1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:17:29.94 ID:1rjkq2Yma
東京都町田市の石阪丈一市長は17日、新年度予算案発表の記者会見で、ふるさと納税による住民税などの控除額から市への寄付額を差し引くと、新年度は約4億円の赤字になるとの見通しを示した。
「制度的にひずみがあり、(国には)修正するかやめてしまうぐらいのことをやってほしい」と訴えた。
石阪市長によると、今年度ふるさと納税による控除額は2億9000万円、寄付額は4000万円となり、2億5000万円の赤字となる。
新年度はさらに控除額が増え、4億6000万円と見込まれるが、寄付額は6000万円にとどまる見通しで、4億円の赤字になる。
ふるさと納税を巡っては、高額な特産品の贈呈など「返礼品競争」の過熱が問題となっている。
町田市は「競争に巻き込まれない」との方針から返礼品は過剰にならない範囲に限定。寄付を行う人が使い道を指定できるようにもしており、返礼品目当てだけにならないよう配慮している。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170218-OYT1T50050.html?from=ytop_main2
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:17:36.80 ID:1rjkq2Yma
わかってた
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:18:15.05 ID:1rjkq2Yma
全体としては減税なんだからトータルでマイナスになるところが出てくるのは制度上当然なんだよなあ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:18:25.93 ID:mZFgBxph0
こんなんやるなら国が税収を地方の市に配分すればええだけなのにな
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:27:32.11 ID:S3euNgs60
>>6
それはもうしてるじゃん
それはもうしてるじゃん
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:20:08.96 ID:GOyrwHJDa
こんなん都市から田舎への再分配なんやから当たり前やん
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:21:12.82 ID:1rjkq2Yma
>>12
再分配(地方自治体は返礼品を返すことになり全体としてはマイナス)
再分配(地方自治体は返礼品を返すことになり全体としてはマイナス)
371: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 17:15:22.69 ID:bLgUHybU0
>>16
町の特産品を商品にするから町が潤い税収が増えるぞ
町の特産品を商品にするから町が潤い税収が増えるぞ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:20:22.08 ID:gyETPKX/0
ふるさと納税カウントしなかったら儲かってるやろ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:23:12.50 ID:yo5or/BJp
黒字のとこも謝礼品にすげー割合喰われてて
いうほどじゃないみたいだな
金持ちほど得するシステムだし穴だらけだわ
いうほどじゃないみたいだな
金持ちほど得するシステムだし穴だらけだわ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:23:31.95 ID:y0LMFyVpM
国民からしたら減税しゃぶりつくすだけやが
結局返礼品競争しとるところは市民町民にしわよせくるわけやしな
結局返礼品競争しとるところは市民町民にしわよせくるわけやしな
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:24:28.10 ID:1rjkq2Yma
>>22
返戻競争しなくても都会は勝手に税金が減ってくんだよなあ
返戻競争しなくても都会は勝手に税金が減ってくんだよなあ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:24:03.93 ID:eNT04XtP0
市全体では赤字なん?黒字なん?
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:24:11.15 ID:kGULI/UK0
返戻金の予算は前年の寄付額の1%上限にしよう
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:24:58.99 ID:yCJ31G+i0
もともとそういう制度やん
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:25:36.53 ID:1rjkq2Yma
>>30
なお半年前にそれを指摘すると必死でふるさと納税は減税じゃないと言ってた奴がおる模様
なお半年前にそれを指摘すると必死でふるさと納税は減税じゃないと言ってた奴がおる模様
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:25:41.73 ID:yo5or/BJp
ワイも縁もゆかりもないふるさとに納税して
魚と果物もらったで
魚と果物もらったで
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:26:04.86 ID:4DI6t1pNp
ど田舎の自治体としては名前売れるだけで美味しいだろ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:26:17.37 ID:kic7FbMO0
190万寄付したら199万8千円戻ってくる上に特産品送られてくるんやぞ
やらない方が勿体無いわ
やらない方が勿体無いわ
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:27:38.05 ID:ifyM8s5C0
うちの親も米買いまくってるな
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:28:25.51 ID:2mi25MzAp
どっかの自治体が原価ほとんどかからんアニメのポスター刷っただけでふるさと納税爆上げしてたのは草
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:32:30.61 ID:yo5or/BJp
>>53
大洗やな
760万→2億とかえげつないことになったらしいで
大洗やな
760万→2億とかえげつないことになったらしいで
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:29:16.03 ID:im3an0V0p
あと2年くらいで廃止になりそうやから
今のうちに得しとかんとあかんな
今のうちに得しとかんとあかんな
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:30:05.35 ID:ll+Y/jG+d
ワイ所得税のボーダー辺りやからこれのお陰で美味いもん食えて更に税金安くなるしでほんとありがたい事やで
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:32:14.66 ID:vGd/LExJM
ワイもマグロの刺身やら和牛ゲットできて最高や
実質2000円の負担でこんなにもらえるなんて素晴らしい制度やな
実質2000円の負担でこんなにもらえるなんて素晴らしい制度やな
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:32:56.10 ID:MICiOcAB0
実質無料で全国各地の特産品が手に入る神制度
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:33:28.69 ID:/+uh4ZLba
離れても故郷愛してますってやつおかしいだろ
愛してるなら帰れや
帰る気さらさらない場所愛すとか意味わからん
愛してるなら帰れや
帰る気さらさらない場所愛すとか意味わからん
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:35:22.44 ID:tIYI2BBz0
>>89
仕事もないとこでどうやって暮らすんや?
文句なら都市部集中の企業に言うんやで
仕事もないとこでどうやって暮らすんや?
文句なら都市部集中の企業に言うんやで
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:37:37.52 ID:wKFToiYga
>>99
仕事もなくて帰れないところを愛す理由がわからん
そんな場所捨てられて当然だろ
仕事もなくて帰れないところを愛す理由がわからん
そんな場所捨てられて当然だろ
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:34:01.72 ID:6xEoaa6N0
実質贈答品カタログみたいなもんやしそらそうやろ
でも町田で4億って誤差の範疇やし問題ないんやないの
でも町田で4億って誤差の範疇やし問題ないんやないの
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:34:48.20 ID:HOIJQ4+P0
ところでオススメの自治体はどこや?
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:35:08.38 ID:GepQRZnaa
>>96
都城市
都城市
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:35:32.40 ID:im3an0V0p
肉貰えるところはマジええよな
宮城なんか生牡蠣くれるんやで
宮城なんか生牡蠣くれるんやで
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:36:39.27 ID:im3an0V0p
お礼を企業努力の品でしてるとこはええけど
怪しい減税で品釣ってるところはほんまアホ
怪しい減税で品釣ってるところはほんまアホ
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:37:47.53 ID:Xbu7Dn+bM
本当に故郷に愛があるなら見返り品は断ると思うんですがねぇ
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:38:58.50 ID:1rjkq2Yma
>>117
それな
それな
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:39:26.06 ID:iHOdKtjy0
>>117
見返りがあるから愛せるんだよなぁ
一方的に与えるのは愛ちゃうで
見返りがあるから愛せるんだよなぁ
一方的に与えるのは愛ちゃうで
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:38:53.66 ID:NxoGG5HI0
粗品とかどうでも良くてワイの田舎にふるさと納税したいけど手続きがわからんわ
猿でも手続きがきるようにしろ
猿でも手続きがきるようにしろ
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:39:48.67 ID:u4HVKv7/p
わいのふるさと、返礼品がない
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:40:08.57 ID:MUc42nB/a
町田から予算元々困ってないだろ
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:41:32.94 ID:YvPM4Rdi0
てかお前らもやってるだろ?
いい肉食えるしやったほうがええ
いい肉食えるしやったほうがええ
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:43:15.01 ID:iHOdKtjy0
>>152
法で決められたことは活用してるだけやんな
法で決められたことは活用してるだけやんな
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:42:25.63 ID:SDcMwMWY0
首都圏で財政状態が良くない自治体にとってはたまったもんじゃないやろこれ
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:43:39.07 ID:im3an0V0p
ビールくれる市 有能
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:43:50.19 ID:kZp7RqCGa
これのおかげでイクラがいくらでも食えるようになった
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:45:07.66 ID:mcAr1Qyra
俺が稼げて楽しく暮らせれば故郷なんて滅んでも知ったことではない
そう考えてるやつの方が多いと思う
魅力がないから衰退するんや
そう考えてるやつの方が多いと思う
魅力がないから衰退するんや
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:45:53.29 ID:aEfNn8PI0
元からこういうことは危惧されていたのに
何も手を打たない政府が無能やろ
何も手を打たない政府が無能やろ
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:46:10.47 ID:Zh9HBhk1K
一番儲かってるのは宮城のどっかやなかったか
返礼品が無茶苦茶種類あるってとこ
返礼品が無茶苦茶種類あるってとこ
200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:47:32.79 ID:aEfNn8PI0
>>190
それはそれで用意する側の負担になってるのも問題なんやで
何もしなけりゃ金は入らん
何かすれば思ったよりも見返りはない
ただ国民はうれC
行政の商業化はもう止められんよ
それはそれで用意する側の負担になってるのも問題なんやで
何もしなけりゃ金は入らん
何かすれば思ったよりも見返りはない
ただ国民はうれC
行政の商業化はもう止められんよ
216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:49:26.72 ID:iHOdKtjy0
>>200
言うほど負担じゃない
返礼品競争言うてもランキング高い自治体はええもん用意してもちゃんと儲かってるんやで
結局金集まらんところは魅力的な特産品がないんや
言うほど負担じゃない
返礼品競争言うてもランキング高い自治体はええもん用意してもちゃんと儲かってるんやで
結局金集まらんところは魅力的な特産品がないんや
237: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:51:58.23 ID:aEfNn8PI0
>>216
それはそれで問題やろ
元から送るもんが無ければ用意できない
いつかどっかの農家が不作でも用意しろと言われた分は嫌でも用意しなくちゃいけないってテレビでぼやいてたぞ
それはそれで問題やろ
元から送るもんが無ければ用意できない
いつかどっかの農家が不作でも用意しろと言われた分は嫌でも用意しなくちゃいけないってテレビでぼやいてたぞ
206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:48:24.77 ID:kpDxbbacd
返礼品豪華過ぎやろと思ったら豪華過ぎやったんやなあ・・・
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:48:53.35 ID:plwXe9y3p
ワイの田舎は寄付額トップ10入りの勝ち組やわ
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:49:14.79 ID:Zh9HBhk1K
高額品はダメ家電はアカン商品券はやめろ
次はなんやろなあ
次はなんやろなあ
222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:50:27.22 ID:iHOdKtjy0
>>214
居住実績のあるところしか納税できないくらいはやってもええと思うけどね
居住実績のあるところしか納税できないくらいはやってもええと思うけどね
228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:50:59.12 ID:lQMW0kkg0
272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:55:46.64 ID:3TrwNwZQ0
>>228
返品は何でもええけど限定は止めろよ
これやと納税するなと言ってる様なものやん
返品は何でもええけど限定は止めろよ
これやと納税するなと言ってる様なものやん
279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:56:58.88 ID:Xm5JxNCOa
>>228
これで流れるんやな…
まあ黒毛には勝たれへんか
これで流れるんやな…
まあ黒毛には勝たれへんか
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:51:27.86 ID:PF1eRMcf0
都会の税金を地方へって言う制度だし想定通りでは
233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:51:36.55 ID:7Alqor8r0
隣の市のたまに買いにいく有名店のローストビーフ4000円くらいの品選んだワイ有能
なお今中国米の偽装が疑われている滋賀米も選んで食していたもよう
なお今中国米の偽装が疑われている滋賀米も選んで食していたもよう
247: 大阪鷹 2017/02/18(土) 16:52:47.79 ID:Bqe/OprQ0
日本は節税対策が少なすぎるからなあ
寄付金とかで大幅な減税ができる税制にしないとな
寄付金とかで大幅な減税ができる税制にしないとな
257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:53:38.83 ID:KfpodVwla
これは制度開始当初から問題になってたよな
258: 大阪鷹 2017/02/18(土) 16:53:53.06 ID:Bqe/OprQ0
俺は行ったこともない東北の米目当てに故郷納税したわ
ある意味、地方への金の還元だと割り切ってる
ある意味、地方への金の還元だと割り切ってる
292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 16:59:37.11 ID:/17VvaH/0
だが増えたところがどう活用したかみたいな記事は見たことないな
302: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 17:01:15.37 ID:UIN5lvLJ0
なんでふるさとじゃないところに納税できるのかがよく分からない
309: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 17:02:35.37 ID:/17VvaH/0
>>302
寄付金の制度の流用やから規制すると却って制度が煩雑になるんちゃう
いちいち確認とかしてられんやろ
寄付金の制度の流用やから規制すると却って制度が煩雑になるんちゃう
いちいち確認とかしてられんやろ
311: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 17:02:47.99 ID:3TrwNwZQ0
>>302
故郷がない都民にも故郷って物を味わって欲しいんやで
故郷がない都民にも故郷って物を味わって欲しいんやで
314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/18(土) 17:03:19.41 ID:Xm5JxNCOa
>>302
心の故郷やぞ
心の故郷やぞ
\ SNSでシェアする /
【PR】格安スマホなら!DMMモバイル

一からわかるふるさと納税簡単なび 2017最新版 (白夜ムック550)
posted with amazlet at 17.02.18
白夜書房 (2017-02-03)
売り上げランキング: 22,646
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
いつの間にか、売り物になるものを送り始めたり、ポスターやグッズ送り出したりしてるけど