1: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:37:53 ID:RAv
ワイ一人暮らしすることになって
食費15000以内に納めなアカンくなった
出来れば栄養バランス考えたいけど無理なんかな?
食費15000以内に納めなアカンくなった
出来れば栄養バランス考えたいけど無理なんかな?
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:38:46 ID:23u
余裕杉内俊哉
4: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:39:22 ID:RAv
>>2
ま?なに食っとるんや?
ま?なに食っとるんや?
3: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:39:18 ID:nF5
味噌汁作り置き
この時期なら毎回沸かせば5日はええで
この時期なら毎回沸かせば5日はええで
8: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:40:47 ID:RAv
>>3
1食それぞれいくらくらいなんやろ
1食それぞれいくらくらいなんやろ
13: 無貌のやきう民◆IzNX/wSRrkJX 2017/04/03(月)04:43:22 ID:JOt
>>8
パスタ自体は500グラム100円とかであるやろ
ソースは既製品ですますとしても200円かからんやろ
パスタ自体は500グラム100円とかであるやろ
ソースは既製品ですますとしても200円かからんやろ
5: 無貌のやきう民◆IzNX/wSRrkJX 2017/04/03(月)04:39:31 ID:JOt
パスタパスタアンドパスタ
8: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:40:47 ID:RAv
>>5
1食それぞれいくらくらいなんやろ
1食それぞれいくらくらいなんやろ
7: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:40:38 ID:FvK
自炊すればいけるやろ
10: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:41:56 ID:RAv
>>7
自炊のほうが高くなる説とかあるけど
スーパーとか使えばいけるんかな
自炊のほうが高くなる説とかあるけど
スーパーとか使えばいけるんかな
14: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:43:25 ID:FvK
>>10
味噌汁とか当然の如く当たり前やけど一回分作って…とかやってると尚更金かかるからなぁ
味噌汁とか当然の如く当たり前やけど一回分作って…とかやってると尚更金かかるからなぁ
9: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:40:59 ID:OVy
「森永卓郎 食費 節約」で
19: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:46:12 ID:RAv
>>9
ぐぐった
特売活用でまとめ買いか、参考する
ぐぐった
特売活用でまとめ買いか、参考する
22: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:48:33 ID:23u
>>19
大丈夫や、食事でとれる栄養なんか三大以外はウンコのようなもんや
気にしたら金いくらあっても足らんで
大丈夫や、食事でとれる栄養なんか三大以外はウンコのようなもんや
気にしたら金いくらあっても足らんで
31: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:51:58 ID:RAv
>>22
ま?ビタミンなんちゃらとか要らへんのかいな……?
ま?ビタミンなんちゃらとか要らへんのかいな……?
35: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:54:11 ID:nF5
>>31
人間の体には自分で作ったり細菌から供給されるビタミンもあるらしいで
もちろん必須アミノ酸みたいに食事からしか得られんものも多いが
人間の体には自分で作ったり細菌から供給されるビタミンもあるらしいで
もちろん必須アミノ酸みたいに食事からしか得られんものも多いが
42: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:57:25 ID:RAv
>>35
ほーん、体で作れるもんもあるなら
わりと無理してもいけそうか……?
ほーん、体で作れるもんもあるなら
わりと無理してもいけそうか……?
11: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:42:04 ID:yiT
もやし
19: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:46:12 ID:RAv
>>11
あれ栄養あるんか?
あれ栄養あるんか?
12: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:42:44 ID:23u
自炊は野菜買うからおかしくなるんや
日持ちするものだけで戦うんや
米と芋と大根だけでええ
日持ちするものだけで戦うんや
米と芋と大根だけでええ
19: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:46:12 ID:RAv
>>12
栄養バランスてきにはどうなんやろ
緑黄色野菜とか必要ないんか?
栄養バランスてきにはどうなんやろ
緑黄色野菜とか必要ないんか?
15: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:43:28 ID:F3S
肉、魚は高いのでタンパク質は卵
どうしても食いたければ業務用鳥ムネ肉
どうしても食いたければ業務用鳥ムネ肉
16: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:43:36 ID:nF5
玉ネギさえ食べれればワイはいいンゴねぇ…
17: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:44:17 ID:FQk
スーパーの半額弁当だけで済ませられるメンタルがあったらいけるんちゃう
自炊でもタマネギ、モヤシ、トマト、白菜位やったらいけると思うやで
自炊でもタマネギ、モヤシ、トマト、白菜位やったらいけると思うやで
20: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:47:26 ID:F3S
栄養バランスがなんや そんなこと言い出したのは戦後や
日本人は米さえくってりゃオッケーよ
日本人は米さえくってりゃオッケーよ
31: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:51:58 ID:RAv
>>20
ま?ビタミンなんちゃらとか要らへんのかいな……?
ま?ビタミンなんちゃらとか要らへんのかいな……?
21: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:47:58 ID:0Zt
肉は鳥の胸肉を主に買うんや、後見切り品が鳥の胸肉と同じ値段になったら買うしかない。
23: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:49:05 ID:F3S
米さえは言い過ぎた
炭水化物
蛋白質
脂質
あとはいらん
炭水化物
蛋白質
脂質
あとはいらん
31: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:51:58 ID:RAv
>>23
ま?ビタミンなんちゃらとか要らへんのかいな……?
ま?ビタミンなんちゃらとか要らへんのかいな……?
24: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:49:40 ID:0Zt
肉や魚が無い時は豆腐か納豆をつけるんや
25: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:49:40 ID:d5N
じゃがいも箱買いして主食にすればええやろ
栄養は小松菜でも食ってろ
栄養は小松菜でも食ってろ
26: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:50:11 ID:F3S
芋って腹持ちどうやろ?
米よりすぐ腹すく印象なんやけど
米よりすぐ腹すく印象なんやけど
27: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:50:34 ID:wul
スーパーの半額弁当やな
その日の夕食分と次の日の昼飯分を買えばええ、朝食は抜きや
15000円で食事から栄養バランス整えるのは難しいと思うで
その日の夕食分と次の日の昼飯分を買えばええ、朝食は抜きや
15000円で食事から栄養バランス整えるのは難しいと思うで
29: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:51:18 ID:nF5
腹持ちは米>芋>パンちゃう?
30: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:51:26 ID:F3S
弁当3個くうのか(困惑
米の単価も下げていかなあかんな
米の単価も下げていかなあかんな
32: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:52:15 ID:23u
米10キロ買うやろ?安売り狙えば3000円くらいやし、普通に買っても4000円ちょいや
あと一万ちょい使えるんやで
彩り程度問題にならん
あと一万ちょい使えるんやで
彩り程度問題にならん
33: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:52:29 ID:FvK
こんにゃくで食べる前に少し腹満たすようにしたらどうや?そうすれば早く腹一杯になるから少しは浮くやろ
34: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:53:05 ID:F3S
ビタミン気になるならサプリに切り替えたほうが安くあがりそう
36: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:54:20 ID:RAv
やっぱバランス考えるのは難しいんかな
サプリとか高そうやしなぁ
サプリとか高そうやしなぁ
39: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:55:12 ID:F3S
>>36
いちおう葱とかちょっとは食うやろ
長ネギ買ってまずは全部刻んで、袋に入れて冷凍しとき
いつでも使えるで!
いちおう葱とかちょっとは食うやろ
長ネギ買ってまずは全部刻んで、袋に入れて冷凍しとき
いつでも使えるで!
43: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:58:12 ID:RAv
>>39
やっぱ冷凍して保存するのはでかいんやな冷蔵庫買わなきゃ
やっぱ冷凍して保存するのはでかいんやな冷蔵庫買わなきゃ
37: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:54:35 ID:vJF
毎日鍋やろ
安いもん(肉魚野菜)何でも煮るだけ
安いもん(肉魚野菜)何でも煮るだけ
38: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:55:09 ID:FvK
いっち、業務スーパーが近くにあったらラッキーやで
42: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:57:25 ID:RAv
>>38
業務用は無いんよなぁ……
業務用は無いんよなぁ……
40: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:56:31 ID:23u
てか一人で食事で2万以上もよう使わんわ
逆にそいつらはなに食ってるんや
逆にそいつらはなに食ってるんや
44: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:58:39 ID:wul
今の体重何キロ?
49: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:00:14 ID:RAv
>>44
175cm
78キロやで
175cm
78キロやで
55: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:03:17 ID:wul
>>49
やや肥満って感じやな
食費もそうやけど食う量そのものを見直していくのも大事かもしれんな
やや肥満って感じやな
食費もそうやけど食う量そのものを見直していくのも大事かもしれんな
57: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:03:40 ID:F3S
>>55
食う量って慣れみたいなとこあるしね
食う量って慣れみたいなとこあるしね
59: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:05:49 ID:RAv
>>55
ほんとそれ
ペヤング超大盛り3つとかやってたの後悔しとる
でも節約するからには量減らすのは我慢して見せるで
ほんとそれ
ペヤング超大盛り3つとかやってたの後悔しとる
でも節約するからには量減らすのは我慢して見せるで
45: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:58:44 ID:F3S
冷蔵庫なかったら節約生活なんて無理だよ!!!!
46: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:59:01 ID:nF5
冷蔵庫ないんか…(困惑)
48: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)04:59:09 ID:d5N
腹持ちはおからでもくえばええんちゃう?
53: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:02:27 ID:RAv
>>48
おからって腹持ちするんか?
なんかすぐ消化しそうなイメージやけど
おからって腹持ちするんか?
なんかすぐ消化しそうなイメージやけど
58: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:04:23 ID:0Zt
>>53
栄養あるよ
栄養あるよ
66: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:08:25 ID:d5N
>>53
腹持ちはいいって聞いた
ただあんま食ったらいかんが
今日買ってきて試してみるわ
腹持ちはいいって聞いた
ただあんま食ったらいかんが
今日買ってきて試してみるわ
50: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:01:04 ID:0Zt
おからと同等の量の豆腐と合わせた重さの2割程度片栗粉入れてだしの素で味付けして電子レンジでチンすると食べやすくなるし簡単
52: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:01:58 ID:0Zt
>>50
よくこねてな
よくこねてな
54: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:02:32 ID:23u
お茶は沸かす
米は炊いて取っとく
出来合いとか肉控える
これだけでも全然かからんのやで
成長期でもないのにたんぱく質とか考えなくてええやろ
米は炊いて取っとく
出来合いとか肉控える
これだけでも全然かからんのやで
成長期でもないのにたんぱく質とか考えなくてええやろ
56: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:03:26 ID:Htt
3食で500円は無理
60: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:06:53 ID:F3S
栄養=カロリーベースで考える癖が抜けなくて
もやしとかおからに手が出ない
もやしとかおからに手が出ない
61: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:07:29 ID:GME
大学生なら外食もするだろうに無理だわ
67: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:09:20 ID:RAv
>>61
ああ、一応大学卒業した22歳やで
ただ就職決まらんで親に家追い出されることになって
一人暮らし&節約生活せなあかんわけなんや
ああ、一応大学卒業した22歳やで
ただ就職決まらんで親に家追い出されることになって
一人暮らし&節約生活せなあかんわけなんや
62: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:07:32 ID:RAv
1日分の野菜とかいうジュースは
どうなんやろか?あれで野菜とったことにしてええんかな
どうなんやろか?あれで野菜とったことにしてええんかな
63: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:07:36 ID:OgQ
肉も魚もそのまま使うんじゃなくて肉団子にしたり加工するんやで、かさ増しできる
野菜は腹持ち考えると高いけど高級品ってわけでもないから適度に買えばええよ
野菜は腹持ち考えると高いけど高級品ってわけでもないから適度に買えばええよ
64: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:08:09 ID:23u
ちなみに普段はいくら使ってたんや
68: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:10:39 ID:RAv
>>64
普段は1日1500円くらい使っとった
主に外食やペヤングやな
普段は1日1500円くらい使っとった
主に外食やペヤングやな
65: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:08:16 ID:F3S
とりあえず一ヶ月回してみ
ちゃんとレシートとっとくか財布分けて
いくら使ったか把握するんよ
ちゃんとレシートとっとくか財布分けて
いくら使ったか把握するんよ
69: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:19:48 ID:23u
コンビニには行くな、よほどの時やない時は
外食は当分することはなさそうやからせんでええやろ
稼げば普通に行けるから
外食は当分することはなさそうやからせんでええやろ
稼げば普通に行けるから
70: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:26:20 ID:Clc
小麦粉買って捏ねて捏ねてうどん
72: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:26:32 ID:23u
そもそも食費に外食費をぶちこんでしまうこと自体が食費節約する気ではないやで
本来浮いたお金でするもんやからな
本来浮いたお金でするもんやからな
74: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:32:44 ID:mpw
キャベツのみのお好み焼きで凌いでたわ
75: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:46:11 ID:zoN
具材多目の味噌汁ならおかずが要らないから満足感もあるし節約になるで
80: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月)05:58:27 ID:Nkp
もやしお好み焼き食えうまいし腹も膨れて一石二鳥やで
味付け変えれば長期間飽きないで行けるで
味付け変えれば長期間飽きないで行けるで
\ SNSでシェアする /
【PR】格安スマホなら!DMMモバイル

おひとりさまのあったか1ヶ月食費2万円生活 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
posted with amazlet at 17.04.05
おづ まりこ
KADOKAWA (2016-05-19)
売り上げランキング: 5,966
KADOKAWA (2016-05-19)
売り上げランキング: 5,966
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ