1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)07:24:15 ID:5cn
冬のウナギ激ウマで夏のウナギなんて油乗ってなくてまじーのによ
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)07:26:24 ID:pdj
養殖ウナギは別に冬が旬じゃない定期
7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)07:28:04 ID:yOC
冬は冬で食ってるわ
土用の丑の日だってんだから何となく食うだけや、気の持ちようやで
土用の丑の日だってんだから何となく食うだけや、気の持ちようやで
8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)07:28:27 ID:MX7
夏売れないから作ったキャンペーンみたいなもんやぞ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)07:28:02 ID:Ghn
しいて言うなら産卵期を外して食うほうが絶滅回避できるんとちゃう
9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)07:28:38 ID:Mid
年中食うワイ高みの見物
10: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)07:28:59 ID:447
冬は脂乗りすぎ
夏がちょうどええわ
夏がちょうどええわ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)07:30:57 ID:JU6
味というよりはスタミナ付けようみたいな話ちゃうん
12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)07:33:07 ID:Bvw
うまいよな
タレが
タレが
13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)07:34:21 ID:0S1
ワイ貧乏人、うなぎなんて味の違いが分かるほど食べない
16: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)07:41:11 ID:h97
>>13
うなぎなんてタレの差やで 白焼きなら別かもしれんが
うなぎなんてタレの差やで 白焼きなら別かもしれんが
14: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)07:40:26 ID:QJC
土用の丑の日はうまいマズいやなくてスタミナつけたいってのがもともとの理由やろ
18: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)07:42:21 ID:wbv
1番賢いのは分かってて風潮に乗って楽しむ事だ
ひねた対応なんて中学生に憧れられることしか出来へんで
ひねた対応なんて中学生に憧れられることしか出来へんで
20: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)07:43:03 ID:VOS
平賀源内のおかげやね
25: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)07:48:05 ID:11b
夏は養殖冬は天然食えばええ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)07:49:41 ID:5cn
ちなみにウナギの白焼きって焼き魚最強やろ!
白焼き喰え!
白焼き喰え!
28: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)07:52:15 ID:5Ae
鰻の本体はタレだから
31: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)08:03:04 ID:5cn
冬の白焼きのうまさも知らんとは…
33: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)08:03:52 ID:QJC
>>31
冬もタレつけたほうがうまいんやで
冬もタレつけたほうがうまいんやで
35: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)08:04:54 ID:5cn
>>33
冬は油乗ってるからバリエーション多いで
冬は油乗ってるからバリエーション多いで
37: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)08:06:16 ID:QJC
まあ白焼きで食えるって結構いい鰻だよな
やっすいやつやとタレつけても生臭えし
やっすいやつやとタレつけても生臭えし
41: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)08:09:00 ID:5cn
だからワイ冬にウナギ喰えって言っとるんやで
42: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)08:09:57 ID:hUY
>>41
今言われても冬になったら忘れるやんけ
今言われても冬になったら忘れるやんけ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)08:10:59 ID:QJC
あかん腹減ってきた
47: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)08:31:06 ID:9co
冬にもう一度スレ立てしろ
48: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)08:39:48 ID:tl1
確かに油ってのは旨味やからな
魚系は大概冬がうまい
魚系は大概冬がうまい
50: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)08:42:19 ID:007
鰻のかば焼きのあの焼き方は
油を落とすために考案されたもんやなかったっけ?
油を落とすために考案されたもんやなかったっけ?
52: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)08:46:53 ID:siW
>>50
焼肉と一緒やろ
あの網で油落とすためにあるけどサシ入った肉はうまいやろ?
焼肉と一緒やろ
あの網で油落とすためにあるけどサシ入った肉はうまいやろ?
53: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)08:48:47 ID:MmQ
いつ食べてもうまい
54: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)08:52:31 ID:8GA
平賀 源内(ひらが げんない、享保13年(1728年) - 安永8年12月18日(1780年1月24日))は、江戸時代中頃の人物。本草学者、地質学者、蘭学者、医者、殖産事業家、戯作者、浄瑠璃作者、俳人、蘭画家、発明家として知られる。
肩書き胡散臭くて草詐欺師かもしれんで
肩書き胡散臭くて草詐欺師かもしれんで
55: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)08:54:40 ID:T9p
養殖やから一年中安定しとるで
61: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)09:37:17 ID:c0r
肝吸いとかいう肝を一刻も早く食いたいけど食ったら終わるカス
65: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)09:41:51 ID:RSA
夏はアナゴやぞ
\ SNSでシェアする /
・年間5万円も安くなることも?!プロパンガスの料金比較なら【エネピ】

父の日ギフト 国産うなぎ蒲焼き4枚200gセット 肝吸い付き 川口水産
posted with amazlet at 18.06.26
うなぎ屋かわすい 川口水産
売り上げランキング: 435
売り上げランキング: 435
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ