1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:38:29 ID:n6f
いや、まぁ、悪いもんでもないのは分かるが、
基本的に人から嫌がられるし、
そんなにホイホイ売れるもんでもない。
しかも、このご時世向かい風だし。
辛いわ。
基本的に人から嫌がられるし、
そんなにホイホイ売れるもんでもない。
しかも、このご時世向かい風だし。
辛いわ。
こちらもおすすめ
【PR】年間5万円も安くなることも?!プロパンガスの料金比較なら【エネピ】
スポンサード リンク
2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:42:06 ID:n6f
ガスから熱源転換しませんかー?
っていっても、そんなにメリットがあるわけでもないしさぁ。
っていっても、そんなにメリットがあるわけでもないしさぁ。
10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:46:01 ID:Eiu
>>2
はっきり言ってこの気持ちを客が見抜いてるよw
営業するなら自社製品に惚れ込んでなくちゃね…
はっきり言ってこの気持ちを客が見抜いてるよw
営業するなら自社製品に惚れ込んでなくちゃね…
112: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)23:34:53 ID:tuP
>>2
まあ老人の多い家ならメリットあるかな。火事は怖いからね
まあ老人の多い家ならメリットあるかな。火事は怖いからね
4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:42:34 ID:Eiu
営業は運もある気がする
駄目だと思ったら潔く転職すればいいじゃん
駄目だと思ったら潔く転職すればいいじゃん
8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:44:59 ID:n6f
>>4
会社自体はホワイトだから
出来れば転職はしたくないんだけど、
営業品目がオール電化設備って、
今時微妙じゃないですか?
会社自体はホワイトだから
出来れば転職はしたくないんだけど、
営業品目がオール電化設備って、
今時微妙じゃないですか?
6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:44:00 ID:d9N
やめりゃいいじゃん
9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:45:35 ID:n6f
>>6
家族いる
会社がホワイト
俺、無能
転職したくてもできないのよ。
家族いる
会社がホワイト
俺、無能
転職したくてもできないのよ。
17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:51:51 ID:d9N
>>9
俺も家族いるけど独立したが
家族を言い訳にしたらあかんで
俺も家族いるけど独立したが
家族を言い訳にしたらあかんで
19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:53:32 ID:n6f
>>17
世の中、君のような有能ばかりではないんです。
世の中、君のような有能ばかりではないんです。
11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:46:03 ID:ti3
訪問販売なのか?
コツはピンポンしただけでこちらが社名を名乗らなくても
「はーい!ガチャ!!」とドアを開けて出てくる
『うっかり者のサザエさん』を探すことやで。
コツはピンポンしただけでこちらが社名を名乗らなくても
「はーい!ガチャ!!」とドアを開けて出てくる
『うっかり者のサザエさん』を探すことやで。
13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:48:16 ID:n6f
>>11
いや、訪問ではない。
いや、訪問ではない。
12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:46:27 ID:U9a
電気代上がってるのにオール電化すすめるとな?
13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:48:16 ID:n6f
>>12
都市ガスとはランニングコストはちょいやすいくらいじゃないかな。
設備費は電気の方が高い。
都市ガスとはランニングコストはちょいやすいくらいじゃないかな。
設備費は電気の方が高い。
29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:59:29 ID:lAk
>>27
ランニングコストだけって何だ?
乗り換えにかかる費用を何年でペイできるかが重要じゃね?
ランニングコストだけって何だ?
乗り換えにかかる費用を何年でペイできるかが重要じゃね?
30: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:02:43 ID:n6f
>>29
震災時の電気の復旧の早さ、
CO2の話、ガス管引かなくても電線さえあれば
設置できるメリットなどなどの話を除いて、
ランニングコストの話だけをすればっていう意味です。
震災時の電気の復旧の早さ、
CO2の話、ガス管引かなくても電線さえあれば
設置できるメリットなどなどの話を除いて、
ランニングコストの話だけをすればっていう意味です。
38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:08:52 ID:lAk
>>30
復旧の早さ等々抜きにして
月々の金銭面だけって話でいいのかな?
極端な話100円しか差額がないならわざわざやる必要なくねってなるじゃん?
乗り換えにあたってランニングコストだけで語る意味ってあんまなくね
復旧の早さ等々抜きにして
月々の金銭面だけって話でいいのかな?
極端な話100円しか差額がないならわざわざやる必要なくねってなるじゃん?
乗り換えにあたってランニングコストだけで語る意味ってあんまなくね
45: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:14:33 ID:n6f
>>38
エネルギーの使用量によるけど、
まぁ月300円くらい電気が安くなるくらいだと思います。
微妙ですよね。
自分だったらどっちでもいいやってなりますもん。
いや、電化製品のいいところはわかりますよ?
でも、それよりもほしいものって他にありますよって話なんですよね。
エネルギーの使用量によるけど、
まぁ月300円くらい電気が安くなるくらいだと思います。
微妙ですよね。
自分だったらどっちでもいいやってなりますもん。
いや、電化製品のいいところはわかりますよ?
でも、それよりもほしいものって他にありますよって話なんですよね。
47: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:17:10 ID:8sO
>>45
そう言う視点だから売れないんじゃない?
また災害に戻って申し訳ないけど、オール電化と太陽光の親和性っていいじゃない。
切り口を別に考える事やね。
そう言う視点だから売れないんじゃない?
また災害に戻って申し訳ないけど、オール電化と太陽光の親和性っていいじゃない。
切り口を別に考える事やね。
52: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:20:43 ID:n6f
>>47
セットで売るのはいい案だと思いますが、
こんなこというとアレですけど、
私はおすすめしませんね。
太陽光はやめといた方がいい。
まず、とにかく高い。
ペイするのはもはや無理。
屋根を重くするから、地震に弱くなる。
あと、雨漏りの原因になる。
自信の時のことを考えるなら
カセットコンロでも用意しておいた方がいいですよ。
もちろん、こんなこといってたら
売れるわけないのはわかりますけどね。
セットで売るのはいい案だと思いますが、
こんなこというとアレですけど、
私はおすすめしませんね。
太陽光はやめといた方がいい。
まず、とにかく高い。
ペイするのはもはや無理。
屋根を重くするから、地震に弱くなる。
あと、雨漏りの原因になる。
自信の時のことを考えるなら
カセットコンロでも用意しておいた方がいいですよ。
もちろん、こんなこといってたら
売れるわけないのはわかりますけどね。
56: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:24:23 ID:8sO
>>52
災害に強いを考えると木造じゃないんだよね。
ペイとか関係ないんで価値観が違うのよね。
災害に強いを考えると木造じゃないんだよね。
ペイとか関係ないんで価値観が違うのよね。
60: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:28:50 ID:n6f
>>56
ペイできるできない、そういう価値観でない。
そう、あなたみたいな人と出会うしかないんですよ。
たまにいるんですよね。
お金があるからなのか、
面白そうだ、話を聞かせてくれ、
よっしゃ太陽光発電、オール電化するでーって
トントン拍子で話が進む人。
毎月、いや、毎日の売電量を調べて
チェックしてるんですよ。
一歩間違えて敵になったら怖い人だなとは
思ってますけど。
ペイできるできない、そういう価値観でない。
そう、あなたみたいな人と出会うしかないんですよ。
たまにいるんですよね。
お金があるからなのか、
面白そうだ、話を聞かせてくれ、
よっしゃ太陽光発電、オール電化するでーって
トントン拍子で話が進む人。
毎月、いや、毎日の売電量を調べて
チェックしてるんですよ。
一歩間違えて敵になったら怖い人だなとは
思ってますけど。
15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:49:45 ID:8sO
オール電化は災害の時怖いな
16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:50:37 ID:n6f
>>15
そんなん言ったらガスの方が弱いだろ。
そんなん言ったらガスの方が弱いだろ。
18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:52:50 ID:n6f
新築はオール電化普及率もそこそこあるし、
あがってるけど、
既存の家には中々広まらんのよ。
それでも手を変え品を変え、
断られるの承知で提案する、いや、
させられるのにもう疲れたわ。
あがってるけど、
既存の家には中々広まらんのよ。
それでも手を変え品を変え、
断られるの承知で提案する、いや、
させられるのにもう疲れたわ。
21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:54:21 ID:cgg
何年目なの?
27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:56:55 ID:n6f
>>21
13年です。
ずっとこればっかやってきたわけではないですけど。
13年です。
ずっとこればっかやってきたわけではないですけど。
31: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:02:45 ID:cgg
>>27
思ってたより古株さんなんだな
ホワイト企業って事はメーカーの営業さんなのかな?
思ってたより古株さんなんだな
ホワイト企業って事はメーカーの営業さんなのかな?
34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:04:56 ID:n6f
>>31
まぁそのへんは…。
まぁそのへんは…。
22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:54:31 ID:n6f
いきなりエコキュートどうです?
なんて話しても、えー?ってなるじゃないですか。
お湯なんて出たらなんでも一緒だし。
なんて話しても、えー?ってなるじゃないですか。
お湯なんて出たらなんでも一緒だし。
24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:55:31 ID:lAk
実際乗り換えるほどのメリットあんの
新築での選択肢ではなく、わざわざ乗り換える場合
新築での選択肢ではなく、わざわざ乗り換える場合
27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:56:55 ID:n6f
>>24
ランニングコストだけの話をすれば、
プロパンガス、灯油を使ってる家庭であればありますね。
ランニングコストだけの話をすれば、
プロパンガス、灯油を使ってる家庭であればありますね。
25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:56:38 ID:dJm
俺もメリット知りたい
俺らに営業してみて
俺らに営業してみて
28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:58:48 ID:n6f
>>25
めんどいので、やらないです。
めんどいので、やらないです。
26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:56:46 ID:D1E
いや停電時のことを考えても
補助金終了のことを考えても
いろいろ不透明で躊躇するわ
補助金終了のことを考えても
いろいろ不透明で躊躇するわ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)21:58:48 ID:n6f
>>26
震災時のガスの復旧よりは
全然早いと思いますけどね。
震災時のガスの復旧よりは
全然早いと思いますけどね。
32: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:02:51 ID:8sO
>>28
と、思うでしょう?実際電気の復旧はガスより早かった。
ただ、他のインフラの復旧がなされてない状況も考え欲しい。
水道ダメで電気復旧。この場合のオール電化の優位性って何だろう?
と、思うでしょう?実際電気の復旧はガスより早かった。
ただ、他のインフラの復旧がなされてない状況も考え欲しい。
水道ダメで電気復旧。この場合のオール電化の優位性って何だろう?
33: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:04:16 ID:n6f
>>32
エコキュートならタンク内のお湯が使えます。
電気が復旧すればIHでお湯が沸かせます。
水道が復旧すればお風呂にはいれます。
エコキュートならタンク内のお湯が使えます。
電気が復旧すればIHでお湯が沸かせます。
水道が復旧すればお風呂にはいれます。
39: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:08:58 ID:U9a
そんだけの良い製品を売り込むのが嫌なんて営業向いてないんじゃねーの
48: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:17:15 ID:n6f
>>39
いや、「わざわざ替える程のもの」ではなくないですか?
いいのはわかるにしても。
そういうことなんですよ。
いや、「わざわざ替える程のもの」ではなくないですか?
いいのはわかるにしても。
そういうことなんですよ。
50: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:20:22 ID:U9a
>>48
営業がそれを言っちゃあ・・・(心では思っても)
営業がそれを言っちゃあ・・・(心では思っても)
42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:11:18 ID:cgg
ノルマエグそうやな…
達成出来なかったらペナあるの?
達成出来なかったらペナあるの?
46: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:15:40 ID:n6f
>>42
ないですよ。
だから、楽ではありますけど、
毎回毎回ノルマクリアできないんで、
少しうんざりしてますね。
ないですよ。
だから、楽ではありますけど、
毎回毎回ノルマクリアできないんで、
少しうんざりしてますね。
53: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:20:56 ID:lAk
わざわざ変える必要があるかなんだよな
というか会社としても営業という人件費割いてまで推し進めるメリットそんなにあるんかね
というか会社としても営業という人件費割いてまで推し進めるメリットそんなにあるんかね
58: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:25:14 ID:n6f
>>53
ホーントコレイトン。
新築ならいいんですよ。
都市ガスのガス管工事しなけりゃお金浮くし、
それで使いやすい電化設備いれるってのは
合理的だと思うんです。
でも、既存住宅にわざわざ入れ換えるのって
そこまでしてやらなきゃならんことぉ?って
思うわけです。
ホーントコレイトン。
新築ならいいんですよ。
都市ガスのガス管工事しなけりゃお金浮くし、
それで使いやすい電化設備いれるってのは
合理的だと思うんです。
でも、既存住宅にわざわざ入れ換えるのって
そこまでしてやらなきゃならんことぉ?って
思うわけです。
69: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:35:30 ID:42C
営業は会社から言われたもん売ればええだけやぞ
疑問とか考えてたらなんも売れんわ
疑問とか考えてたらなんも売れんわ
73: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:39:14 ID:n6f
>>69
いや、まぁ、そうなんですけど、
断られる度に、ですよねぇって思うんですよ。
そして、帰路に着きながら思うんです。
俺、なんでこんな意味のないことやってんだろうって。
いや、まぁ、そうなんですけど、
断られる度に、ですよねぇって思うんですよ。
そして、帰路に着きながら思うんです。
俺、なんでこんな意味のないことやってんだろうって。
80: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:50:33 ID:n6f
その時よけりゃいい、売れたらいいなんて
営業してたろ長続きしませんよ。
売れるとき売って
あとはとんずらできるようや
安い看板背負ってるならいいでしょうけど、
誰もがそういう看板の元で商売上しているわけではないんです。
そういういい加減な営業がいるから
オール電化などなど、訪問販売員なんかは特に
警戒されちゃうんでしょうね。
営業してたろ長続きしませんよ。
売れるとき売って
あとはとんずらできるようや
安い看板背負ってるならいいでしょうけど、
誰もがそういう看板の元で商売上しているわけではないんです。
そういういい加減な営業がいるから
オール電化などなど、訪問販売員なんかは特に
警戒されちゃうんでしょうね。
85: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:52:50 ID:lAk
自社の営業すら納得させられない会社の売るもんとかなぁ…
86: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:54:40 ID:n6f
>>85
これはいいですよって言うものを売りたいですよね。
オール電化を既存住宅に進めるのは
正直魅力を感じないんですよ。
これはいいですよって言うものを売りたいですよね。
オール電化を既存住宅に進めるのは
正直魅力を感じないんですよ。
87: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:55:26 ID:42C
>>86
それが仕事
イヤなら辞めろ
それが仕事
イヤなら辞めろ
91: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)23:02:08 ID:Ug6
>>86
オール電化設備販売がメインなの?
オール電化設備販売がメインなの?
94: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)23:04:24 ID:n6f
>>91
いえ、違います。
部門によって品目は違います。
いえ、違います。
部門によって品目は違います。
88: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)22:56:22 ID:Zgz
災害考えたらプロパン最強やしな(´・ω・`)ノ
92: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)23:02:22 ID:n6f
>>88
ランニング高すぎじゃないです?
ランニング高すぎじゃないです?
98: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)23:06:52 ID:Zgz
>>92
業務用価格で安くしてもらってる(´・ω・`)
業務用価格で安くしてもらってる(´・ω・`)
96: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)23:06:17 ID:Ug6
オール電化にするメリットってなに?
停電時も予備電源とかで動くもんなの?
ガスとの併設よりも利用料金安いの?
停電時も予備電源とかで動くもんなの?
ガスとの併設よりも利用料金安いの?
100: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)23:09:28 ID:n6f
>>96
灯油プロパン使ってるなら
ランニングコストのメリットあり。
その他はほとんど一緒。
IH使いやすいと思うけど、
火が好きな人はそちらへどーぞ。
こんの感じ。
灯油プロパン使ってるなら
ランニングコストのメリットあり。
その他はほとんど一緒。
IH使いやすいと思うけど、
火が好きな人はそちらへどーぞ。
こんの感じ。
102: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)23:11:35 ID:Ug6
>>100
都市ガスひいてるなら
メリットないってことか?
都市ガスひいてるなら
メリットないってことか?
105: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)23:21:02 ID:n6f
>>102
ほとんどないね。
細かいメリットデメリットはあるけど、
そんなことどうでもいいよってレベル。
ほとんどないね。
細かいメリットデメリットはあるけど、
そんなことどうでもいいよってレベル。
108: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)23:27:52 ID:Ug6
>>105
だとしたら都市ガスひいてるような首都圏なんかはもうあかんなあ
だとしたら都市ガスひいてるような首都圏なんかはもうあかんなあ
109: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)23:29:13 ID:n6f
>>108
都会はだめですね。
都市ガスもそうですし、
エコキュートを置く場所もないですし。
都会はだめですね。
都市ガスもそうですし、
エコキュートを置く場所もないですし。
101: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)23:10:23 ID:Ak0
訪問販売なん?
106: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)23:22:08 ID:n6f
>>101
違います。
メーカーです。
色んなイベント会場や、
販売店、量販店を通じて売ります。
違います。
メーカーです。
色んなイベント会場や、
販売店、量販店を通じて売ります。
110: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)23:32:24 ID:Ohh
自信をもって売れる商品じゃないと営業とかやる気でなさそう
113: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)23:40:59 ID:Ug6
年中売ってる恵方巻きみたいな感じだな
\ SNSでシェアする /
・ビットコインを始めるなら盤石な財務基盤、登録事業者の取引所「bitFlyer」で
オール電化の教科書~環境保護に貢献しながら安全と節約を手に入れる方法~エコキュート・IHクッキングヒーター・太陽光発電
posted with amazlet at 18.02.14
都築 博志
CEOBOOKS
売り上げランキング: 640,165
CEOBOOKS
売り上げランキング: 640,165
注目記事リンク集
腰低くしなきゃ売れんよ