1: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:35:14 ID:7UC
多分
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
4: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:37:11 ID:115
呑むと死ぬ香辛料がニュースになってたなw
加工したものを医療用の麻酔とかに使えるらしいが
加工したものを医療用の麻酔とかに使えるらしいが
5: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:37:47 ID:7UC
>>4
やっぱ毒じゃねえか
薬とは紙一重だなやっぱり
やっぱ毒じゃねえか
薬とは紙一重だなやっぱり
6: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:38:02 ID:epU
>>4
話聞く限り香辛料感ゼロなんだけど
話聞く限り香辛料感ゼロなんだけど
14: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:47:10 ID:115
>>5 >>6
これね
【なにそれ怖い】人を殺すほど辛い最強唐辛子「ドラゴンズブレス」が誕生したと話題に
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2786603
2017/5/18(木)7:51 秒刊SUNDAY
唐辛子は子供の頃は食べられたものではなく、必ず抜いてはおりましたが、現在大人となり、
そのピリ辛のアクセントと刺激がたまらず入っていたほうが美味しいと感じるようになりました。これも大人になった証拠なのでしょうか。
ということでそんな唐辛子ファン朗報。最強の唐辛子が登場したということです。
ー人が死ぬほど辛い
こちらは「人が死ぬほど辛い」というとんでもない辛さの「唐辛子」だそうです。
シェフのマイク・スミスが開発したもののようで、その名も「ドラゴンブレス」。本当に辛そうな名前です。
最初は麻酔薬として開発されたようです。なんとドラゴンブレスの汁に触れるだけで肌が麻痺するほど強力だということです。
どれぐらかというとスコヴィル値で240万ほど。その値が高ければ高いほど辛いわけですが、
ししとうがらしでスコヴィル値は0、タバスコで1200,ハバネロで10万、
最も強力な催涙スプレーで18万ですのでその上を行くとんでもない唐辛子です。
世界一辛い唐辛子「キャロライナ・リーパー」でも150万ですのでそれの上を行くとんでもないものです。
これを食べて本当に死ぬかどうかはわかりませんが、あまりに強力すぎるので特別な容器に入れて密閉しないと大変なことになるそうです。
そんなもの食べようとも思わないわけですが万が一食べると「アナフィラキシーショック」を起こす可能性もあるので注意が必要です。
掲載元
http://www.mirror.co.uk/news/weird-news/chilli-pepper-could-kill-fiery-10434082
(秒刊サンデー:たまちゃん)
これね
【なにそれ怖い】人を殺すほど辛い最強唐辛子「ドラゴンズブレス」が誕生したと話題に
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2786603
2017/5/18(木)7:51 秒刊SUNDAY
唐辛子は子供の頃は食べられたものではなく、必ず抜いてはおりましたが、現在大人となり、
そのピリ辛のアクセントと刺激がたまらず入っていたほうが美味しいと感じるようになりました。これも大人になった証拠なのでしょうか。
ということでそんな唐辛子ファン朗報。最強の唐辛子が登場したということです。
ー人が死ぬほど辛い
こちらは「人が死ぬほど辛い」というとんでもない辛さの「唐辛子」だそうです。
シェフのマイク・スミスが開発したもののようで、その名も「ドラゴンブレス」。本当に辛そうな名前です。
最初は麻酔薬として開発されたようです。なんとドラゴンブレスの汁に触れるだけで肌が麻痺するほど強力だということです。
どれぐらかというとスコヴィル値で240万ほど。その値が高ければ高いほど辛いわけですが、
ししとうがらしでスコヴィル値は0、タバスコで1200,ハバネロで10万、
最も強力な催涙スプレーで18万ですのでその上を行くとんでもない唐辛子です。
世界一辛い唐辛子「キャロライナ・リーパー」でも150万ですのでそれの上を行くとんでもないものです。
これを食べて本当に死ぬかどうかはわかりませんが、あまりに強力すぎるので特別な容器に入れて密閉しないと大変なことになるそうです。
そんなもの食べようとも思わないわけですが万が一食べると「アナフィラキシーショック」を起こす可能性もあるので注意が必要です。
掲載元
http://www.mirror.co.uk/news/weird-news/chilli-pepper-could-kill-fiery-10434082
(秒刊サンデー:たまちゃん)
7: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:38:45 ID:CkW
触るだけで手が麻痺して
匂いをかぐと呼吸困難になるとか
もう食い物じゃないよね
匂いをかぐと呼吸困難になるとか
もう食い物じゃないよね
9: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:39:52 ID:7UC
>>7
毒キノコとかの話をしているとしても全くおかしい評価ではないからな
毒キノコとかの話をしているとしても全くおかしい評価ではないからな
8: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:38:51 ID:7UC
わさびとタバスコはある意味性質が逆みたいなことは聞いた気がする
10: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:40:42 ID:dn7
そもそも辛味って味覚じゃなくて痛覚反応だから
11: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:41:23 ID:7UC
>>10
痛覚だから毒まで行くと流石にやりすぎな気はするけどな
痛覚だから毒まで行くと流石にやりすぎな気はするけどな
12: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:44:10 ID:t2e
この前わさビーフのポテチ食べたら1週間ぐらい味覚おかしくなったわ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:44:24 ID:7UC
>>12
なら毒なのかもな
なら毒なのかもな
16: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:49:18 ID:kX2
唐辛子も香りを楽しむのがいいのに
辛さは適度に、がいいな
辛さは適度に、がいいな
17: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:50:26 ID:7UC
>>16
香りはめっちゃ辛い感じがするのに
味としては辛くないのはないんか
香りはめっちゃ辛い感じがするのに
味としては辛くないのはないんか
18: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:52:21 ID:epU
死因:辛すぎ
とか最悪やんな
とか最悪やんな
19: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:53:21 ID:7UC
カプサイシンの塊は何スコヴィルなんだろうな
32: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:03:11 ID:7UC
カプサイシンの塊は1600万スコヴィルと書いてあった
20: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:54:15 ID:kX2
シシトウとか焼いても揚げても美味いと思う
21: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:56:03 ID:7UC
>>20
せやな
せやな
23: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:56:47 ID:WN9
明日、山椒ガンガンに効いた料理作ろうと思うんだけど何がいいかな
28: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:00:37 ID:7UC
>>23
やっぱ鉄鍋のジャンよんでから麻婆豆腐にしろ
やっぱ鉄鍋のジャンよんでから麻婆豆腐にしろ
24: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:57:10 ID:7UC
レシニフェラトキシンというのがカプサイシンの親玉らしいから
これを作る唐辛子を作れば最強の唐辛子になるってことだな
これを作る唐辛子を作れば最強の唐辛子になるってことだな
26: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)18:58:35 ID:7UC
レシニフェラトキシン調べたら毒ってダイレクトに書いてあるやんけ!
29: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:00:48 ID:115
>>26
ふぐ毒ってテトロドトキシンだったっけ?
トキシンってのが神経毒系の有機化合物なのかな
ふぐ毒ってテトロドトキシンだったっけ?
トキシンってのが神経毒系の有機化合物なのかな
30: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:01:33 ID:7UC
>>29
トキシンがドイツ語でまんま毒と言う意味っぽい
そんな頑張って調べてはいないが
トキシンがドイツ語でまんま毒と言う意味っぽい
そんな頑張って調べてはいないが
31: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:02:18 ID:115
>>30
thx!
そうなんだw
毒そのものって扱いなわけか
thx!
そうなんだw
毒そのものって扱いなわけか
33: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:05:34 ID:7UC
ワサビの辛さは理屈が違うから同じ基準じゃないんやなやっぱり
34: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:07:07 ID:7UC
ワサビの辛さには酸素が必要だということは
宇宙空間でワサビを食べても辛くないということだな
宇宙空間でワサビを食べても辛くないということだな
35: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:08:31 ID:kX2
空気あるとこでしか食えないから
36: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:08:40 ID:7UC
>>35
一理あるな
一理あるな
38: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:09:43 ID:7UC
>>35
無酸素空間で鼻から酸素供給しながら口の中にワサビ運べばいいんじゃね
口呼吸すると死にそうだが
無酸素空間で鼻から酸素供給しながら口の中にワサビ運べばいいんじゃね
口呼吸すると死にそうだが
37: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:09:15 ID:ISL
辛い物に美味さを感じる。たまに欲しくなる
39: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:10:43 ID:7UC
>>37
せやな唐辛子とわさびと山椒が入った料理が欲しいよな
せやな唐辛子とわさびと山椒が入った料理が欲しいよな
40: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:14:03 ID:ISL
齧れるもんなら唐辛子齧ってみたい
41: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:15:47 ID:7UC
>>40
カプサイシンの塊をかじってみてくれ
カプサイシンの塊をかじってみてくれ
48: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:22:42 ID:ISL
>>41
そこは唐辛子という野菜、フルーツ的な風味も欲しい…
そこは唐辛子という野菜、フルーツ的な風味も欲しい…
50: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:24:23 ID:7UC
>>48
サラダに味の素みたいなノリでカプサイシン振りかければええんちゃう?
サラダに味の素みたいなノリでカプサイシン振りかければええんちゃう?
51: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:25:09 ID:ISL
>>50
それは違うんじゃよなぁ
葉っぱじゃなくて果肉って辺りにも魅力があるわけで
それは違うんじゃよなぁ
葉っぱじゃなくて果肉って辺りにも魅力があるわけで
53: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:27:59 ID:7UC
>>51
自然由来カプサイシンを大量に含む桃とかがあればいいかもな
自然由来カプサイシンを大量に含む桃とかがあればいいかもな
55: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:29:19 ID:ISL
>>53
桃が辛いと思うとそれはそれでちょっと気持ち悪い…桃感なかったら最高なんやが
桃が辛いと思うとそれはそれでちょっと気持ち悪い…桃感なかったら最高なんやが
57: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:31:38 ID:7UC
>>55
糖度と辛味を高いレベルで兼ね備えれば売れそうだとは思うけどなあ
先入観を排除しないといけないから初動が遅そう
糖度と辛味を高いレベルで兼ね備えれば売れそうだとは思うけどなあ
先入観を排除しないといけないから初動が遅そう
42: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:16:13 ID:ifZ
ジャンプのバトル漫画末期のようにもはやスコヴィル値がインフレしすぎてよくわからない
43: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:16:58 ID:7UC
1600万以上はないっぽいから安心しろ
45: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:19:02 ID:ifZ
>>43
wikiに160億ってあるんやが
wikiに160億ってあるんやが
44: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:18:32 ID:7UC
今調べたら純粋なカプサイシンが1g6700円で売っていたぞ
お買い得だな
お買い得だな
46: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:19:59 ID:7UC
それは毒物100%の場合だから気にするな
47: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:21:38 ID:ifZ
こないだニュースになったドラゴン・ブレスも160万越えて240万なんやが
49: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:23:13 ID:7UC
>>47
もう食えるレベルじゃないから流石にここらへんで打ち止めやろ
もう食えるレベルじゃないから流石にここらへんで打ち止めやろ
52: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:26:22 ID:ifZ
やっぱり昔探偵ナイトスクープに出てた辛いの平気なおっさんでもドラゴン・ブレス食うと死ぬのかな?
54: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:28:20 ID:7UC
>>52
普通に殺人罪になりかねないから試す機会はなさそうだけどな
普通に殺人罪になりかねないから試す機会はなさそうだけどな
56: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:30:13 ID:ifZ
>>54
でもあいつスコヴィル値が150万のトリニダード・モルガ・スコーピオン食っても平気やったで
でもあいつスコヴィル値が150万のトリニダード・モルガ・スコーピオン食っても平気やったで
58: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)19:31:50 ID:7UC
>>56
なら今すぐ試すべき
なら今すぐ試すべき
65: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)20:05:40 ID:LdO
山葵の辛さは味やが
辛子の辛さは痛覚やろ
辛子の辛さは痛覚やろ
66: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)20:07:37 ID:aZP
なんか最近、また新しい「世界最高峰に辛い唐辛子」が
できたとかニュースになってたな
できたとかニュースになってたな
70: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)20:48:49 ID:7UC
まあそもそも味覚と痛覚を厳密に分類できないんじゃねえとは思う
71: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)21:43:48 ID:dn7
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%9B%E5%B3
辛味は、料理を調理したり食べたりするに当たって、重要な味覚のひとつと考えられている。
しかし生理学的定義に基づく味覚は、味覚受容体細胞にとって適刺激である苦味、酸味、甘味、塩味、旨味の5種(五基本味)を指しており、辛味はこれにあてはまらない。
神経刺激としての辛味の核心は舌・口腔のバニロイド受容体(カプサイシン受容体)で感じる痛覚であり、
これに他の条件(トウガラシであれば、発汗および発熱)が統合されたものを辛味と呼んでいる。
近年、カプサイシン受容体が単離されたが、口腔内に特異的なものではなく全身に分布しており、また従来の味覚受容器とは別のものであるため、5基本味が6基本味になることはない。
辛味は、料理を調理したり食べたりするに当たって、重要な味覚のひとつと考えられている。
しかし生理学的定義に基づく味覚は、味覚受容体細胞にとって適刺激である苦味、酸味、甘味、塩味、旨味の5種(五基本味)を指しており、辛味はこれにあてはまらない。
神経刺激としての辛味の核心は舌・口腔のバニロイド受容体(カプサイシン受容体)で感じる痛覚であり、
これに他の条件(トウガラシであれば、発汗および発熱)が統合されたものを辛味と呼んでいる。
近年、カプサイシン受容体が単離されたが、口腔内に特異的なものではなく全身に分布しており、また従来の味覚受容器とは別のものであるため、5基本味が6基本味になることはない。
72: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)21:45:39 ID:dn7
旨味は中華料理でも西洋料理でもスープとして昔からある概念であって日本人のオリジナルなんかではない
75: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)23:35:40 ID:JTR
ハバネロも毒みたいなもんだろ(´・ω・`)。
半分死ぬ量計測すりゃカフェインより毒だと思うぞ(´・ω・`)。
半分死ぬ量計測すりゃカフェインより毒だと思うぞ(´・ω・`)。
\ SNSでシェアする /
【PR】格安スマホなら!DMMモバイル

ソース:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1496482514/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ