1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:54:04 ID:q7t
缶のまま直のみとコップに注ぐのどっちがええんかな
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:55:55 ID:dc8
疲れてる時はそのまま缶飲み
ちょっとゆっくり飲みたい時はコップに注ぐ
ちょっとゆっくり飲みたい時はコップに注ぐ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:56:50 ID:Z4V
ピッチャー直飲みやろ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:57:23 ID:X7y
ガチ勢はわずかな金属臭を嫌ってコップらしいけど
一般家庭のコップはむしろ生臭い可能性が高いし缶でええやろ
一般家庭のコップはむしろ生臭い可能性が高いし缶でええやろ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:58:07 ID:q7t
>>5
缶は衛生面的にというのもあるな
缶は衛生面的にというのもあるな
8: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:59:13 ID:X7y
ビールの泡警察うざい
泡そんな重要か?
泡そんな重要か?
10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:59:55 ID:q7t
>>8
生ビールなら大事
缶はそこまでって感じ
生ビールなら大事
缶はそこまでって感じ
9: 名無し 2018/12/12(水)22:59:44 ID:0YV
缶ビールはそのまま缶やな
コップ注ぐときは瓶ビールかなあ
コップ注ぐときは瓶ビールかなあ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:00:14 ID:q7t
>>9
瓶は処分がね…
瓶は処分がね…
12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:00:57 ID:X7y
知ってるかもしれんけど現行のほとんどのビールは生ビールやで
加熱処理をしてるかしてないか
逆にしてないのはクラシックビール
加熱処理をしてるかしてないか
逆にしてないのはクラシックビール
13: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:02:18 ID:q7t
>>12
はえ~
知らんかったわ
でも缶ビールと居酒屋で飲む生ビール違うのはなんでや?
雰囲気?
はえ~
知らんかったわ
でも缶ビールと居酒屋で飲む生ビール違うのはなんでや?
雰囲気?
18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:04:49 ID:ZVb
>>13
生ビールサーバーは炭酸ガス加えとるからその辺で違いは出てくるで
生ビールサーバーは炭酸ガス加えとるからその辺で違いは出てくるで
25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:06:32 ID:q7t
>>18
サーバーってやっぱただもんやなかったんやな
サーバーってやっぱただもんやなかったんやな
33: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:07:51 ID:ZVb
>>25
ちな温度によってガス圧調整してやらんと、泡だらけビールになるから外に出して使う時は面倒
ちな温度によってガス圧調整してやらんと、泡だらけビールになるから外に出して使う時は面倒
14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:03:16 ID:B7Y
何故かって言われると分からんけど缶直飲みの方が美味しく感じる
15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:04:26 ID:X7y
雰囲気と口触りの差やろなあ
居酒屋でちょっと話して数分放置して泡が引いたビールと
自宅でついだビールを目隠しして判別できるj民0匹説
居酒屋でちょっと話して数分放置して泡が引いたビールと
自宅でついだビールを目隠しして判別できるj民0匹説
21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:05:19 ID:q7t
>>15
じゃあやっぱ泡大事やない?
じゃあやっぱ泡大事やない?
23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:06:01 ID:DXK
>>21
夏場は保冷効果が多少ある
夏場は保冷効果が多少ある
30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:07:12 ID:q7t
>>23
中華の餡かけみたいな?
中華の餡かけみたいな?
32: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:07:42 ID:DXK
>>30
泡=空気の層は断熱材
泡=空気の層は断熱材
17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:04:47 ID:DXK
容器によって味覚が変わるのは当たり前
極端な話すればストローでビール飲んだら不味いし悪酔いする
同時に飲み込む空気の量や液体の流量で喉越しが違ったりする
極端な話すればストローでビール飲んだら不味いし悪酔いする
同時に飲み込む空気の量や液体の流量で喉越しが違ったりする
22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:05:54 ID:X7y
温度は大事と思うけど
ワイは泡の重要性はそこまで感じない
ワイは泡の重要性はそこまで感じない
26: しそ(顆粒)◆Cl0tmi.ofY 2018/12/12(水)23:06:40 ID:emS
アサヒは缶、キリンはグラス
27: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:06:48 ID:X7y
古代メソポタミアの、藁のストローで飲んでるビールの絵見たことある?
くっそまずそうやで
くっそまずそうやで
34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:08:06 ID:q7t
>>27
なんでわざわざやってたんやろな
なんでわざわざやってたんやろな
35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:08:34 ID:DXK
>>34
多分においが悪かったからやと思う
多分においが悪かったからやと思う
36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:08:45 ID:X7y
>>34
当時のビールは灰汁が浮いてたからストロー越しに飲む必要があった
当時のビールは灰汁が浮いてたからストロー越しに飲む必要があった
28: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:07:01 ID:WqX
樽からサーバーで入れたビールとそれ以外の缶や瓶のビールを区別する意味での生ビールもあるやろ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:08:48 ID:WqX
家にサーバー導入しようか考えたけどイニシャルコストもランニングコストも高すぎて断念したンゴねえ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:09:41 ID:ZVb
>>37
BBQ用に酒屋がレンタルしてくれたりするからそう言うの利用するのが一番こすぱええかもな
BBQ用に酒屋がレンタルしてくれたりするからそう言うの利用するのが一番こすぱええかもな
38: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:09:06 ID:dc8
エールやったら泡とかあんまり関係ないから缶でもいける気がするけど
ラガーってコップに注ぎたくなるわ
ラガーってコップに注ぎたくなるわ
42: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:09:49 ID:DXK
>>38
そうやって種類ごとに自分にとって美味しい飲み方をもってるのが正解
キミはなかなか通
そうやって種類ごとに自分にとって美味しい飲み方をもってるのが正解
キミはなかなか通
39: 名無し 2018/12/12(水)23:09:18 ID:0YV
前にゲンバビトって番組のビールの回面白かった
最初はビールの研究で後半は店始めたとこや気になる店行って泡の注ぎ方まで指導してた
最初はビールの研究で後半は店始めたとこや気になる店行って泡の注ぎ方まで指導してた
44: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:10:39 ID:X7y
アメリカの映画とかでたまにある半ダースビールを持って友達の家に行くとかいう展開
くっそ憧れるンゴねぇ…
くっそ憧れるンゴねぇ…
45: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:10:47 ID:DXK
サーバーのメンテは言うほどでもない
水通しと注ぎ口の洗浄さえ毎日やってりゃおいしい生ビール飲める
水通しと注ぎ口の洗浄さえ毎日やってりゃおいしい生ビール飲める
46: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:11:15 ID:X7y
>水通しと注ぎ口の洗浄さえ毎日やってりゃ
言うほどやろ
言うほどやろ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:11:45 ID:DXK
>>46
5分もかからん
歯を磨くのと同じ
5分もかからん
歯を磨くのと同じ
50: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:12:29 ID:Y1W
毎晩金麦2缶飲めればハッピー
53: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:13:04 ID:q7t
>>50
発泡酒は金麦がナンバーワン
発泡酒は金麦がナンバーワン
52: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:12:45 ID:X7y
申し訳ないが発泡酒はNG
54: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:13:29 ID:DXK
>>52
ワイも
よほどのことがないと口にしない
ワイも
よほどのことがないと口にしない
55: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:14:06 ID:q7t
>>54
裕福やな
裕福やな
61: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:15:06 ID:DXK
>>55
いうて差額月何千円かやろ
タバコ吸うてるやつより金かからん
いうて差額月何千円かやろ
タバコ吸うてるやつより金かからん
57: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:14:21 ID:X7y
学生のころは金麦ばっかやったけど
一度贅沢を覚えてしまったらもう戻れん
一度贅沢を覚えてしまったらもう戻れん
58: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:14:24 ID:WqX
発泡酒と新ジャンルって何が違うん?
飲まないから分からんわ
飲まないから分からんわ
63: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:15:39 ID:DXK
>>58
酒税区分
酒税区分
59: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:14:38 ID:vGC
缶ビールで一番は
難しな
一番絞り、インドの青鬼、ギネス
辺りが最高か
難しな
一番絞り、インドの青鬼、ギネス
辺りが最高か
60: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:14:52 ID:Y1W
金麦<淡麗<黒ラベル
たまにスーパードライってな選び方
たまにスーパードライってな選び方
62: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:15:16 ID:X7y
一番搾りって去年味が変わる前のほうがすこやった
なんかべったりしたような…
なんかべったりしたような…
64: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:15:49 ID:vGC
>>62
そかな?麦芽の甘味が好きだ
そかな?麦芽の甘味が好きだ
70: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:18:03 ID:vGC
二本目は発泡酒でも第三のビールでもよか
一杯目は一番絞りかスーパードライ
一杯目は一番絞りかスーパードライ
72: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:18:13 ID:Y1W
以前は色々なビールを飲んで違いを楽しんでたけど、結局シュワシュワしてれば何でも良いって事で落ち着いたわ
76: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:18:55 ID:Y1W
一番絞りはエビスに寄りすぎちゃう?
81: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:19:52 ID:DXK
>>76
一番搾りはエビスというより香りたかくなって
前のプレモルに近くなった印象
一番搾りはエビスというより香りたかくなって
前のプレモルに近くなった印象
77: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:19:15 ID:vGC
ホッピー、焼酎濃いめも好きだけどね
79: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:19:31 ID:ZVb
実は喉越し派みたいな清涼飲料水的飲み方するなら発泡酒の方が軽くてええ模様
84: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:20:51 ID:vGC
>>79
そや、バドワイザー飲むなら発泡酒やな
そや、バドワイザー飲むなら発泡酒やな
85: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:21:30 ID:X7y
ドイツで飲んだ発音すらわからん謎ビールうまかった
87: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:22:03 ID:DXK
>>85
地ビールめちゃくちゃあるから画像に残さんと二度とめぐりあえんレベル
地ビールめちゃくちゃあるから画像に残さんと二度とめぐりあえんレベル
88: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:22:58 ID:ZVb
>>87
というかカフェとかで飲んでたら自家醸造でブランド名すら付いてない可能性すらある
というかカフェとかで飲んでたら自家醸造でブランド名すら付いてない可能性すらある
92: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:26:23 ID:Y1W
日本の地ビールで美味いのに当たった事ないんだけど
おすすめある?
おすすめある?
94: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:27:06 ID:l9X
>>92
コエドすこ
コエドすこ
101: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:31:02 ID:ZVb
>>92
日本の地ビールは何故か香りとエール系甘み方向にステ振りするのが多いからドライラガー系好きやと難しいかもな
日本の地ビールは何故か香りとエール系甘み方向にステ振りするのが多いからドライラガー系好きやと難しいかもな
\ SNSでシェアする /
・年間5万円も安くなることも?!プロパンガスの料金比較なら【エネピ】

船舶スーパードライ博多シティラベル [ 350ml×24本 ]
posted with amazlet at 18.12.14
アサヒビール
売り上げランキング: 21
売り上げランキング: 21
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ