1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2018/02/04(日) 14:18:32.05 ID:TX7xOhm80 BE:328765197-2BP(1669)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/01/news160.html
消費者が購入を控えることに意味はありますか、それとも気にせず購入した方が良いですか。
水産庁:
あまり意味はないと思います。
ニホンウナギの個体数が減少してきているのは間違いありませんが、現時点ではその要因が特定されていません。
また、禁漁にすれば養殖業者の多くは事業を続けられなくなるため、ウナギの食文化自体が消えてしまいます。
水産物は持続的に利用してくことが重要なため、原因が特定できていない状態で消費者が購入を控える必要はないでしょう。
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2018/02/04(日) 14:19:01.37 ID:G6fA4xh50
うーんこの
4: 名無しさん@涙目です。(四国地方) 2018/02/04(日) 14:20:13.66 ID:2Ng+yimf0
環境省ブチギレ案件
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/02/04(日) 14:20:25.43 ID:U2Y7bHjM0
わけわかめ
7: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/02/04(日) 14:21:02.07 ID:CcsFcKt20
訳:業界や商社からのクレームが怖いです
9: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/02/04(日) 14:21:52.00 ID:F55QUO3G0
環境省の話は無いの
10: 名無しさん@涙目です。(catv?) [PK] 2018/02/04(日) 14:22:12.76 ID:P8sb3nvE0
温暖化と二酸化炭素に関連はない vs いや規制すべき
みたいな話だろ
環境保護と産業保護のスタンスの違い
みたいな話だろ
環境保護と産業保護のスタンスの違い
16: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/02/04(日) 14:23:30.07 ID:j9oz8MvT0
ウナギが消えたら食文化も滅びるのに
18: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CH] 2018/02/04(日) 14:24:21.02 ID:mVuJlD550
流石にこれは意味不明
保護出来ない大量養殖も確率出来ないのに減ってるんなら気が引ける
保護出来ない大量養殖も確率出来ないのに減ってるんなら気が引ける
20: 名無しさん@涙目です。(関西地方) [DE] 2018/02/04(日) 14:25:27.29 ID:dmolkRjp0
責任取る必要がないから適当なこと言い放題だなw
21: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2018/02/04(日) 14:25:28.01 ID:aAwcQXZ70
原因は当然わかっているはず
22: 名無しさん@涙目です。(家) [ID] 2018/02/04(日) 14:25:31.33 ID:7F07FKuC0
規制して
成魚を放流してけよ
アホか
成魚を放流してけよ
アホか
25: 名無しさん@涙目です。(家) [KR] 2018/02/04(日) 14:26:10.89 ID:UYzTPTFb0
マリワナ海溝だけでなく日本海溝にも住み着けばいいんだけどな
28: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA] 2018/02/04(日) 14:27:57.54 ID:CjGXME7W0
ヤフー知恵袋みたいな回答だな
29: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/02/04(日) 14:28:44.70 ID:C0a8op5R0
「毎年根こそぎとってるだけなのになぜ減ってしまうんだ・・わからない・・」
32: 名無しさん@涙目です。(芋) [FR] 2018/02/04(日) 14:30:16.94 ID:hKrk9Hae0
馬鹿なのか?
33: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR] 2018/02/04(日) 14:31:20.81 ID:6uMZTMgK0
短期的な食文化を守る
37: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PL] 2018/02/04(日) 14:34:31.17 ID:8ezzmT0D0
コンビニが土用の丑の日終わるとうな重を廃棄するからな
38: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2018/02/04(日) 14:34:38.06 ID:XAJEE2Up0
因果関係が分かんないのは本当だろう、水産資源調査の投資なんて殆ど無いし
つまり、それぞれやりたい事をそれらしく言ってるだけ
つまり、それぞれやりたい事をそれらしく言ってるだけ
41: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [TW] 2018/02/04(日) 14:35:29.70 ID:LBNqKYPv0
シラスウナギの取りすぎじゃないの?
バケツ一杯数万円とか俺が聞いてるくらいなんだから
バケツ一杯数万円とか俺が聞いてるくらいなんだから
42: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PL] 2018/02/04(日) 14:35:57.37 ID:8ezzmT0D0
水産庁がなぜ食文化の心配してるのか分からない
43: 名無しさん@涙目です。(庭) [BE] 2018/02/04(日) 14:36:35.05 ID:zKYbsoTP0
少なくとも食った分は減るんだから食わない方がいいよね
51: 名無しさん@涙目です。(茸) [CO] 2018/02/04(日) 14:41:36.53 ID:rkwkQyXg0
獲り過ぎで減ってると考えるのが
順当だろ・・・
順当だろ・・・
52: 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2018/02/04(日) 14:41:37.80 ID:J1BcshtE0
どんなときでも業者、生産者の頼もしい味方です
60: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB] 2018/02/04(日) 14:43:30.40 ID:S2FxAQFs0
海水温の上昇や海流の変化が主な原因だったら
対策の立てようがないし確かに無意味だな
対策の立てようがないし確かに無意味だな
71: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/02/04(日) 14:46:38.64 ID:be+/pPse0
>>60
そこら辺の可能性は否定出来ないけど鰻や鯰などの肉食の魚は護岸工事などの河川環境の影響受けやすいから
河川環境悪化してる状態で河口で稚魚根こそぎとってるんだからそっちだと思うぞ
稚魚なんて全部大人になるわけじゃないのにそれ捕ってるんだから余計に減る
そこら辺の可能性は否定出来ないけど鰻や鯰などの肉食の魚は護岸工事などの河川環境の影響受けやすいから
河川環境悪化してる状態で河口で稚魚根こそぎとってるんだからそっちだと思うぞ
稚魚なんて全部大人になるわけじゃないのにそれ捕ってるんだから余計に減る
69: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/02/04(日) 14:45:56.18 ID:GCR7mNgj0
うなぎ業者の声明をそのまま読んでるだけじゃねえか
73: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [CN] 2018/02/04(日) 14:48:47.70 ID:Q17hRJhQ0
少なくなった原因は特定できなくても乱獲が駄目なのは誰だもわかるだろw
77: 名無しさん@涙目です。(catv?) 2018/02/04(日) 14:53:53.29 ID:cvjjQbAB0
河口で密漁する奴もいるらしいしな、この前逮捕されとっつ
クッソ高値で売れるらしい
クッソ高値で売れるらしい
85: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/02/04(日) 15:02:08.32 ID:odNf8kaM0
コンビニやらスーパーやらにウナギが並ぶ必要ないよな
86: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2018/02/04(日) 15:02:36.58 ID:NyjQ7AUo0
別に店頭に並んでるものを消費者が買わなくてもそのウナギが生き返るわけじゃないし
88: 名無しさん@涙目です。(茸) [PL] 2018/02/04(日) 15:05:04.31 ID:zdBunfA80
販売者が高値→廃棄を繰り返してるからなあ
消費者が何やっても効果ない
消費者が何やっても効果ない
97: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2018/02/04(日) 15:12:17.76 ID:KTlZA/Tp0
絶滅したら食文化もくそもなくなるだろ
119: 名無しさん@涙目です。(庭) [TZ] 2018/02/04(日) 15:29:27.58 ID:fq3lMH6Q0
一旦禁止か制限してデータ取るって発想がないんだよな
まあウナギの稚魚は密漁の温床だからウナギの制限はあんま意味なさそうだけど
完全養殖か稚魚の放流できるようにならんと難しいかね。
まあウナギの稚魚は密漁の温床だからウナギの制限はあんま意味なさそうだけど
完全養殖か稚魚の放流できるようにならんと難しいかね。
125: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/02/04(日) 15:33:47.85 ID:p5kPmU8u0
禁止しろ言うやつもいるけど取り締まれないからしても意味がない
昔から密漁がヤクザの資金源で有名なのだから
昔から密漁がヤクザの資金源で有名なのだから
126: 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2018/02/04(日) 15:34:34.38 ID:N+732xlL0
要約:滅びるまで食う。滅びるまでな
137: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/02/04(日) 15:39:24.87 ID:j0WEbci70
産卵場所や仔魚が育つ場所が日本じゃないからおまいらじゃどうにもできないよ
153: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/02/04(日) 15:52:51.77 ID:ncWPmwJp0
海外から輸入禁止にすれば良い
179: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2018/02/04(日) 16:14:14.86 ID:27WHguqM0
もはや水産庁の存在意義がない
190: 名無しさん@涙目です。(禿) 2018/02/04(日) 16:20:36.53 ID:uRm/OHai0
昔みたいに鰻を食う場所は専門店や和食屋ぐらいで良いんだよ
192: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/02/04(日) 16:22:46.38 ID:s9Fyp80m0
>>190
わざわざ不味くするのは酷いよな
特にコンビニやスーパーは扱わなくてきね
冷凍チルドを暖めて出す店と違って廃棄前提で並べる小売りはなあ
わざわざ不味くするのは酷いよな
特にコンビニやスーパーは扱わなくてきね
冷凍チルドを暖めて出す店と違って廃棄前提で並べる小売りはなあ
195: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/02/04(日) 16:25:02.66 ID:s9Fyp80m0
牛丼屋ってわりと通年メニューになったけど
食うものじゃねえな
半匹もなくしょぼく見えるうえ不味いもん
食うものじゃねえな
半匹もなくしょぼく見えるうえ不味いもん
202: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/02/04(日) 16:40:45.09 ID:WyOdJaTS0
減ってるけど原因分からないしもっと獲っていいし食べていいよ!
いくら何でも頭逝かれてるとしか
いくら何でも頭逝かれてるとしか
224: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2018/02/04(日) 17:07:32.64 ID:6pxjE26P0
さっさと完全養殖確立しないとな
222: 名無しさん@涙目です。(青森県) [CN] 2018/02/04(日) 17:05:54.40 ID:3Wx0QtmX0
ええ、一体何を言っているんだ・・・
\ SNSでシェアする /
・ビットコインを始めるなら盤石な財務基盤、登録事業者の取引所「bitFlyer」で
ギフト うなぎグルメギフト 国産鰻(うなぎ)蒲焼 3枚
posted with amazlet at 18.02.04
浜名湖 うなぎのたなか
売り上げランキング: 4,417
売り上げランキング: 4,417
注目記事リンク集