる10年以上乗っても平気っしょ みたいなもん
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:49:15.413 ID:nEuJ0xT3a
牛刀しか持ってないわ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:50:13.601 ID:w7tX/BSh0
めんどい
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:51:19.656 ID:5rfGPNW90
シャープナー使ってもイマイチなんだけど
砥石買ったら切れるようになるの?どの砥石買えばいい?高い?
砥石買ったら切れるようになるの?どの砥石買えばいい?高い?
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:53:46.497 ID:T0ixzmir0
>>16
低予算路線でいくなら1000番くらいの中砥石(2000円未満)とコンクリートブロック(砥石の平面だし用)でいける
ただ自転車と同じで下手だとダメだからいきなり切れるようにはならないけどな
低予算路線でいくなら1000番くらいの中砥石(2000円未満)とコンクリートブロック(砥石の平面だし用)でいける
ただ自転車と同じで下手だとダメだからいきなり切れるようにはならないけどな
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:57:38.740 ID:5rfGPNW90
>>21
新しい包丁買うか迷ってたんだが考えてみるわ興味はあったんだ
サンキューな
新しい包丁買うか迷ってたんだが考えてみるわ興味はあったんだ
サンキューな
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:55:53.639 ID:zVFYyYp80
>>16
シャープナーって先が丸くなった刃物に当てると切れ味回復するけど
とりあえず切れる状態になるだけでよく切れるようになるわけじゃないよ
あと表面がめっちゃ荒いから切れ味が持たないよ
シャープナーって先が丸くなった刃物に当てると切れ味回復するけど
とりあえず切れる状態になるだけでよく切れるようになるわけじゃないよ
あと表面がめっちゃ荒いから切れ味が持たないよ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:56:16.863 ID:T0ixzmir0
>>26
これな
これな
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:51:39.730 ID:3girGnHL0
荒砥中砥仕上砥完備だよ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:52:42.252 ID:zVFYyYp80
研ぐよ
めっちゃ研ぐよ
研ぐ前より切れなくなるよ
めっちゃ研ぐよ
研ぐ前より切れなくなるよ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:53:03.141 ID:2I3W/aVL0
そういや一月くらい研いでねえな
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:55:00.385 ID:5gAj53mp0
一年研いでないわ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:55:22.883 ID:NstvatMyd
ダイヤモンドシャープナーで十分だろって思っててずっと使ってたけど
あまり切れ味変わらなかったから砥石にしたけどそもそも包丁が傷んでた
でも新しい包丁買うの1年後にしたいから今のでだましだまし切ってる
あまり切れ味変わらなかったから砥石にしたけどそもそも包丁が傷んでた
でも新しい包丁買うの1年後にしたいから今のでだましだまし切ってる
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:55:54.348 ID:T0ixzmir0
>>24
1年後なんかあるの?
1年後なんかあるの?
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 22:02:27.184 ID:NstvatMyd
>>27
引っ越すときに今の食器類全部捨てて新調しようと思って
というか包丁の捨て方がよく分からんし
引っ越すときに今の食器類全部捨てて新調しようと思って
というか包丁の捨て方がよく分からんし
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:55:26.311 ID:T0ixzmir0
あといるかわかんないが手芸やDIYで刃物使う奴はぜったい刃物砥げたほうがいい
刃物使わないで済ますなら関係ないが、刃物使うなら冗談抜き加工精度に直結する
刃物使わないで済ますなら関係ないが、刃物使うなら冗談抜き加工精度に直結する
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:57:18.983 ID:jl2XeVEZp
安い包丁でも切れるようになるんか?
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:58:13.303 ID:Xrz3iscn0
>>29
なった
100均で買ったという友達の包丁研いだら半年くらい鶏肉をすぱすぱ切れるようになった
なった
100均で買ったという友達の包丁研いだら半年くらい鶏肉をすぱすぱ切れるようになった
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:58:20.396 ID:T0ixzmir0
>>29
切れるようになるけど、安物は使ってる鋼材がそれなりなんでそこまで切れ味持たない
安物なら刃を多少鈍角にして耐久性重視の刃にしたほうがいい
切れるようになるけど、安物は使ってる鋼材がそれなりなんでそこまで切れ味持たない
安物なら刃を多少鈍角にして耐久性重視の刃にしたほうがいい
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 21:59:48.700 ID:iRCmQnFop
切れるように研ぐのって難しいよ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 22:01:11.091 ID:T0ixzmir0
>>34
練習次第じゃね
タマネギ切って目が痛くならない程度だったら割とすぐだと思うけど
どうしても下手なら青棒仕上げに使って誤魔化せ
練習次第じゃね
タマネギ切って目が痛くならない程度だったら割とすぐだと思うけど
どうしても下手なら青棒仕上げに使って誤魔化せ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 22:03:03.698 ID:zVFYyYp80
>>35
研ぎが上手くないと切れないものランキングとかないの?
研ぎが上手くないと切れないものランキングとかないの?
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 22:06:51.834 ID:0hgcyJx20
>>37
ミニトマトを包丁の重みだけで切る
これで切れないなら研ぐって判断してる
ミニトマトを包丁の重みだけで切る
これで切れないなら研ぐって判断してる
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 22:09:52.054 ID:zVFYyYp80
>>38
重みで切るって力入れずに?
前後には動かすの?
重みで切るって力入れずに?
前後には動かすの?
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 22:12:25.229 ID:0hgcyJx20
>>43
力入れないで引く
どれくらい切れるかで判断してる
力入れないで引く
どれくらい切れるかで判断してる
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 22:07:56.913 ID:T0ixzmir0
>>37
レベル0:鶏肉(皮付き)
世間じゃ鶏肉が切りにくいものにランクインしてるようだが、あんなもん多少切れる状態だったら切れて当然・・・
レベル1:完熟トマト
個人的には鶏とそう変わらないような気もするが、こっちのが多少切りにくいような気はしないでもない
レベル10:タマネギ切って目が痛くならない
基本的な返りの処理とか中研ぎができてればいける
レベル30:すね毛(剛毛)が剃れる
それなりに研げるようになれば剛毛くらい剃れる
レベル50:産毛(細い)がサクサク剃れる
ある程度研げるようになれば普通に研げば勝手に産毛が剃れる程度に研げるようになる
レベル0:鶏肉(皮付き)
世間じゃ鶏肉が切りにくいものにランクインしてるようだが、あんなもん多少切れる状態だったら切れて当然・・・
レベル1:完熟トマト
個人的には鶏とそう変わらないような気もするが、こっちのが多少切りにくいような気はしないでもない
レベル10:タマネギ切って目が痛くならない
基本的な返りの処理とか中研ぎができてればいける
レベル30:すね毛(剛毛)が剃れる
それなりに研げるようになれば剛毛くらい剃れる
レベル50:産毛(細い)がサクサク剃れる
ある程度研げるようになれば普通に研げば勝手に産毛が剃れる程度に研げるようになる
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 22:07:16.721 ID:3girGnHL0
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 22:08:45.485 ID:qxIBuDF+0
既製品ばかりであまり料理しないし
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 22:09:53.799 ID:T0ixzmir0
あとは髪の毛ささがきとか色々あるけど、産毛が剃れる程度に切れ味になってれば
あとは刃の角度とかでも体感の切れ味は変わるし、実際に野菜とか肉とか切ってみて
ピンとくるかどうかで研げてるか決めるべきだね
あと切れ味が鈍ってくると千切りとかしたときに刃が逃げやすくなってくる
両刃より片刃のがこういう時刃が逃げにくいけど、それでも切れ止むと刃が逃げやすくなる
あとは刃の角度とかでも体感の切れ味は変わるし、実際に野菜とか肉とか切ってみて
ピンとくるかどうかで研げてるか決めるべきだね
あと切れ味が鈍ってくると千切りとかしたときに刃が逃げやすくなってくる
両刃より片刃のがこういう時刃が逃げにくいけど、それでも切れ止むと刃が逃げやすくなる
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 22:12:39.432 ID:zVFYyYp80
>>44
3ヶ月くらい研いでないけど産毛までいけたぜ
3ヶ月くらい研いでないけど産毛までいけたぜ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 22:14:00.465 ID:T0ixzmir0
>>46
いいね(鋼材的な意味で)
いいね(鋼材的な意味で)
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 22:15:51.498 ID:zVFYyYp80
>>44
切れ味自体は悪くないんだけど根菜が割れる
あと水分が多いもの切ると抵抗が強い気がする
どう研げばいいの?
切れ味自体は悪くないんだけど根菜が割れる
あと水分が多いもの切ると抵抗が強い気がする
どう研げばいいの?
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 22:18:11.325 ID:T0ixzmir0
>>48
結構長いこと研いできたんだったら包丁が研ぎ減ったのが原因
包丁の断面てテーパーついが楔形の形状してて、その先端だけ研ぐから、研ぎ減るとどんどん
小刃の面積が大きくなる
そうなると刃の角度は同じでも切ったときの抵抗が強くなる
これを解消するには包丁の側面を砥石で削ることになる
確か藤次郎がそのやり方動画で説明してたな
結構長いこと研いできたんだったら包丁が研ぎ減ったのが原因
包丁の断面てテーパーついが楔形の形状してて、その先端だけ研ぐから、研ぎ減るとどんどん
小刃の面積が大きくなる
そうなると刃の角度は同じでも切ったときの抵抗が強くなる
これを解消するには包丁の側面を砥石で削ることになる
確か藤次郎がそのやり方動画で説明してたな
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 22:21:18.742 ID:T0ixzmir0
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 22:53:05.182 ID:XaK8GFip0
ステンレス包丁なんて砥石なんて高尚な物使わなくてもアルミホイルで充分
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 23:01:44.581 ID:T0ixzmir0
>>51
むしろ洋包丁は今プロ用家庭用問わずステンレス全盛なんですが
むしろ洋包丁は今プロ用家庭用問わずステンレス全盛なんですが
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 22:57:17.462 ID:Xjha8y260
ちょうどシャプトンの1000番、5000番とトゲールが届いたんだよ
明日はこれで家にある包丁全部研ぐぜ
明日はこれで家にある包丁全部研ぐぜ
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/10(土) 23:02:15.653 ID:T0ixzmir0
>>52
シャプトンは砥石が変質しやすいから気をつけろよ
シャプトンは砥石が変質しやすいから気をつけろよ
\ SNSでシェアする /
【PR】かんたんに置くだけインターネット!【SoftBank Air】

Henckels HI包丁研ぎ器 11299-004
posted with amazlet at 16.12.12
Zwilling J.A. Henckels
売り上げランキング: 467
売り上げランキング: 467
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ