1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:40:20.86 ID:4AvnsyGm0
海外「よっしゃ、日本の寿司を外国に合うようにアレンジや!」
日本「はあああああああ!!!????
お前何してんの?それは寿司ちゃうぞ、そもそもお前修行期間は?寿司を会得するには数十年の修行をしてやな」
なぜなのか
日本「はあああああああ!!!????
お前何してんの?それは寿司ちゃうぞ、そもそもお前修行期間は?寿司を会得するには数十年の修行をしてやな」
なぜなのか
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:41:34.10 ID:vux2ZfLpM
魔改造はセーフやぞ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:41:43.49 ID:EjFy38lBr
海外も文句言ってるやん
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:41:48.90 ID:U/W5AS8I0
なんでやろな
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:42:09.87 ID:VIsYtaZnp
そうるふーどやぞ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:42:20.14 ID:H9AgzXk+0
あの番組ほんと嫌い、外人が楽しく好き勝手やってるのをぶち壊しにいくし職人サイドは知りたくも無かった酷いもん見せられるしでなんの得もない
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:42:30.29 ID:q6Fp+nLma
ローカライズはどっちもOKやろ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:42:36.46 ID:OmlMhEu1a
本場のとか言い出せなければ文句ないやろ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:43:16.75 ID:q6Fp+nLma
アメリカのピザうまそうやん?
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:43:19.54 ID:nxOh0RIX0
陳建民「私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ」
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:43:47.33 ID:H9AgzXk+0
>>17
や陳神
や陳神
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:07:55.79 ID:iM5mK1rz0
>>17
真理やな
サンキューチッン
真理やな
サンキューチッン
429: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:53:34.26 ID:KBMcx3tD0
>>17
やっぱ陳さんって神だわ
やっぱ陳さんって神だわ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:43:32.03 ID:vp1m7fGU0
はっきり言って変に伝統的に醤油の味しかしないようやつよりアレンジされたやつのほうが美味い
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:47:59.47 ID:RXrJLU+1d
日本人も海外で拉麺だの中華だの言って日本風中華出しまくっとるやん
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:48:22.23 ID:Q4xeoBD40
和食風レストランが地元風にアレンジした寿司等出す ○
和食の店が地元風にアレンジした寿司等出す ✕
和食の店が地元風にアレンジした寿司等出す ✕
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:48:52.61 ID:+ORUNASv0
カルフォニアロールは日本人が作ったんだよなぁ…
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:48:57.14 ID:2DQLG9cz0
テリヤキチキンって海外から見たらどうなんや
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:49:36.35 ID:+ORUNASv0
>>44
そもそもテリヤキソース自体が受け入れられてるし
そもそもテリヤキソース自体が受け入れられてるし
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:49:02.32 ID:HmQkGJhOd
素材さえあれば機械が握った寿司のほうがいいよな
他人が作ったおにぎりとか食えないやつおるし
他人が作ったおにぎりとか食えないやつおるし
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:49:49.92 ID:63HGGYqgM
変な寿司を外人が喜んで食ってるなら何とも思わん
でも大抵イマイチな顔して食ってる
でも大抵イマイチな顔して食ってる
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:52:09.10 ID:vf61XZGj0
あれの逆バージョンで外国人が日本の料理直させるのやってほしい
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:53:55.87 ID:QMr3D2Gma
アレンジはええんやがもう少し美味そうにしてくれや
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:55:09.43 ID:0goY8D/Ea
>>74
土地によって美的感覚ってちゃうやん
土地によって美的感覚ってちゃうやん
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:54:57.14 ID:abgWfFj+0
別に文句ないぞ
別物だとは思うが
別物だとは思うが
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:55:15.93 ID:+oMFLnhcp
新宿の四川料理屋の中国人が四川にこんな肉野菜が有ったら唐辛子まみれの料理作ってねえって言ってたわ
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:56:29.79 ID:9lEBnitRd
日本でもカリフォルニアロールは人気やろw
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:58:24.83 ID:XMI3k6Nc0
現地の人から見てまずかったら潰れて美味かったら繁盛するだけなんだから、日本人がわざわざでしゃばらなくていいよ
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:59:22.12 ID:fiuyEwB+M
80年頃のスパゲティやカレーは日本アレンジで批判されても仕方なかったと思うで。寂れた田舎の喫茶店とかで今でも食える。
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 18:59:34.30 ID:CqRWr5Wjd
案外どこの国もやってること変わらんで
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:01:41.11 ID:sg0cdtdOd
チャーハン餃子はもはや日本料理やろ
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:02:10.99 ID:63HGGYqgM
中国で中華食った時ははっきり言ってマズかったけど納得はした
でももし料理人が日本人向けにアレンジして出してたらマズイ上に本物じゃないしで意味が無くなる
日本料理なんてどうアレンジしたって慣れてなきゃ不味いんだからそのままにしといて欲しい
でももし料理人が日本人向けにアレンジして出してたらマズイ上に本物じゃないしで意味が無くなる
日本料理なんてどうアレンジしたって慣れてなきゃ不味いんだからそのままにしといて欲しい
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:03:59.40 ID:keYdnqIR0
ググるだけでも本格中華とか本場カレー(飯付き)とかめっちゃ出てくる
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:05:32.66 ID:tfo0vXv+0
フランス人とか世界中でこんなのフレンチじゃないって言ってるのでわ
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:06:27.92 ID:YLbd6+Xv0
中国の若者に日本料理が人気と聞いたな
煮物とかが好きらしい
煮物とかが好きらしい
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:07:26.36 ID:hIqAekjc0
>>135
なんだかんだアジアには日本料理屋多いわな
やっぱり食文化も味覚もよう似とるんやろな
なんだかんだアジアには日本料理屋多いわな
やっぱり食文化も味覚もよう似とるんやろな
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:06:49.89 ID:UDEpxQ7Ud
たまに外国人の料理人って何で日本で店開こうと考えたんやろって思うわ
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:09:04.17 ID:AHMLCM2p0
アメリカ人に寿司にアボカド使うなって言い出すよりも
アボカド使ってより美味い寿司作った方が料理人としてカッコいいと思うけどね
アボカド使ってより美味い寿司作った方が料理人としてカッコいいと思うけどね
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:10:58.23 ID:qYuBAPNAa
中国人がやってる日本食レストラン←多国籍の客
日本人がやってる日本食店←現地住みの日本人客だけ
うーんここ
日本人がやってる日本食店←現地住みの日本人客だけ
うーんここ
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:12:25.71 ID:qYuBAPNAa
アメリカ風にアレンジした牛丼は反感買ったのか流行らなかったな
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:15:21.10 ID:fpBMiLoG0
そらインドカレー!!いうてバーモント売ったら怒られるやろ
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:16:55.83 ID:hIqAekjc0
>>184
昔はオリエンタルカレーだかなんかはインドカレーとか言ってCM打ってたような
昔はオリエンタルカレーだかなんかはインドカレーとか言ってCM打ってたような
200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:17:59.79 ID:qYuBAPNAa
本物のインドカレーなんかスパイス強すぎて日本人に合わない
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:19:40.78 ID:QR/dyMjFd
寿司に関しては酢飯握ってネタ乗せるだけで名乗ってええと思うわ
もともとファストフードやし
もともとファストフードやし
211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:21:12.38 ID:eXPyyVeoM
>>207
ドマイナー料理なんだから基本は誰かが教えた方がええと思うわ
基本覚えてからアレンジすればええよ
ドマイナー料理なんだから基本は誰かが教えた方がええと思うわ
基本覚えてからアレンジすればええよ
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:20:13.68 ID:hejcWsvw0
イタリアのピザは日本のともアメリカのとも違うって聞いたけどマ?
212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:21:26.83 ID:1XMA6MxOd
>>209
ナポリとミラノでこれまた違う
ナポリとミラノでこれまた違う
219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:22:27.73 ID:Y5iuoHZPa
>>209
イタリア人にはファストフード
日本人にはパーティフード
アメリカ人には食える皿
イタリア人にはファストフード
日本人にはパーティフード
アメリカ人には食える皿
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:22:33.52 ID:sC+imqnG0
そういや台湾では冷やし中華が日式冷麺とかなってたな
不思議や
不思議や
222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:22:56.99 ID:2MCA/fdQ0
昨日くらいにやってた番組の職人さんは本物食べてからアレンジしてやって言っとったな
234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:24:04.35 ID:DmfD4WFb0
その国に合わせて独自発展するのが自然なんやからほっとけや
235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:24:04.35 ID:QR/dyMjFd
中華料理系のラーメンっていまいち美味しくないよな
ダシがないからやろか
ダシがないからやろか
252: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:26:15.31 ID:Z/5gptlV0
>>235
中華スープに調味料で味付けしてるからやで
ラーメン用のタレ作ってないねん
中華スープに調味料で味付けしてるからやで
ラーメン用のタレ作ってないねん
236: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:24:31.18 ID:Zh5X6R2zd
アメリカにすんでたときによく寿司も食べたけど
ああいうのもなかなか旨いぞ
新しい寿司として日本でももっと出したらええねん
ああいうのもなかなか旨いぞ
新しい寿司として日本でももっと出したらええねん
239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:24:58.52 ID:fpBMiLoG0
>>236
カリフォルニアロールなんかは普通においしいからなぁ
カリフォルニアロールなんかは普通においしいからなぁ
257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:26:54.34 ID:Zh5X6R2zd
>>239
スパイシーツナとかぐう旨いわ
スパイシーツナとかぐう旨いわ
245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:25:20.08 ID:uaMIzERN0
アボカド寿司がダメでハンバーグ寿司がありなのはおかしいやろ
249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:25:58.25 ID:QR/dyMjFd
>>245
どっちもありやで
どっちもありやで
251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:26:12.65 ID:fpBMiLoG0
>>245
マヨコーン軍艦とかアメリカ発でも全く違和感無いな
マヨコーン軍艦とかアメリカ発でも全く違和感無いな
253: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:26:25.27 ID:QR/dyMjFd
シャリカレーはどうなん?
どう考えても失敗だと思うんやが
どう考えても失敗だと思うんやが
262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:27:31.92 ID:PDzqgkC10
>>253
温かい酢飯(まずい)にカレー(うまい)をかけた感じ
シャリコーラは甘酒をジュースっぽくした感じでおすすめやで
温かい酢飯(まずい)にカレー(うまい)をかけた感じ
シャリコーラは甘酒をジュースっぽくした感じでおすすめやで
263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:28:03.85 ID:QR/dyMjFd
>>262
シャリ使う意味ないやんけ
シャリ使う意味ないやんけ
274: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:29:57.52 ID:PDzqgkC10
>>263
ワイは酢飯を冷ますほうがうまいと思うんやけどなぁ
でもコーラはうまいで甘酒とコーラが好きならおすすめ
ワイは酢飯を冷ますほうがうまいと思うんやけどなぁ
でもコーラはうまいで甘酒とコーラが好きならおすすめ
278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:30:37.00 ID:FwJEU1ZNp
アメリカのピザ知らんな?ちびるで
282: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:31:00.17 ID:GCJxZC9a0
>>278
でかあああああああああああい
けど本質は日本のと対して変わらんわ
でかあああああああああああい
けど本質は日本のと対して変わらんわ
312: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:34:26.12 ID:v+d7kWBt0
313: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:34:57.13 ID:QR/dyMjFd
>>312
どう見てもケーキだよなこれ
どう見てもケーキだよなこれ
284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:31:13.59 ID:/jHg0MyIr
いつも味の濃い物食ってるアメリカ人がいきなり本場のざるそば食ってうまいって思うんかな
絶対味が薄いとか妙な味ってのが本音だろ
絶対味が薄いとか妙な味ってのが本音だろ
286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:31:21.47 ID:CyNHfAti0
ナポリタンうめぇ!最高や!って認めるイタリア人ってたぶん極少数派やぞ
288: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:32:05.66 ID:hIqAekjc0
>>286
アメリカ人なら喜んでくれそう
アメリカ人なら喜んでくれそう
298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:32:47.18 ID:CyNHfAti0
>>288
せやろな
ケチャップ大好きやし
せやろな
ケチャップ大好きやし
292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:32:24.36 ID:Z/5gptlV0
ちょっと関係ないかも分からんけど海外のマクドナルドって日本みたいにペラペラなんか?
304: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:33:23.70 ID:CyNHfAti0
>>292
ありえんぐらいデカイぞ
特に飲み物
Lとか日本の三倍じゃきかんぐらいデカイ
ありえんぐらいデカイぞ
特に飲み物
Lとか日本の三倍じゃきかんぐらいデカイ
305: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:33:33.36 ID:RXrJLU+1d
言うて日本食も塩どばー醤油どばーで味は濃い方だぞ
味付けのベクトルが違うだけで
味付けのベクトルが違うだけで
319: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:36:06.60 ID:TAAG3JdE0
アメリカ住んでたけど寿司の基本はマヨやな
343: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:41:28.00 ID:T/bkDhbC0
寿司なんかより鰻重のが余程海外受けええと思うんやが
なんで流行らんのやろか
なんで流行らんのやろか
344: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:42:03.29 ID:QR/dyMjFd
>>343
海外でウケたら価格が高騰するやんけ
海外でウケたら価格が高騰するやんけ
387: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:48:01.49 ID:1znEifyp0
なお寿司職人はどんな形であれ寿司を好きになってくれて嬉しがってる模様
\ SNSでシェアする /
【PR】かんたんに置くだけインターネット!【SoftBank Air】

アメリカ日本食ウォーズ―寿司、豆腐、枝豆、日本酒…いまアメリカでは日本食が大ブーム!
posted with amazlet at 16.12.30
池澤 康
旭屋出版
売り上げランキング: 766,856
旭屋出版
売り上げランキング: 766,856
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
日本の寿司は脂の乗ったウマイ魚あってこそだわ