やせた50~60代女性は糖尿病の発症リスクが高くなるとする研究結果を、順天堂大のチームがまとめた。
年齢と共に糖を蓄える筋肉が減ったり、筋肉が糖を取り込みにくくなったりするためとみられる。
チームは、適度な運動やバランスのよい食事を進めて筋肉の量と質を高めるよう訴えている。
https://mainichi.jp/articles/20180522/k00/00e/040/274000c
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無しさん@1周年 2018/05/24(木) 23:33:05.30 ID:rkiJO/4y0
太っても、糖尿病リスク
痩せても、糖尿病リスク
痩せても、糖尿病リスク
13: 名無しさん@1周年 2018/05/24(木) 23:37:56.19 ID:vnvp5wEM0
糖質制限すればいいだけだから簡単じゃん
23: 名無しさん@1周年 2018/05/24(木) 23:42:46.22 ID:NbqgI+PN0
>>13
痩せた奴が糖質制限したら必要カロリーを油分や蛋白質で埋めなくてはならず、別の病気になる可能性高いな~。
やっぱ規則正しい食生活と運動しかないな。
痩せた奴が糖質制限したら必要カロリーを油分や蛋白質で埋めなくてはならず、別の病気になる可能性高いな~。
やっぱ規則正しい食生活と運動しかないな。
16: 名無しさん@1周年 2018/05/24(木) 23:39:51.27 ID:Fv/FLClo0
筋トレが大事ってことだろ。
17: 名無しさん@1周年 2018/05/24(木) 23:39:51.85 ID:gd7QWmjH0
いつも思うんだが
標準体重よりやや肥満の方が長生きなんだろ?
標準って何だよ?
やや肥満を標準にすべきだろって
標準体重よりやや肥満の方が長生きなんだろ?
標準って何だよ?
やや肥満を標準にすべきだろって
19: 名無しさん@1周年 2018/05/24(木) 23:41:59.12 ID:dUGszc4v0
>>17
若い頃の基準を中年以降にも持ち込んでるのが良くないような
若い頃の基準を中年以降にも持ち込んでるのが良くないような
21: 名無しさん@1周年 2018/05/24(木) 23:42:12.90 ID:VFDHw2Yt0
ぽっちゃりが一番長生きするのは常識
ガリガリは50から60でしぬ
スポーツ選手や有名人の妻はだいたい早死に
ガリガリは50から60でしぬ
スポーツ選手や有名人の妻はだいたい早死に
24: 名無しさん@1周年 2018/05/24(木) 23:42:47.68 ID:LAgnc+VU0
BMI25だよ
やった~
やった~
42: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:01:48.59 ID:zoel894vO
>>24
肥満度1
痩せろ
肥満度1
痩せろ
25: 名無しさん@1周年 2018/05/24(木) 23:44:29.86 ID:Rs4qolQQ0
俺の周りだけど糖尿病って圧倒的におじいさんが多いけどな
若者やおばあさんはあんまりいない
若者やおばあさんはあんまりいない
26: 名無しさん@1周年 2018/05/24(木) 23:45:05.42 ID:dUGszc4v0
記事によると痩せてると加齢でさらに筋肉が少なくなるからってことだけど、デブでも筋肉少なければ同じだよね?
35: 名無しさん@1周年 2018/05/24(木) 23:52:36.97 ID:Um6hBG+10
>>26
太っている人は毎日重い荷物をしょって筋トレし続けているようなもんだから、
自然と筋肉はついてる。特に子供のころから固太りとかだった場合は。
若いころは細くて大人になってから一気に太ったら危ないかもしれんけど。
太っている人は毎日重い荷物をしょって筋トレし続けているようなもんだから、
自然と筋肉はついてる。特に子供のころから固太りとかだった場合は。
若いころは細くて大人になってから一気に太ったら危ないかもしれんけど。
27: 名無しさん@1周年 2018/05/24(木) 23:45:07.13 ID:pc+cvm5m0
体格指数(BMI)が18.5
身長160cm体重47kgくらいか
身長160cm体重47kgくらいか
31: 名無しさん@1周年 2018/05/24(木) 23:47:54.57 ID:sz/rhcur0
太ってる方がリスクなんじゃないの?
糖尿病になると痩せてしまうってのはあるみたいだが
糖尿病になると痩せてしまうってのはあるみたいだが
36: 名無しさん@1周年 2018/05/24(木) 23:53:32.90 ID:dUGszc4v0
>>31
閉経までは食べ過ぎで太りすぎてる人はリスクが高い
閉経後は痩せてると、加齢により健康な範囲で萎める幅が少ないから危険ということなのか
閉経までは食べ過ぎで太りすぎてる人はリスクが高い
閉経後は痩せてると、加齢により健康な範囲で萎める幅が少ないから危険ということなのか
33: 名無しさん@1周年 2018/05/24(木) 23:49:13.77 ID:X9pp7U9m0
うちのおかあちゃん早死しそうでかなしい
40: 名無しさん@1周年 2018/05/24(木) 23:56:55.71 ID:Y+Eq0HAK0
日本人女性は寿命は長いけど健康寿命は短いんだよなあ
筋肉が無さすぎるからだろうね
筋肉が無さすぎるからだろうね
47: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:04:45.20 ID:547b4k6l0
>>40
太ももの筋肉がしっかりしてる人は
長寿だと何かで読んだが、そこが発達するなら総じて全身に筋力あるだろって思ったわw
太ももの筋肉がしっかりしてる人は
長寿だと何かで読んだが、そこが発達するなら総じて全身に筋力あるだろって思ったわw
118: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 07:07:40.41 ID:GdYzbRMF0
>>47
太ももだけ筋肉があるが、他はガリガリとかは想像しにくいわな。
太ももだけ筋肉があるが、他はガリガリとかは想像しにくいわな。
121: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 08:05:48.12 ID:ZlxvMo+j0
>>118
自分がそうだよ 長寿一家 山に家があって小さい頃から山で遊んでたらそうなる
自分がそうだよ 長寿一家 山に家があって小さい頃から山で遊んでたらそうなる
41: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:00:02.72 ID:0Yo2C8M50
やはり尻の形気にして筋トレしてる女が一番ということか。
44: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:03:05.86 ID:h69AtS3Z0
俺のおばちゃんが細い体型で糖尿病だからたぶん受け継いでるな
45: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:03:19.49 ID:P9zcY3P/0
162cm48kgのアラフィフだけど6年前までは+10kgだった
二十代の頃はちょっと食べれば太ったけど、一度痩せると胃も小さくなってて増えないし、ダイエットの頃の習慣で無意識に食事制限してしまう
そしてストレス貯まるとすぐ45kgくらいになっちゃうよ
二十代の頃はちょっと食べれば太ったけど、一度痩せると胃も小さくなってて増えないし、ダイエットの頃の習慣で無意識に食事制限してしまう
そしてストレス貯まるとすぐ45kgくらいになっちゃうよ
53: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:08:06.93 ID:hSR2tqHb0
まあ痩せすぎてる女性いるもんな
57: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:11:17.85 ID:NOwFMerK0
日本のやせ女は筋肉量もかなり少ないのが多い。
筋量が少ないと、糖の行き場が少ないから
高血糖になりやすいのは当然のこと。
筋量が少ないと、糖の行き場が少ないから
高血糖になりやすいのは当然のこと。
59: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:13:56.09 ID:+stUirKq0
つーか閉経がトリガーならホルモン治療早めにした方が効果あるかもな
64: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:19:36.19 ID:lwd3P1kX0
運動しない奴がプロティン取りすぎると腎臓が悪くなる
腎臓こそ人間の寿命を決める大事な臓器だから
腎機能を酷使するようなプロティン大量摂取や極度の炭水化物抜きは
痩せ型よりさらに危険だ
プロスポーツ選手が案外寿命が短いのも極端すぎるからだと思うな
腎臓こそ人間の寿命を決める大事な臓器だから
腎機能を酷使するようなプロティン大量摂取や極度の炭水化物抜きは
痩せ型よりさらに危険だ
プロスポーツ選手が案外寿命が短いのも極端すぎるからだと思うな
65: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:22:10.62 ID:16oPCWsxO
肉の食い過ぎはダメだが意識しすぎて肉を極度に控えると肝臓の疾患や糖尿病になることもあるからな
67: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:24:21.09 ID:16oPCWsxO
脳梗塞や心臓を意識し過ぎて極度に色々控えると餓死やケトンになってしまう
69: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:24:25.60 ID:hKPYZn4k0
何を食べても絶対に太れない体質なのにどうすればいいんだ?
甘いものは大好きなんだが控える方がいいのかな?
甘いものは大好きなんだが控える方がいいのかな?
74: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:29:43.06 ID:D/1dMHM/0
>>69
そう
痩せてない方がいいと言われても
だからと言って食べたらそれこそ糖尿のリスクにもなるし
どうしたら;_;
そう
痩せてない方がいいと言われても
だからと言って食べたらそれこそ糖尿のリスクにもなるし
どうしたら;_;
79: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:35:48.89 ID:XSXvVU+C0
>>69
痩せ型、太り型なんてのは子供時代の食生活や親からの遺伝だからな。
食べても痩せたままなんて、うらやましい限りだよ。
痩せ型、太り型なんてのは子供時代の食生活や親からの遺伝だからな。
食べても痩せたままなんて、うらやましい限りだよ。
144: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 13:32:39.45 ID:QA+n7G5q0
>>69
無理に太ろうとして暴飲暴食しない方がいいよ
瘠せてる人が糖尿病にならないためには筋肉付けてバランスのいい食事しかないと糖尿病専門医に言われた
無理に太ろうとして暴飲暴食しない方がいいよ
瘠せてる人が糖尿病にならないためには筋肉付けてバランスのいい食事しかないと糖尿病専門医に言われた
72: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:28:20.94 ID:JecMZvN90
デブの糖尿はまだ大丈夫
やせの糖尿は完全にインシュリンが出なくなってる
やせの糖尿は完全にインシュリンが出なくなってる
73: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:28:36.20 ID:O1PGq+rf0
20代後半から体重が徐々に増えているが健全ってことか。
85: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:45:18.28 ID:hKPYZn4k0
うちの祖母ちゃんも食べても太らない体質でずっと痩せてるけど
95歳ぐらいまで元気に独り暮らししてたからな。
自分も痩せてるけど長生きできると信じたいけど
95歳ぐらいまで元気に独り暮らししてたからな。
自分も痩せてるけど長生きできると信じたいけど
87: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:48:33.57 ID:D/1dMHM/0
まあでも80超えたくらいになると太ってる人もみなくなるね
117: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 05:15:10.84 ID:nzr+XVgu0
>>87
かなり太っている人も70超えると段々痩せてくる
137: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 12:48:20.88 ID:fQrWb+Yu0
>>87
うちのばーさんもうじき80だけどちゃんと痩せるのかな
コロッケとか唐揚げ大好きだしご飯も3合とか食べるんだよね
ふくらはぎが痩せてる人の太ももくらいある
年よりのわりに背も足もでかいし
うちのばーさんもうじき80だけどちゃんと痩せるのかな
コロッケとか唐揚げ大好きだしご飯も3合とか食べるんだよね
ふくらはぎが痩せてる人の太ももくらいある
年よりのわりに背も足もでかいし
89: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:55:27.02 ID:r5U4SjHx0
金さん銀さん痩せてたやんけ
90: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 00:56:26.93 ID:IAaCJJV00
太るってのも才能
太れないヤツが食いすぎると病気に鳴る
太らないからってドカ食いとかマジやめたほうがいいぞ
太れないヤツが食いすぎると病気に鳴る
太らないからってドカ食いとかマジやめたほうがいいぞ
105: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 01:23:07.55 ID:ZlxvMo+j0
同じ体重でも筋肉か脂肪かで違うよな
筋肉は重い
腹に縦筋見える程度に鍛えた時とCカップの胸と同じ大きさの腹(妊娠はしていない)で
同じ体重だったぞ
筋肉は重い
腹に縦筋見える程度に鍛えた時とCカップの胸と同じ大きさの腹(妊娠はしていない)で
同じ体重だったぞ
115: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 05:13:03.66 ID:XAeQyasF0
筋トレってやってる時頭が暇なんだもん
121: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 08:05:48.12 ID:ZlxvMo+j0
>>115
考え事したい時の作業として最適
もしくは頭を暇にしたい時
考え事したい時の作業として最適
もしくは頭を暇にしたい時
128: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 10:41:58.42 ID:pIUEr7s20
>>糖尿病は、男女を問わずやせている方が発症リスクが高いことが知られている。
いま初めて知ったわ
いま初めて知ったわ
133: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 12:13:31.85 ID:NnwB6po+0
ようは運動しろってことだ
若い時スポーツや肉体労働してないと筋肉つきずらい体質になってるから気をつけたほうがいい
若い時スポーツや肉体労働してないと筋肉つきずらい体質になってるから気をつけたほうがいい
\ SNSでシェアする /
・年間5万円も安くなることも?!プロパンガスの料金比較なら【エネピ】

ソース:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1527172353/
注目記事リンク集