1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2018/02/22(木) 16:06:57.54 ID:3JoLg95P0 BE:837857943-PLT(16930)
エアコンをつけっぱなしにするのと、こまめにオンオフした場合、どちらがお得なのか…。これまで、ネットでは様々な検証が行われてきたが、ついに空調事業で世界トップのダイキン工業が、検証に乗り出した。
2016年夏には、エアコンの冷房を「つけっぱなし」にした場合と「こまめにオンオフ」した場合、どちらがお得かを検証していたダイキン。
今回の検証も、その時とほぼ同じ条件のマンション2部屋を使って、一方はエアコンの暖房を「つけっぱなし」、もう一方は「こまめにオンオフ」して、下記2つの実験を行い、消費電力量を比較した。
1:24時間「つけっぱなし」にした場合と、30分間隔でスイッチのオンオフを繰り返した場合
2:一日中ずっと「つけっぱなし」にした場合と、1日の生活を想定したスケジュールに合わせて「こまめにオンオフ」した場合
1の実験ではつけっぱなしが安く、2の実験ではこまめにオンオフした場合のほうが若干安いものの、その差はわずか30円という結果になった。
ダイキンが行った検証とその結果に、Twitterでは、
“割と前から夏冬問わず付けっ放しの方がお得という話は散見されていたがダイキンの(条件付きで)お墨付き出たのか”
“やはりほとんど変わらず…むしろ安い。。”
“まーたエアコン付けっ放し民が勝ってしまったかw
基本、夏場も冬場もエアコンは付けっ放しだわ”
と結果は予見していたものの、トップメーカーのお墨付きが出たことで、改めて「つけっぱなし」のメリットに注目するユーザーは多い。
http://news.livedoor.com/article/detail/14331649/
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [ES] 2018/02/22(木) 16:09:04.97 ID:5RLs/evs0
ダイキンとしてもつけっぱなしで機械寿命縮めてもらった方がお得だしな
12: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/02/22(木) 16:13:15.33 ID:g3q0DvMl0
>>4
起動時が一番負荷かかるからつけっぱの方が劣化しないよ
起動時が一番負荷かかるからつけっぱの方が劣化しないよ
8: 名無しさん@涙目です。(catv?) 2018/02/22(木) 16:10:45.45 ID:0lv4LayH0
30分毎につけて消してなんてやってたらそりゃ電気代掛かるだろ
せめて2時間感覚にして実験しろ
せめて2時間感覚にして実験しろ
9: 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2018/02/22(木) 16:11:05.30 ID:ascZHNDS0
マジかよ?
もう365日24時間つけっぱにするわ
もう365日24時間つけっぱにするわ
10: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/02/22(木) 16:12:38.39 ID:omjG4gmO0
実験のやり方に疑問が
11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/02/22(木) 16:13:04.52 ID:cx2zkhdm0
1日30円×365日=10,950円/年
条件次第だろな
条件次第だろな
14: 名無しさん@涙目です。(カナダ) 2018/02/22(木) 16:13:48.19 ID:b4p8HYGg0
家にいるときは付けっぱなしでいいけどさ
普通は仕事なりで出かけるからその時は切った方がいいよねぇw
普通は仕事なりで出かけるからその時は切った方がいいよねぇw
35: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/02/22(木) 16:25:34.42 ID:MlGLAXrs0
>>14
どうなんだろうな
何となく切っちゃうけど
どうなんだろうな
何となく切っちゃうけど
17: 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2018/02/22(木) 16:15:30.44 ID:Pn2DBQYh0
これって一日家にいてつけたり消したりする人と
日中仕事で家にいない人のつけたり消したりとじゃ当たり前だけど全然結果変わってきそう。
日中仕事で家にいない人のつけたり消したりとじゃ当たり前だけど全然結果変わってきそう。
23: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/02/22(木) 16:17:17.60 ID:I/Fd9+1k0
要するにこまめに消したほうが
月に900円くらい安いって話?
ほら見ろ、やっぱりこまめ派の方が省エネだったんだ!
月に900円くらい安いって話?
ほら見ろ、やっぱりこまめ派の方が省エネだったんだ!
24: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [SE] 2018/02/22(木) 16:17:37.61 ID:u5KMeoUO0
水道出しっぱなしと食洗機の水道代の比較実験(爆笑問題の番組)を思い出した
27: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/02/22(木) 16:19:24.98 ID:dgeFCvuS0
あの家一日中室外機動いてる、ニートなのかしら
って近所のBBAに言われるぞ
って近所のBBAに言われるぞ
29: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/02/22(木) 16:20:02.61 ID:uh7IIf9C0
窓の大きい部屋は電気代いくら使っても熱が出入りするから無駄だよ
30: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2018/02/22(木) 16:21:43.66 ID:/l7NMGt/0
>30分間隔でスイッチのオンオフを繰り返した場合
なにそれ、どんな人想定したの?
なにそれ、どんな人想定したの?
134: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [EU] 2018/02/22(木) 17:36:17.62 ID:gWSxHoOB0
>>30
涼しくなってきたから電気代節約に消して暑くなってきたからまた点けるっていうアホは未だに結構いるぞ
涼しくなってきたから電気代節約に消して暑くなってきたからまた点けるっていうアホは未だに結構いるぞ
39: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/02/22(木) 16:27:33.07 ID:Ufx1gQz10
30分程度ならつけっぱ
2時間超えるなら消せということ
2時間超えるなら消せということ
78: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NL] 2018/02/22(木) 16:49:50.62 ID:4NaC4Ro60
>>39
昔っからそう言われてるよな
昔っからそう言われてるよな
40: 名無しさん@涙目です。(catv?) [NL] 2018/02/22(木) 16:27:54.89 ID:9sN4OZi80
使うところ決めてオン/オフした方が機械も長持ち
41: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2018/02/22(木) 16:28:59.38 ID:RJA65XNV0
冬は寝てるときは消す
それで寝られるから
夏はつけっぱにしないと無理
途中で起きることになる
それで寝られるから
夏はつけっぱにしないと無理
途中で起きることになる
44: 名無しさん@涙目です。(庭) 2018/02/22(木) 16:31:03.86 ID:H2dbhwwF0
>>1
一日30円ってことは
一ヶ月で1000円じゃん
バカに出来ない
一日30円ってことは
一ヶ月で1000円じゃん
バカに出来ない
353: 名無しさん@涙目です。(茸) [NO] 2018/02/23(金) 01:36:26.83 ID:WkXfWDYV0
>>44
1000円ってデカいよな
奮発してご褒美ランチ一回出来るわ
1000円ってデカいよな
奮発してご褒美ランチ一回出来るわ
354: 名無しさん@涙目です。(catv?) [AE] 2018/02/23(金) 01:38:26.57 ID:QktSJkgY0
>>353
でも、ご帰宅してすでに部屋が快適温度だとそれくらい支払っても良いと思うんだけど
でも、ご帰宅してすでに部屋が快適温度だとそれくらい支払っても良いと思うんだけど
356: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [ヌコ] 2018/02/23(金) 01:42:14.11 ID:SFyrhrO+0
>>354
マジでそれ
快適度を金に換算したら安い
帰宅して設定温度になるまでは電気代無駄にしているようなもんだしな
マジでそれ
快適度を金に換算したら安い
帰宅して設定温度になるまでは電気代無駄にしているようなもんだしな
45: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/02/22(木) 16:32:50.95 ID:LSZba9/T0
部屋の密封具合によるだろ
隙間風ない半密室で検査したのか、築30年の隙間風ある家で検査したのかでだいぶ違うはず
隙間風ない半密室で検査したのか、築30年の隙間風ある家で検査したのかでだいぶ違うはず
46: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/02/22(木) 16:32:54.48 ID:eGj1s8Ll0
クーラー買い替えたら25000円の電気代が15000円になったのは驚いたな
通常8000円位
通常8000円位
48: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2018/02/22(木) 16:34:31.96 ID:hrFpKD9L0
フル稼動にすることでエアコンの寿命が縮んだりしないか?
55: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/02/22(木) 16:39:10.77 ID:emg0wkzk0
>>48
付けた時にハイパワーが必要なだけだよ
一旦動いて落ちついたら凄い軽い動きで良いから頻繁なオンオフより機械にとっては優しいよ
シーズン中は付けっぱでシーズンオフは切ってる
こういうのが一番機械の負担が少ない
付けた時にハイパワーが必要なだけだよ
一旦動いて落ちついたら凄い軽い動きで良いから頻繁なオンオフより機械にとっては優しいよ
シーズン中は付けっぱでシーズンオフは切ってる
こういうのが一番機械の負担が少ない
135: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [EU] 2018/02/22(木) 17:38:51.20 ID:gWSxHoOB0
>>55
HDDと電源もつけっぱの方が長持ちするしな
起動回数500回で3万時間だ
HDDと電源もつけっぱの方が長持ちするしな
起動回数500回で3万時間だ
50: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2018/02/22(木) 16:36:21.90 ID:mZjdBg0P0
30分でオンオフしないだろ
3時間に一回位の割合でオンオフしたらどうなん?
3時間に一回位の割合でオンオフしたらどうなん?
51: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/02/22(木) 16:36:24.53 ID:Cca+4i5Z0
機械の耐久性には関係ないか?
54: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) 2018/02/22(木) 16:39:09.43 ID:XsuEgLD90
>>51
春秋以外は泊まりで家空ける時以外24時間つけっぱなしって生活を5年くらい続けてるけど今のところノートラブルだな
たまたま当たり個体引いただけの可能性もあるけど
春秋以外は泊まりで家空ける時以外24時間つけっぱなしって生活を5年くらい続けてるけど今のところノートラブルだな
たまたま当たり個体引いただけの可能性もあるけど
56: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/02/22(木) 16:39:12.38 ID:Yl+Qa6M70
俺は家に居る時間長いからつけっぱなしだな
設定出来る最低温度が16℃だから出掛ける時はそれにして家に居る時は18℃にしてる
設定出来る最低温度が16℃だから出掛ける時はそれにして家に居る時は18℃にしてる
57: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2018/02/22(木) 16:39:45.28 ID:fzE/baWx0
今の家は断熱効果高いからつけっぱの方が安いと思う
つけっぱなしにしとけば家具からなにから暖まるわけだし
つけっぱなしにしとけば家具からなにから暖まるわけだし
62: 名無しさん@涙目です。(東京都) 2018/02/22(木) 16:42:55.65 ID:Ue7Eq73H0
これ信じて夏場ずっとエアコン付けてたら
黒カビで真っ黒になったわ
つけたり消したりするようにしたら目に見えて改善された
黒カビで真っ黒になったわ
つけたり消したりするようにしたら目に見えて改善された
70: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/02/22(木) 16:46:37.06 ID:emg0wkzk0
>>62
黒カビを吸ってくれたんだよそれ
シーズン中つけっぱでシーズンオフに掃除するのが良いんだよ
黒カビを吸ってくれたんだよそれ
シーズン中つけっぱでシーズンオフに掃除するのが良いんだよ
65: 名無しさん@涙目です。(茸) [GR] 2018/02/22(木) 16:43:23.66 ID:lhUpsC3C0
オール電化の戸建て
去年はエアコンのみで22,000円/月
今年は蓄熱暖房のみで23,000円/月
蓄熱暖房だと部屋が冷えないから今後はこっちでいく
去年はエアコンのみで22,000円/月
今年は蓄熱暖房のみで23,000円/月
蓄熱暖房だと部屋が冷えないから今後はこっちでいく
68: 名無しさん@涙目です。(禿) [UY] 2018/02/22(木) 16:45:30.09 ID:xLBXaqLQ0
平日は夜に2~3時間しかつけんしなぁ
さすがに24時間つけっぱより安いだろ
なお休日引きこもってるときはつけっぱ
さすがに24時間つけっぱより安いだろ
なお休日引きこもってるときはつけっぱ
72: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DK] 2018/02/22(木) 16:47:12.34 ID:9jzLlGcD0
※マンションなどの最新の高気密住宅に限る
79: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2018/02/22(木) 16:50:00.86 ID:fzE/baWx0
>>72
戸建てで2部屋2台24時間つけっぱなしでも
エアコン使わないときと1万も変わらないよ
ちなみにエアコンは2台とも5年以内の省エネタイプ
戸建てで2部屋2台24時間つけっぱなしでも
エアコン使わないときと1万も変わらないよ
ちなみにエアコンは2台とも5年以内の省エネタイプ
81: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/02/22(木) 16:50:30.61 ID:+gbk5fMZ0
30分間隔なら、ほぼつけっぱと変わらんでしょ
3時間ぐらいで検証してほしかったな
3時間ぐらいで検証してほしかったな
93: 名無しさん@涙目です。(茸) 2018/02/22(木) 16:59:25.30 ID:xWyMMIkX0
昔の家と今の家じゃ断熱性能段違い、5年前と比べてもかなり違うその辺触れてないから信憑性ないなぁ
99: 名無しさん@涙目です。(catv?) [TH] 2018/02/22(木) 17:04:13.90 ID:mmOwLHTx0
>>93
築15年の木造戸建てと
築1年の木造アパートで比べても
後者の方が圧倒的に断熱性高かった
築15年の木造戸建てと
築1年の木造アパートで比べても
後者の方が圧倒的に断熱性高かった
98: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/02/22(木) 17:03:32.70 ID:l0+MhL+p0
家のエアコン20年以上使ってるけど、買い替えた方がいい?
安いエアコンで6万だとしても、
元が取れるのは10年後くらいじゃね?
安いエアコンで6万だとしても、
元が取れるのは10年後くらいじゃね?
464: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [PL] 2018/02/23(金) 14:40:12.45 ID:cMiD9Mkv0
>>98
大体20年くらい前だと6畳のでも1000kwこえる
今だとものにもよるけど6畳500半ば
大体半分と考えて、元が取れるかどうか考えたらいいと思う
大体20年くらい前だと6畳のでも1000kwこえる
今だとものにもよるけど6畳500半ば
大体半分と考えて、元が取れるかどうか考えたらいいと思う
104: 名無しさん@涙目です。(家) 2018/02/22(木) 17:08:07.04 ID:1/UDct2Z0
正月付けっ放しにしただけで普段の三倍くらいになったぞ
113: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2018/02/22(木) 17:17:03.06 ID:x98oQgzC0
ダイキンなのか忘れたが
タイマーを時間後設定やめて時刻設定にしてくれ
あんなのグレードで差別化するようなもんじゃないだろ
タイマーを時間後設定やめて時刻設定にしてくれ
あんなのグレードで差別化するようなもんじゃないだろ
127: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/02/22(木) 17:31:02.38 ID:rmqFWdYn0
一回止めて部屋が冷えるとそっからまた暖めるまでエネルギー使うってこったろ
128: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2018/02/22(木) 17:31:22.81 ID:AgpfSD8n0
何よりの節約は古いエアコンを買い換える事だな。
137: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/02/22(木) 17:39:42.94 ID:rM2iv02+0
婆ちゃんちのクーラー運転5分くらいで寒いくらい冷えるぞ
本体茶色で温度ダイヤル調整のやつ
本体茶色で温度ダイヤル調整のやつ
238: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/02/22(木) 19:27:01.17 ID:LNcE+LkA0
>>137
つまみを上下させて温度の目盛りに合わせるタイプのクーラーがじいちゃんの部屋についてたが、それもキンキンに冷えてたな
つまみを上下させて温度の目盛りに合わせるタイプのクーラーがじいちゃんの部屋についてたが、それもキンキンに冷えてたな
142: 名無しさん@涙目です。(庭) [CL] 2018/02/22(木) 17:50:05.59 ID:C7IjO0Oo0
寒がりの嫁がエアコンつけっぱのせいで今月の電気料金24000円なのだが?
157: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2018/02/22(木) 18:07:27.56 ID:RJA65XNV0
>>142
冬は高いからねえ
冷房より暖房は高い
冬は高いからねえ
冷房より暖房は高い
147: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IL] 2018/02/22(木) 18:00:15.27 ID:wV+MMK670
ちなみにこれ、お前らの家みたいなオンボロ木造住宅でやると高くつくからな
151: 名無しさん@涙目です。(四国地方) 2018/02/22(木) 18:04:33.02 ID:svi0zFtC0
朝7時に家を出て夜7時に帰ってくる場合とかそういうのの実験結果が欲しいんだけど
161: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/02/22(木) 18:09:20.12 ID:bLstNoam0
東京都下
総二階120平米2LDK
ふたり暮らし
C値=0.75
築2年
霧ヶ峰3台つけっぱなし
で今年の1月の電気代は10000円だったよ!
設定20℃で室温20℃。
総二階120平米2LDK
ふたり暮らし
C値=0.75
築2年
霧ヶ峰3台つけっぱなし
で今年の1月の電気代は10000円だったよ!
設定20℃で室温20℃。
164: 名無しさん@涙目です。(庭) [NO] 2018/02/22(木) 18:11:09.08 ID:rAoQttCc0
>>161
安いな
鉄筋だからかな
安いな
鉄筋だからかな
173: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/02/22(木) 18:19:14.87 ID:bLstNoam0
>>164
木造2×4です。
オール電化なので、賃貸暮らし時代より光熱費が13万/年くらい安いよ。
木造2×4です。
オール電化なので、賃貸暮らし時代より光熱費が13万/年くらい安いよ。
180: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/02/22(木) 18:24:16.54 ID:vQUARoia0
嘘つくなよ
30平米の集合住宅で冬は電気代毎月2万超えるぞ
30平米の集合住宅で冬は電気代毎月2万超えるぞ
207: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IN] 2018/02/22(木) 18:47:58.23 ID:I45DICdE0
>>180
何したら30平米でそんな行くんだ
何したら30平米でそんな行くんだ
181: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2018/02/22(木) 18:24:17.55 ID:gb4MbccJ0
フィルターをきちんと掃除しとかないと意味ねーぞ
190: 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2018/02/22(木) 18:30:26.51 ID:2KDdEHRQ0
電気代月900円節約はデカイな
積み重ねが大事だってよくわかったわ
積み重ねが大事だってよくわかったわ
191: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2018/02/22(木) 18:30:32.40 ID:DiwkAFo50
ダイキンよそんな検証するより手動に勝る性能の自動制御システムを作りなさい
193: 名無しさん@涙目です。(カナダ) 2018/02/22(木) 18:33:07.55 ID:D3hjpE890
うちの親父
いまだにエアコンの電気代=高額のイメージ持ってて滅多に使わない
いまだにエアコンの電気代=高額のイメージ持ってて滅多に使わない
196: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/02/22(木) 18:34:42.12 ID:O+t9AqbL0
>>193
家の状態によるだろ
エアコン代ケチるぐらいのボロ屋なら付けっ放しにしてたらしねるぞw
家の状態によるだろ
エアコン代ケチるぐらいのボロ屋なら付けっ放しにしてたらしねるぞw
212: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TH] 2018/02/22(木) 19:02:22.81 ID:uKY6aLxM0
1日30円って結構な差だな
500Wの電子レンジを2時間ちょい使いっぱなしにするぐらいの電気代じゃん
500Wの電子レンジを2時間ちょい使いっぱなしにするぐらいの電気代じゃん
219: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [MT] 2018/02/22(木) 19:08:37.39 ID:UZm7WJ8U0
30分間隔でつけたり消したりなんて普通しない
223: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/02/22(木) 19:13:48.09 ID:9EIGJKFJ0
もっと現実的な測定の仕方してくれよ、、、
独り暮らしの社会人が使う頻度とかさ~
独り暮らしの社会人が使う頻度とかさ~
263: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CL] 2018/02/22(木) 19:54:41.92 ID:XrzaLkup0
つか、実験やるなら12時間つけて12間消すとか現実的な実験のがええよな。仕事で家にいる時間てのは皆、平均12時間ぐらいやてな。
\ SNSでシェアする /
・ビットコインを始めるなら盤石な財務基盤、登録事業者の取引所「bitFlyer」で
ファンヒーター【最新改良版】電気 セラミックヒーター 3段階切替 18ヶ月保証 5秒暖かく 転倒OFF ZEEFO 首振り 冬も夏も使える 足元ヒーター 省エネPSE認証
posted with amazlet at 18.02.23
ZEEFO
売り上げランキング: 5
売り上げランキング: 5
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ