1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:38:42 ID:1hA
・今上天皇から貰ったブルーギルをその辺に放す
・「日本の漁業は他の国と違って節度ある漁業なので海洋資源が減るのは他の原因」とサンマの漁獲制限を設けない
・日本の学者からも突っ込みを食らいまくっていたクジラ食害論をつい最近まで掲げていた
・鰻、クロマグロなどの乱獲になんの制限も設けない
・鰻の個体数を増やすために鰻の住んでいない川に鰻を放す計画を立てる(国内外来種)
・フグをシンガポールに輸出するとなった時に皮と精巣はダメという情報を輸出業者に伝え忘れる
・「日本の漁業は他の国と違って節度ある漁業なので海洋資源が減るのは他の原因」とサンマの漁獲制限を設けない
・日本の学者からも突っ込みを食らいまくっていたクジラ食害論をつい最近まで掲げていた
・鰻、クロマグロなどの乱獲になんの制限も設けない
・鰻の個体数を増やすために鰻の住んでいない川に鰻を放す計画を立てる(国内外来種)
・フグをシンガポールに輸出するとなった時に皮と精巣はダメという情報を輸出業者に伝え忘れる
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:44:19 ID:pgC
無能省庁の上位に挙がるのは間違いないな
10: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:48:10 ID:pgC
スペインだかは国が漁獲制限したら一時は非難轟々やったけど漁獲高アホほど上がってウハウハやって聞いたわ
3: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:45:18 ID:rAS
自分達は獲りまくって中国とかに制限かけようとするの草
7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:47:27 ID:Ofd
>>3
草
草
9: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:47:40 ID:fgQ
>>3
漁師たちにマグロ最近増えてきたってやらせの文言を国際会議で言わせた疑惑で今持ちきり
漁師たちにマグロ最近増えてきたってやらせの文言を国際会議で言わせた疑惑で今持ちきり
11: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:48:28 ID:1hA
>>3
なおサンマに関しては日本が中国の8倍とっている模様
なおサンマに関しては日本が中国の8倍とっている模様
4: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:45:23 ID:LWr
昔のイタリア軍かな?
6: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:46:38 ID:1hA
>>4
イタリア軍は普通に無能ではないんだよなぁ
イタリア軍は普通に無能ではないんだよなぁ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:46:34 ID:fgQ
ってか省に格上げされてるよな?
8: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:47:36 ID:1hA
>>5
農林水産省と間違ってるで(小声)
農林水産省と間違ってるで(小声)
12: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:48:42 ID:fgQ
>>8
農林水産省あって水産庁もあるってよくよく考えたらおかしい
農林水産省あって水産庁もあるってよくよく考えたらおかしい
13: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:48:44 ID:h9Q
台湾に土曜の丑に間に合わせるんだよあくしろよと迫るも
それ以外の時期はウチにちょーだいという要求を断った結果報復としてシラスの対日輸出を止められる
それ以外の時期はウチにちょーだいという要求を断った結果報復としてシラスの対日輸出を止められる
14: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:49:03 ID:1hA
>>13
なお密輸される模様
なお密輸される模様
15: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:49:43 ID:h9Q
武装漁民の乗った密漁中国漁船に丸腰の船と警棒1本で乗り込む
16: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:49:48 ID:fgQ
捕鯨問題でつい最近失敗したのはこっち?
それとも農水省?
それとも農水省?
17: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:50:46 ID:pgC
ウナギとか罪悪感あって食わんくなったわ
なお土用の丑の日にはマッマが買ってくるので美味しくいただく模様
なお土用の丑の日にはマッマが買ってくるので美味しくいただく模様
18: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:50:49 ID:RVY
鰰なんかは我慢出来たのになぜ鰻とマグロは我慢出来ないのか
24: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:53:34 ID:1hA
>>18
ハタハタは三年間かなんか禁漁したら漁獲高盛り返したんやっけ
ハタハタは三年間かなんか禁漁したら漁獲高盛り返したんやっけ
19: ■忍法帖【Lv=8,スライムべス,QJa】 2017/07/27(木)18:51:55 ID:AeS
鰻もマグロも鯨も大好きやから俺はこれからも食っていく
20: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:52:11 ID:Yxs
やる気がないよな
淡水にろくに事業者がいないのに特定外来生物法作っていらない縛り作って新しい事業者が出てこなくする謎采配
そして日本古来の魚が多い河川で鮎業やってええでなんていうから日本各地に本来存在しなかった鮎を大量放流して生態系壊滅
淡水にろくに事業者がいないのに特定外来生物法作っていらない縛り作って新しい事業者が出てこなくする謎采配
そして日本古来の魚が多い河川で鮎業やってええでなんていうから日本各地に本来存在しなかった鮎を大量放流して生態系壊滅
21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:53:02 ID:1hA
>>20
ブラックバス&ハス「鮎と一緒に新天地へ旅立つンゴ」
ブラックバス&ハス「鮎と一緒に新天地へ旅立つンゴ」
23: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:53:33 ID:fgQ
>>21
ブラックバスって川で生息できるの?
ブラックバスって川で生息できるの?
26: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:53:54 ID:h9Q
>>23
普通に鶴見川や利根川や荒川におるぞ
普通に鶴見川や利根川や荒川におるぞ
30: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:54:22 ID:fgQ
>>26
だめじゃん
だめじゃん
38: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:55:36 ID:h9Q
>>30
ある程度の規模がある川ならどこでもおるでマジで
多摩川なんてもはやタマゾンや
ある程度の規模がある川ならどこでもおるでマジで
多摩川なんてもはやタマゾンや
40: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:56:09 ID:fgQ
>>38
ピラニアおるらしいな
ピラニアおるらしいな
43: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:56:35 ID:h9Q
>>40
ピラニアもおるしエンゼルフィッシュも繁殖しとる
ピラニアもおるしエンゼルフィッシュも繁殖しとる
42: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:56:23 ID:1hA
>>40
肺魚もいるぞ
肺魚もいるぞ
45: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:57:00 ID:fgQ
>>42
嘘やろ
嘘やろ
41: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:56:15 ID:djM
そのうちスーパーのうなぎ2000円いきそうやな
46: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:57:19 ID:1hA
>>41
出どころのしっかりした鰻を3000円くらいで売るのがちょうどええわ
980円とかのは正規の漁獲やなくて密漁の可能性があるらしいわ
出どころのしっかりした鰻を3000円くらいで売るのがちょうどええわ
980円とかのは正規の漁獲やなくて密漁の可能性があるらしいわ
44: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:56:49 ID:fgQ
ってか、ピラニアは日本じゃ生息できないの?
愛好家とかめっちゃいそうやけど
愛好家とかめっちゃいそうやけど
48: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:57:50 ID:h9Q
>>44
最低でも20度きらない水温環境が必要やからほとんどの川では冬に死ぬ
だけど都市部の下水処理水や温泉地の排水は暖かいから越冬するやつが増えてきた
最低でも20度きらない水温環境が必要やからほとんどの川では冬に死ぬ
だけど都市部の下水処理水や温泉地の排水は暖かいから越冬するやつが増えてきた
47: ■忍法帖【Lv=8,スライムべス,QJa】 2017/07/27(木)18:57:25 ID:AeS
ワイは中国産の身が硬くて皮が厚くて油でギトギトの鰻が大好物やアレなくなったらマジ死ぬ
49: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:59:06 ID:Yxs
そしてひっそりとウツボを楽しむワイ
脂っこさが半端やないのと
四国の一部でやってる捌き方やらんと小骨(小骨ではない)が多すぎて食えん
脂っこさが半端やないのと
四国の一部でやってる捌き方やらんと小骨(小骨ではない)が多すぎて食えん
51: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:59:51 ID:1hA
>>49
ウツボ美味いけど鰻とは違ううまさやった
ウツボ美味いけど鰻とは違ううまさやった
55: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)19:01:00 ID:Yxs
>>51
実際は別物やけどあれはあれでアリよな
青魚とかと違って取れる数は知れとるしあんまり流行ると困るが
実際は別物やけどあれはあれでアリよな
青魚とかと違って取れる数は知れとるしあんまり流行ると困るが
57: ■忍法帖【Lv=8,スライムべス,QJa】 2017/07/27(木)19:02:29 ID:AeS
>>55
古代ローマではウツボの養殖をしていたんやで
今の技術でできないことないやろ
古代ローマではウツボの養殖をしていたんやで
今の技術でできないことないやろ
50: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:59:28 ID:dGn
東京農業大学から水産庁に行った奴いたわ
52: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)18:59:55 ID:fgQ
>>50
それはええやんけ
それはええやんけ
54: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)19:00:14 ID:1hA
>>50
悪いのは水産庁の頭の方の人たちやからね…
悪いのは水産庁の頭の方の人たちやからね…
60: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)19:04:17 ID:h9Q
ナマズもめっちゃおいしいんやで
なお解体
家庭でやるもんじゃねぇわあれ(経験者
なお解体
家庭でやるもんじゃねぇわあれ(経験者
63: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)19:05:57 ID:TsE
イカ盗まれてるのなんとかしーや
66: 名無し■忍法帖【Lv=4,ゴートドン,mx7】 2017/07/27(木)19:07:08 ID:JZt
近大ナマズを信じろ
69: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)19:08:36 ID:yDD
一昨年仕事で水産庁の船乗ったけどメシがゲロマズだったンゴねぇ…
今まで乗ってきた船の中で一番マズかったで
今まで乗ってきた船の中で一番マズかったで
72: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)19:09:18 ID:h9Q
>>69
飯がまずいって船として根本からダメじゃん
旧海軍ですら駆逐艦でさえ銀シャリだったのに
飯がまずいって船として根本からダメじゃん
旧海軍ですら駆逐艦でさえ銀シャリだったのに
102: 名無しさん@おーぷん 2017/07/27(木)19:30:38 ID:US9
日本は独自に漁獲制限かけてるから大丈夫です(キリッ
漁獲制限量>生息数
うん、やっぱおかしいな
漁獲制限量>生息数
うん、やっぱおかしいな
\ SNSでシェアする /
【PR】格安スマホなら!DMMモバイル

日本の水産業は復活できる! ―水産資源争奪戦をどう闘うか
posted with amazlet at 17.07.28
片野 歩
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 403,665
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 403,665
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ