葉物野菜の価格が値下がりした一方で、トマトなどの価格が上昇しました。
農林水産省が発表した野菜の小売価格の調査結果によりますと、平年と比べてレタスは21%、キャベツは16%安くなりました。7月以降は降雨に恵まれ、生育が順調だったことなどが要因です。
一方で、夏の日照不足で出荷量が減ったきゅうりは平年と比べて10%、トマトは34%高くなっています。農林水産省は、「来週も同様の水準で推移するだろう」と分析しています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3476647.html
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:35:20.36 ID:Ds0NLgEf0
ありがてぇ
8: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:37:14.83 ID:8DWU5VCb0
安いの買う。でもトマトは食べたいかな
4: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:36:07.86 ID:J9QJVCxc0
今夏はキュウリが安くならなかったなぁ
5: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:36:36.32 ID:Wt0sUjQH0
キャベツ丸々2個でロールキャベツ作った
6: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:36:41.49 ID:q8kTQEc40
トマトは高くても買う
キュウリやレタスはまあなくてもいいや
キュウリやレタスはまあなくてもいいや
7: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:36:44.04 ID:DyCLSb+60
キュウリ高い
12: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:39:56.23 ID:wANVauktO
トマト ピーマン ナスが高い
13: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:40:18.47 ID:wj5AxxKJ0
トマトまじで高い
キャベツは去年高すぎたから
それでも高い
大根も高い
もやし以外全部高い!
キャベツは去年高すぎたから
それでも高い
大根も高い
もやし以外全部高い!
15: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:41:22.35 ID:AP3mIubf0
ほうれん草、にら、緑物まだ高ぇ…
16: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:41:43.72 ID:anaAELUr0
やったあ
今夜は鍋じゃ
今夜は鍋じゃ
17: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:41:45.69 ID:gZ9SenK/0
トマトの収穫量は去年の三分の一とか聴くからな
18: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:41:51.55 ID:DdF6p9ip0
今週のスーパーはどこも近年稀に見るほど
高値だったぞ
5割ぐらい高いし、何より商品不足
関西だけ?
高値だったぞ
5割ぐらい高いし、何より商品不足
関西だけ?
20: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:43:11.16 ID:DwxcgW060
このまま下がってくれると買いやすくなるな
23: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:47:43.48 ID:Iw3IvkGw0
暑いときの冷やしトマトめっちゃうまいんだよな
まあ涼しくなってきたからトマトあんまり食べないから影響は少ないか
まあ涼しくなってきたからトマトあんまり食べないから影響は少ないか
24: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:49:09.05 ID:yUI8y5Dm0
トマト高すぎだよ…
25: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:50:23.80 ID:oNByOvtU0
冬に向けて白菜だけでも値下がりして欲しい
28: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:53:49.20 ID:JuPdivJ20
旬じゃない野菜は基本的に高いだろ
胡瓜とトマトは夏野菜だもの
胡瓜とトマトは夏野菜だもの
31: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 23:00:14.77 ID:gkeal0c40
>>28
北海道は今の時期、だから高騰してる
北海道は今の時期、だから高騰してる
81: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 06:22:28.42 ID:k8QH6iZg0
>>28
旬と比較して高い高い言ってると本気で思ってる?
旬と比較して高い高い言ってると本気で思ってる?
83: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 06:27:29.29 ID:R4r74FN40
>>81
台風と地震でトマトやキュウリの産地がやられたんだろう
北海道でトマト出荷できずいっぱい捨ててたじゃん
台風と地震でトマトやキュウリの産地がやられたんだろう
北海道でトマト出荷できずいっぱい捨ててたじゃん
29: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:57:22.13 ID:diCqDzTJ0
葉物高いといわれていたが下がってきたのか
30: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 22:57:22.54 ID:QMJ45Goi0
ほうれん草下がれよ
常夜鍋できんだろうが
常夜鍋できんだろうが
32: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 23:00:40.65 ID:00UniUMj0
なんでまたトマトが上がってんだよ
35: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 23:09:33.13 ID:cnHYuIcv0
>>32
暑さが去ったと思ったら今度は気温下がりすぎ
暑さが去ったと思ったら今度は気温下がりすぎ
36: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 23:09:50.81 ID:W6pO4SfK0
何かレタスじゃなくて、サニーレタスって言うのばっかりだ
あとトマトも少なくなった
あとトマトも少なくなった
40: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 23:20:01.02 ID:v/feNhGX0
トマトは台風で飛騨がやられたからなぁしばらく高いだろ
ナスはすげぇ高いけど来週以降徐々に下がるやろ高知増えてくるし
あ、あと舞茸が高くてビビる
ナスはすげぇ高いけど来週以降徐々に下がるやろ高知増えてくるし
あ、あと舞茸が高くてビビる
42: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 23:25:51.06 ID:A+x1WZRa0
>>40
舞茸やばいぞ。
12月まで足りない予想になってる。
舞茸やばいぞ。
12月まで足りない予想になってる。
46: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 23:41:11.73 ID:v/feNhGX0
>>42
まじか。それはヤバイ
生産者に聞いたら西の需要が多くて生産が追いつかないって言ってた
落ち着くのは来年か…
まじか。それはヤバイ
生産者に聞いたら西の需要が多くて生産が追いつかないって言ってた
落ち着くのは来年か…
41: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 23:20:44.35 ID:eA/aNzE+0
キャベツは千切りにしてシーチキン(のようなもの)とチーズのせて
適当なドレッシング掛けるだけでご機嫌な一品になるからいい
レタスも手に入ればちぎって混ぜれば更によし
家庭菜園で採れるまずくて苦いレタスも足せばもっと良し
葉物は幸せの緑
適当なドレッシング掛けるだけでご機嫌な一品になるからいい
レタスも手に入ればちぎって混ぜれば更によし
家庭菜園で採れるまずくて苦いレタスも足せばもっと良し
葉物は幸せの緑
53: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 01:13:31.37 ID:KwI7zkVj0
>>41
いいこというね
葉物たくさん食べられるとすごく幸せになれる
いいこというね
葉物たくさん食べられるとすごく幸せになれる
44: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 23:27:01.15 ID:nn3NW7qR0
大根は小さいのが高く売られるからたちが悪い
キャベツやレタスは大玉が特売で98円とか見かけるようになった
キャベツやレタスは大玉が特売で98円とか見かけるようになった
47: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木) 23:55:06.62 ID:b/yBXh580
台風でハウス全滅したとこも多いし大変だわ
49: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 00:05:43.69 ID:zhvZMii+0
トマト高くなると辛いなー
50: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 00:08:25.16 ID:p/GrGDGk0
今年は白菜の出荷だけは例年に戻って欲しいわ
去年の鍋の寂しさといったら やっぱ白菜ないとあかん
去年の鍋の寂しさといったら やっぱ白菜ないとあかん
51: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2018/09/21(金) 00:17:55.43 ID:jARASEsd0
野菜の価格がちと代わると喜んだり悲しいんだな...
これで物価や税金が上がったら大変なことになるな
これで物価や税金が上がったら大変なことになるな
56: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 04:24:18.80 ID:FvrAS8SG0
トマトはいつも高いから、特価98円のプチトマトで我慢してたのに、それも今じゃ398円だわ
もう豆苗くらいしか食える野菜はない
もう豆苗くらいしか食える野菜はない
68: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 04:49:38.61 ID:OUSYwvmz0
>>56
記事の通り今キャベツが安いだろ
豆苗なんてコスパ悪いぞ
記事の通り今キャベツが安いだろ
豆苗なんてコスパ悪いぞ
58: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 04:32:11.78 ID:7kCTqLTC0
ミニトマトっておまいら喰うの?
ミニトマトの皮が苦手
家庭菜園で作ったミニトマトは、炒め物にしてやっと喰えた
ミニトマトの皮が苦手
家庭菜園で作ったミニトマトは、炒め物にしてやっと喰えた
63: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 04:42:28.65 ID:lljhUN2C0
>>58
味噌汁に入れる
味噌汁に入れる
65: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 04:46:48.75 ID:7kCTqLTC0
>>63
なんか抵抗があるけど、美味しそうな感じもする
なんか抵抗があるけど、美味しそうな感じもする
67: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 04:49:13.24 ID:YPb3arpV0
>>65
冷凍すると、室温でちょっと戻すと皮剥けるよ
冷凍すると、室温でちょっと戻すと皮剥けるよ
62: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 04:40:45.76 ID:c4K1v6ZV0
夏場に安い水菜やニラなどが高かったな今年は...
69: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 04:52:07.10 ID:kLUhxMZU0
9月雨ばっかりやし、10月か11月は上がるやろな
今のうちに買いだめして冷凍保存しなあかんわ
今のうちに買いだめして冷凍保存しなあかんわ
76: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 05:25:15.32 ID:/3E/LHxJ0
>>1
ロメインレタス食いたい
田舎だとあまり売ってない
ロメインレタス食いたい
田舎だとあまり売ってない
77: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 05:42:54.41 ID:mbqUZSBY0
てかマイタケをなんとかしてくれ、倍になってんじゃんw
79: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 06:18:21.39 ID:BD0hNUQL0
>>77
もう市場で余りだしてるから祭りは終わりで例年通りの相場に落ち着くと思うよ。
もう市場で余りだしてるから祭りは終わりで例年通りの相場に落ち着くと思うよ。
78: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 06:09:09.33 ID:3WJYlzM/0
白菜が凄い高い。
4分の1カットのヤツで400円もする。
大根も1本298円。
野菜なんて買えない。
4分の1カットのヤツで400円もする。
大根も1本298円。
野菜なんて買えない。
90: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 06:39:06.04 ID:6kbeznDl0
きゅうりなんか昔一本10円の時代があったのに
94: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 06:45:39.25 ID:t0WuxsCo0
今年は梨がやたら甘いんだけど、
猛暑のおかげなんだって
そんな例もあるんだなと
猛暑のおかげなんだって
そんな例もあるんだなと
97: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 06:55:30.03 ID:9Yag6ZvK0
ほうれん草はこの2週間くらいで5割くらい高くなった
99: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 07:03:59.28 ID:R4r74FN40
>>97
ほうれん草のタネまいて順調に発芽してたのに
21号の台風の雨と風で溶けてなくなったわ
本当なら今頃収穫できてたはずなのに・・
ほうれん草のタネまいて順調に発芽してたのに
21号の台風の雨と風で溶けてなくなったわ
本当なら今頃収穫できてたはずなのに・・
105: !ninja 2018/09/21(金) 07:10:35.79 ID:mDfF3kNt0
>>97
21号で飛騨が相当やられたらしいよ
夏のほうれん草産地は貴重なんだよね
21号で飛騨が相当やられたらしいよ
夏のほうれん草産地は貴重なんだよね
116: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 07:50:16.47 ID:gEYJy6VDO
>>97
小松菜食え
小松菜食え
119: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 08:14:05.80 ID:aS7YgpGP0
>>116
小松菜もほうれん草ほどじゃないけど高くなってる
ブロッコリーも高い
キャベツだのもやしだの淡色野菜はあまり栄養なさそうで
小松菜もほうれん草ほどじゃないけど高くなってる
ブロッコリーも高い
キャベツだのもやしだの淡色野菜はあまり栄養なさそうで
101: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 07:06:09.50 ID:5Wo/vxQs0
きゅうりとトマトは当たり前だろ
夏野菜なんだから
夏野菜なんだから
104: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 07:09:30.85 ID:StaYCMf90
きゅうり、トマトなら別に困らん。
逆にキャベツが安くなるなら助かる。
逆にキャベツが安くなるなら助かる。
123: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 08:29:32.52 ID:4z4OeVDv0
トマト好きだけど高いわ
126: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 08:54:41.09 ID:rusCMNGW0
>>123
ワイはトップバリュのトマトジュースばっかり飲んでるわ(´・ω・`)
ワイはトップバリュのトマトジュースばっかり飲んでるわ(´・ω・`)
129: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 09:12:32.41 ID:7XdUSFBh0
水害でハウス浸水
猛暑で実が付かず
台風でハウス倒壊
日照不足←現在の状況
トマト農家だが今年はこんな感じで収量が激減した
猛暑で実が付かず
台風でハウス倒壊
日照不足←現在の状況
トマト農家だが今年はこんな感じで収量が激減した
\ SNSでシェアする /
・年間5万円も安くなることも?!プロパンガスの料金比較なら【エネピ】

カゴメ トマトジュースプレミアム食塩無添加 200ml×24本
posted with amazlet at 18.09.21
カゴメ (2018-08-07)
売り上げランキング: 322
売り上げランキング: 322
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
あっても以前の倍くらいの値段付けられてるし