1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:39:53 ID:NRP
スポンサード リンク
3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:40:21 ID:tdi
これ結構やってる定期
6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:41:38 ID:2ct
やりゃわかるけど抜けるで
どんなにきつくキャップしめてもしばらくしたら何故か戻ってる
どんなにきつくキャップしめてもしばらくしたら何故か戻ってる
9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:43:05 ID:NRP
>>6
もしかしてキャップから空気が入るってこと?
だとしたら効果ないかもしれんな・・・
もしかしてキャップから空気が入るってこと?
だとしたら効果ないかもしれんな・・・
10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:44:15 ID:uIG
>>9
炭酸抜けるから戻るんやろ
炭酸抜けるから戻るんやろ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:45:02 ID:IF0
逆に空気圧で閉じ込める
12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:45:43 ID:C7i
逆に抜けるやんけアホか!
13: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:46:07 ID:byJ
マジか……。
お前らネタだよな?
お前らネタだよな?
16: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:47:38 ID:NRP
空気減ってるんやから炭酸抜けづらくなるやろ
否定するんなら炭酸抜けない対案出せよ
否定するんなら炭酸抜けない対案出せよ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:49:59 ID:4Uf
>>16
ボトルに空気送ってパンパンにしろよ
ボトルに空気送ってパンパンにしろよ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:48:13 ID:MkY
2日くらいは大丈夫だと思います♪←いやどれもそうやろ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:50:29 ID:JnF
皆やってるやろ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:50:29 ID:1XD
全部飲めば炭酸は抜けない
25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:50:33 ID:byJ
これだと、むしろ抜ける。
発想が逆だぞ。
パンッパンに空気入れれば炭酸は抜けない。
溶け込んだ二酸化炭素が気体になる余地がないからな。
尚、空気をパンッパンにする方法はお前らに任せる。
発想が逆だぞ。
パンッパンに空気入れれば炭酸は抜けない。
溶け込んだ二酸化炭素が気体になる余地がないからな。
尚、空気をパンッパンにする方法はお前らに任せる。
28: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:51:50 ID:JnF
>>25
地元の商事会社に頼んで液体酸素入れてもらうくらいやな
地元の商事会社に頼んで液体酸素入れてもらうくらいやな
27: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:51:38 ID:2Pf
これめっちゃ抜けやすいやろ...
29: ■忍法帖【Lv=17,こうもりおとこ,K5Y】 【962円】 2018/12/22(土)22:52:17 ID:HuN
32: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:55:47 ID:4Uf
>>29
調べたらくっそたけぇ
調べたらくっそたけぇ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:54:01 ID:yyI
抜けるたび新しいの買い続ければ永久機関なんだよなぁ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:55:32 ID:qqK
キャップに取り付ける炭酸復活するやつ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:58:16 ID:zi2
炭酸抜けま栓買えば解決やんけ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:00:14 ID:byJ
>>35
ドラえもんの四次元ポケットから出てきそう
ドラえもんの四次元ポケットから出てきそう
39: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:07:04 ID:OIb
逆に外力を用いて挟み付けるペットボトルよう万力とかないんやろか
爆発事故でPL法で責任負わされるからないんかな
爆発事故でPL法で責任負わされるからないんかな
40: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:08:04 ID:NRP
46: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:10:15 ID:OIb
>>40
そもそも液体の中に溶け込んだ気体は気圧がかかってたら抜けんのや
イッチのやりかたやとペットボトルの復元力で逆に負圧をかけてるから
むしろマイナス気圧になってよけい抜けるんやで
そもそも液体の中に溶け込んだ気体は気圧がかかってたら抜けんのや
イッチのやりかたやとペットボトルの復元力で逆に負圧をかけてるから
むしろマイナス気圧になってよけい抜けるんやで
49: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:11:00 ID:OIb
>>40
つまりポンプで気圧をかけてるから液体中に溶けた気体が抜けんのや
つまりポンプで気圧をかけてるから液体中に溶けた気体が抜けんのや
47: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:10:25 ID:fpB
美食家ワイ、炭酸が抜けたコーラは破棄
48: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:10:45 ID:FmV
凍らせたら炭酸抜けんやろ
50: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:11:05 ID:4Uf
>>48
解凍した時に全部抜けるぞ
解凍した時に全部抜けるぞ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:11:06 ID:lmj
ソーダストリームええよな
ガキの使いで冷たいおしるこに炭酸入れてて面白そうだった
ガキの使いで冷たいおしるこに炭酸入れてて面白そうだった
53: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:11:47 ID:hLv
>>51
近くに専用のボンベとか売ってるところあれば結構便利だと思うで
近くに専用のボンベとか売ってるところあれば結構便利だと思うで
56: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:13:15 ID:OIb
最初欲しいなと思たけどカートリッジを毎回買わなあかんっての聞いてやめたわ
59: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:15:35 ID:2Pf
ソーダストリームのボンベは通販みたいな感じでも交換できるで
ただしジュースをさらに炭酸きつくするような使い方はできんで
炭酸水作ってシロップでジュースにする感じやね
ただしジュースをさらに炭酸きつくするような使い方はできんで
炭酸水作ってシロップでジュースにする感じやね
62: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:16:36 ID:FmV
要はあれか?
容器をガラス瓶のようなものにしてワンウェイバルブを取り付け
注射器のようなもので加圧しとけば抜けないってことか?
容器をガラス瓶のようなものにしてワンウェイバルブを取り付け
注射器のようなもので加圧しとけば抜けないってことか?
77: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:23:55 ID:ib0
要するに、、、、はよ飲めってことやな
85: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:25:22 ID:Jlm
普通に炭酸保持するグッズあるのに買えばええわん
93: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:30:47 ID:OIb
A二酸化炭素以外の気体を充填することによっても炭酸が抜けることを防げる
B二酸化炭素の抜けは二酸化炭素の充填でしか防げない
どっちが正しいんや
B二酸化炭素の抜けは二酸化炭素の充填でしか防げない
どっちが正しいんや
106: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:38:20 ID:NRP
>>93
理想気体ではBが正しい
実在気体では気体分子同士で相互作用してるからドルトンの法則は厳密には正しくない
んで実在気体でどうなるかは知らん
感覚的に言えば、高圧になればなるほど分子同士が引き合う力より分子同士が押し合う力のほうが大きくなるから、
実際には炭酸ぬけま栓にも効果あるような気がする
理想気体ではBが正しい
実在気体では気体分子同士で相互作用してるからドルトンの法則は厳密には正しくない
んで実在気体でどうなるかは知らん
感覚的に言えば、高圧になればなるほど分子同士が引き合う力より分子同士が押し合う力のほうが大きくなるから、
実際には炭酸ぬけま栓にも効果あるような気がする
108: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:41:31 ID:OIb
>>106
分子同士が押し合う力のほうが大きくなるってつまりパンパンになってるから
二酸化炭素が液体から揮発してでてこれへんのやっていう素朴な感覚そのままの理解でええんかな
そのほうがなんか理解しやすい気がする
分子同士が押し合う力のほうが大きくなるってつまりパンパンになってるから
二酸化炭素が液体から揮発してでてこれへんのやっていう素朴な感覚そのままの理解でええんかな
そのほうがなんか理解しやすい気がする
94: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:30:48 ID:Vwf
実験したほうが速いやろ
誰か買ってやってみてや
誰か買ってやってみてや
95: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:30:55 ID:lmj
逆止弁付きのキャップと炭酸ガスのスプレーがあればいけそうなんかな
一回潰してキャップつけて弁からガス注入
一回潰してキャップつけて弁からガス注入
96: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:32:31 ID:2Pf
飲むたびに小さい容器に移しかえたらええやろ
97: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:33:34 ID:ib0
>>96
どんどん切っちゃえばええんやな!!
上の方だけ残してダルマおとしみたいに...
どんどん切っちゃえばええんやな!!
上の方だけ残してダルマおとしみたいに...
99: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:33:47 ID:lmj
蛇腹式で徐々に折り畳んで小さくできて再利用可能な容器でも良さそうやな
100: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:35:08 ID:2Pf
>>99
それ内部からの圧力で開かんか?
捻ってロックできるようにすればええだけやが
それ内部からの圧力で開かんか?
捻ってロックできるようにすればええだけやが
101: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:35:32 ID:ib0
バブのちっこいバージョンみたいなのをコップに一粒入れたら炭酸復活!
みたいなの開発してけろ
みたいなの開発してけろ
102: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:36:12 ID:Vwf
>>101
メントス「おっワイの出番か?」
メントス「おっワイの出番か?」
107: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:38:31 ID:4Uf
>>102
お前ただ二酸化炭素追い出してるだけやんけ!
お前ただ二酸化炭素追い出してるだけやんけ!
103: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:36:21 ID:2Pf
>>101
余計なもん入るけどええんか?
余計なもん入るけどええんか?
109: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:43:01 ID:ib0
>>103
せやから余計なもんが入らんくらいBB弾よりちっこい粒みたいな炭酸球をだな...
せやから余計なもんが入らんくらいBB弾よりちっこい粒みたいな炭酸球をだな...
114: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:48:55 ID:2Pf
>>109
それドライアイスやんけ!
それドライアイスやんけ!
104: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:36:44 ID:2w4
炭酸作る機械と原液を買って飲む分だけ作るようにすればええやん
117: ■忍法帖【Lv=1,ガメゴンロード,VRi】 2018/12/22(土)23:53:44 ID:7YK
炭酸ジュースって炭酸抜けてもうまいよね
118: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:53:44 ID:CJE
もう開けたらすぐ飲めでええんちゃう(適当)
【SNS】 ・年間5万円も安くなることも?!プロパンガスの料金比較なら【エネピ】

注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ