1: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:35:11 ID:Atx
結局塩焼きが1番旨いやろ?
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:35:52 ID:asB
ホイル蒸しすこ
スモークサーモンもっとすこ
スモークサーモンもっとすこ
3: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:36:54 ID:n6B
当然塩焼きやね
と言いたいところやけど蒸かすのもウマいんよなあ
と言いたいところやけど蒸かすのもウマいんよなあ
4: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:38:04 ID:pkt
ちゃんちゃん焼きすこ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:38:37 ID:IK9
塩焼きやなぁ
8: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:41:46 ID:rth
川でつかまえてガブーこそ至高クマ
9: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:44:48 ID:Atx
>>8
おはヒグマ
おはヒグマ
11: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:46:26 ID:XB0
ハーブ塩ふってレンチン
12: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:46:32 ID:T2O
脂が乗ってれば塩焼きが一番やけど
カッスカスの雌とかはチャンチャン焼きのほうが美味い
カッスカスの雌とかはチャンチャン焼きのほうが美味い
13: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:46:40 ID:mZ7
魚は基本塩焼きが強すぎる
19: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:51:49 ID:ILF
味噌汁に入れると2段階ぐらいグレードアップする
26: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:53:55 ID:Atx
>>19
味噌汁に入れると風味変わるから嫌や
味噌汁に入れると風味変わるから嫌や
21: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:52:40 ID:si0
茶漬けにしてもクッソ旨い
22: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:53:03 ID:Bp3
チャンチャン焼きって知らんかったけどめっちゃうまそうやん
23: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:53:03 ID:4VA
シャケもってこい シャケもってこーい
25: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:53:39 ID:UDH
最近切り身一切れでご飯3杯いけるくらいのしょっぱいやつなくなったンゴねぇ…
28: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:54:23 ID:lMh
ここまでムニエルなし
31: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:54:41 ID:if5
スモークサーモン自作するの楽しいンゴ
33: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:55:10 ID:r5h
刺身はいかんのか?
40: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:57:57 ID:UDH
>>33
天然ものはアニサキス怖いンゴ…
天然ものはアニサキス怖いンゴ…
50: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:02:15 ID:Atx
>>40
そういえば北海道って川で鮭釣れるんやっけ?
そういえば北海道って川で鮭釣れるんやっけ?
51: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:02:42 ID:rth
>>50
クマ「それワイのやぞ」
クマ「それワイのやぞ」
53: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:03:24 ID:Atx
>>51
冬眠して、どうぞ
冬眠して、どうぞ
54: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:03:37 ID:UDH
>>50
釣れるけど釣ったらあかんで
釣っていい川は限られとる
釣れるけど釣ったらあかんで
釣っていい川は限られとる
58: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:05:36 ID:Atx
>>54
ほーそうなんや
鮎みたいに捕るには許可かなんかいる系なんか?
ほーそうなんや
鮎みたいに捕るには許可かなんかいる系なんか?
63: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:07:41 ID:UDH
>>58
忠類川っていう川でなら、許可取って釣ってええんや
でも川に戻ってくる鮭は体力使い果たして油もないカッスカスの身やから旨くないで
北海道ではホッチャレ(=放ってやれ、つまりうまくないから捨ててやれ)と言われてるんや
忠類川っていう川でなら、許可取って釣ってええんや
でも川に戻ってくる鮭は体力使い果たして油もないカッスカスの身やから旨くないで
北海道ではホッチャレ(=放ってやれ、つまりうまくないから捨ててやれ)と言われてるんや
69: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:12:25 ID:Atx
>>63
ふぁ~サンガツ
そのホッチャレは食べないんか
ふぁ~サンガツ
そのホッチャレは食べないんか
73: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:13:14 ID:UDH
>>69
物好きな人は食うかもな
でもうまくないで
物好きな人は食うかもな
でもうまくないで
36: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:55:59 ID:ILF
ノルウェーサーモンとチリサーモンって同じ魚と思えないぐらい味違うよな
39: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:57:09 ID:U2b
>>36
そりゃチリ産は鱒やからな
トラウトサーモンは鱒でアトランティックサーモンは鮭や
そりゃチリ産は鱒やからな
トラウトサーモンは鱒でアトランティックサーモンは鮭や
41: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)01:58:15 ID:ILF
>>39
ファッ!?詐欺やんけ!
ファッ!?詐欺やんけ!
44: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:00:11 ID:UDH
>>41
その辺曖昧なんよ
例えばキングサーモンって日本語でいうとマスノスケやしな
その辺曖昧なんよ
例えばキングサーモンって日本語でいうとマスノスケやしな
45: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:00:40 ID:U2b
アトランティックサーモン=大西洋鮭
トラウトサーモン=虹鱒
やで
トラウトサーモン=虹鱒
やで
46: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:00:44 ID:rth
白身魚に鮭が食べるプランクトンかなんか食わせたら身が鮭の色になるんだっけ(記憶力ゼロ)
47: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:01:23 ID:uTH
>>46
鮭の色は卵の色が移ったんやなかったっけ
鮭の色は卵の色が移ったんやなかったっけ
49: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:02:04 ID:rth
>>47
てことはイクラ産む前は白なんか…?
てことはイクラ産む前は白なんか…?
52: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:02:55 ID:uTH
>>49
鮭は白身魚やで
鮭は白身魚やで
56: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:04:22 ID:U2b
サケは赤身の魚ですか。
回答
サケは身の色が赤く見えるため、赤身の魚と思われがちですが、白身の魚に分類されています。身が赤く見えるのは、エビやカニにも含まれるカロテノイド系色素のアスタキサンチンが含まれているためです。
魚は、その筋肉中の血色素のミオグロビンの含有量により「赤身」「白身」に区分されています。赤身の魚はマグロ、カツオ、サバなどの回遊魚に多く、こってりとしたうま味のあるのが特徴で、白身の魚は、カレイ、ヒラメ、タイなどで、あっさりとした淡泊な味が特徴です。
http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1203/a03.html
回答
サケは身の色が赤く見えるため、赤身の魚と思われがちですが、白身の魚に分類されています。身が赤く見えるのは、エビやカニにも含まれるカロテノイド系色素のアスタキサンチンが含まれているためです。
魚は、その筋肉中の血色素のミオグロビンの含有量により「赤身」「白身」に区分されています。赤身の魚はマグロ、カツオ、サバなどの回遊魚に多く、こってりとしたうま味のあるのが特徴で、白身の魚は、カレイ、ヒラメ、タイなどで、あっさりとした淡泊な味が特徴です。
http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1203/a03.html
57: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:05:14 ID:PFS
フライにしてタルタルソースたっぷりかけるのゴン
59: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:06:38 ID:U2b
鮭はパリッパリッの皮が一番うまい
76: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:15:04 ID:Atx
>>59
わかる
皮残すやつおるけど何なんやろうな
わかる
皮残すやつおるけど何なんやろうな
60: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:06:42 ID:uTH
北海道に珍棒っていう鮭干したんがあるんやけど食ってみたい
61: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:07:16 ID:Atx
>>60
名前がやべぇよ…やべぇよ
名前がやべぇよ…やべぇよ
62: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:07:35 ID:uTH
>>61
めちゃくちゃ硬いみたいやで
めちゃくちゃ硬いみたいやで
65: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:10:32 ID:Atx
>>62
めちゃくちゃ硬い珍棒…ちょっと気になるンゴね
めちゃくちゃ硬い珍棒…ちょっと気になるンゴね
64: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:10:21 ID:UDH
66: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:11:11 ID:mZ7
>>64
普通にうまそう
普通にうまそう
67: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:11:47 ID:UDH
>>66
うまいで
北海道物産展とかで売ってるんやないか
うまいで
北海道物産展とかで売ってるんやないか
74: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:13:32 ID:Atx
>>64
ぽん鱈って何ンゴ?w
ポン酢のアレか?
ぽん鱈って何ンゴ?w
ポン酢のアレか?
77: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:15:45 ID:UDH
>>74
ぽん鱈ってのは北海道の漁師言葉で小さい鱈ってことや
昔は売り物にならない小さい鱈を干物にして食ってたらしいで
その名残や
ぽん鱈ってのは北海道の漁師言葉で小さい鱈ってことや
昔は売り物にならない小さい鱈を干物にして食ってたらしいで
その名残や
79: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:17:46 ID:Atx
>>77
へーサンガツ
うまそうやね
へーサンガツ
うまそうやね
68: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:11:48 ID:FD9
要するに鮭とばの類やろ
70: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:12:32 ID:CII
皮パリパリにしてお茶漬けにしたい
80: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:18:18 ID:Ita
>>70
ワイもこれやわ
ワイもこれやわ
78: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:16:19 ID:YDM
石狩鍋が入ってないとは
83: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:22:37 ID:Atx
>>78
もう少し寒くなってきたら食べたいンゴねぇ
もう少し寒くなってきたら食べたいンゴねぇ
81: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:19:12 ID:uTH
ホンマもんの鮭の焼きハラスも食ってみたいわ
\ SNSでシェアする /
・漫画も小説も読み放題!Kindle Unlimitedが30日間無料
ソース:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1507566911/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ